ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yaminomusuko
yaminomusuko
帰国してから海釣りに目覚めかなりの釣りバカになってしまった。主に関東周辺の海をさまよい続けて魚を求め歩いている。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月30日

愛ホンすごすぎる!!

まさか愛ホンでこんなことしている奴がいるとは!

http://www.youtube.com/watch?v=nzh2UygPwDU&feature=popt00us15

すごすぎる。Ipadと愛ホンだけでDJ機材業界が潰れそうだね。  

2010年03月29日

フリー花見パーティー

友達のやっているパーチー楽しそう!

俺も日曜に行こうと思っている!!みんな暇作って来て下さい!

http://www.balance-web.com/harukaze/  

2010年03月26日

最近思ったことと先週末の事

なぜメバラーたちはワームにジグヘッドという釣り方に片寄り、シーバスマンはハードプラグに固まるのかが不思議でしょうがない。コアなメバルアングラーなら年がら年中ライトロッド使って色々狙っていると思うのだが、シーバスマンはバチ抜け以外がライトロッドやワームとジグヘッドやマイクロプラグを使う事が少なすぎる気がする。

以前から思うのだがなぜライトゲームでハードプラグをもっと使わないのでしょう?メタルジグ、バイブレーション、サーフェスプラグ、シンペン、スプーン、ミノー等たくさんあるのになぜこういったものを使おうと思わないのかがすごく不思議。と思っていたが、先週末伊豆行った時にレオンさんに言われたことや、その前の日に友達の女の子に教えることになった時気がついたのだがメバル釣りにおいて一番楽なのがワームとジグヘッドでの釣り。しかしプラグにしか反応しない時などもあるし、どっちかに片寄ることをしてはならないと思った。

まず3-20-10の土曜に伊豆行こうと思ったが嵐で釣りどころか行きたいところに行けないし。。。

という事で女友達にルアー釣り初体験(ルアー釣りのバージン奪っちゃった)をさせようと横須賀付近で釣りを開始。まず最初はキャストから教える。これはあまり問題なくすぐ覚えてくれた。リグはジグヘッド単体よりは釣り安いと思ってスプリットにした。が、風が強いから後でジグヘッド単体に変えてあげた。

それからはレトリーブともう少しピンポイントに投げ込む練習。が、この子の背が小さく柵に脇下が入って邪魔でスローレトリーブをうまくできない。そのせいでメバルが反応を見せてくれない。何回か自分は釣りあげてこうするんだよと言っても、やっぱりストレートに引けないから反応が悪い。風も強まってきた事でとりあえず、違うところへ行く。

場所移動したところは足場が低く風の影響も少なく柵もないから彼女は釣りやすいと思って連れてきた。

それでそのままさっきと同じ様にやって貰って2投目でヒットに持ち込んでもらったが、抜き上げに躊躇してしまいバレる。あーあ。ま、気にせずに抜き上げの所見ててと説明しながら抜きあげてみた。そしたら分かったと言われ再度キャストをして貰う。それでまだ結構表層に浮いていると思うから着水してからすぐ引き始めて貰った。やっぱり予想通り釣れて今度は慌てずに抜きあげて貰った。ちゃんと釣れた。パチパチパチ!!

ルアーで初めての魚。小さいが彼女の中では相当大きいはず。



これでどんどん釣って貰ってあれこれをためして貰う。そんなこんなで二人でたぶん10cm~17cmのメバルを50匹から70匹位は釣れて一人のメバルフリークが生まれた。

自分はそんな間で0.1mm以下の1lbラインでボトムを這うリフトフォールの釣りでどこまで軽いジグヘッドで釣れるか、とJJMackRLTDのテストなどをやっていた。結果的にはAJだと0.5gだと普通にボトムをとることができるがちょっと潮や風があると最低が0.7gぐらいがベスト。激流や風が5m以上だと1gから1.25ぐらいがベストかなと思うがまだ横浜沖提等の太い流れの中でのテストしていないから何とも言えない。

JJMackRLTDだと1gから1.75gぐらいじゃないと潮があまり動いていないところでも感じづらい。1g以下はすごい難しくなる。スプリットの重い奴とかキャロ向けだと思う。それかチキューさんの言う通りのダートに向くロッド。二人とも今年の野島でこれが楽しみ。ダートヘッドの1.5gでもボトム取れるしダートさせやすい適度の張りがあり反面に適度の柔らかさも持っている。いわば楽にダートできる。そのうえキャストフィールはリールのバランスによるが最高。まるでティップを感じない。210~230gまでの07ステラやニューセルテートみたいに後ろにリールウェイトが来ているものならぴったり。

今度教えたいのは潮の読み方、ゴミパターン(かみかんパターン?ww)、アミパターン、カブラパターン、プラグの釣り、ボトムでの釣り方かな。カナコ雨の中風の中本当お疲れさん!また近いうちに行こうぜ。


その次の日にレオンさんとチキューさんと合流し伊豆へ行く。行きたいポイントへ行けなかったので大島でも行ってやろうと3人で思ったがこの日は残念ながら欠航。

そのまま昼飯とかたべてしゃべっていた。レオンさんに色々知識盗ませてもらって、知的興奮という言葉の真の意味など教えてもらいいろいろ釣りにも関係ない話とかしてすごく楽しかった。釣りだけじゃなくこういう人間になれるよう努力しようとすごく思った。

湯河原へ巨大テトラの回りにアジがいるという事でレオンさんと二人で行ってみる。チキューさんはレンタカーが取れなかったことで自分の車とってくると戻るっている。アジのあたりだとレオンさんは言っていて自分は結構速い潮と風で1lbラインを使ってみる。何度かかけたがばれた。メバル狙うにはちょっと風が強すぎる。という事で自分はスプリットにでも変えるかと思った時に他の釣り人と会う。そこで話しを聞くと向かって左側にはは河口の流れ込みに平スズキが出るとの事で自分は83ディープをセットしている最中レオンさんはもう先に行っている。が途中でアジ狙いの餌師としゃべっている。何かライトがチカチカしているから合図なのか急ぐ。がもっと近くに居たのかと思ったのがかなり遠いすごいまぶしいライトだな。あれ良いかも自分もあれ今度買おうと思った。二人でちょっと平を狙ったが全然出ないからまた餌師としゃべっていたらチキューさんが車で戻ってきていた。

これで荷物を車の中においてゴロタを狙いに行く。レオンさんは目の前で開始。チキューさんは海向かって右に歩き始める。自分が最初に入ったのは左側のテトラ帯。1バイトあったがうまく乗らず違うところを打つが全く無反応。ってそれより切れ藻が邪魔すぎて釣りづらい。そんなのでとりあえず最初に降りた場所へ戻るそこは浅すぎて釣りづらい。切れ藻も多いし。潮がたまる場所だと思いもうちょっとレオンさんやチキューさんのいるエリアへ行くそしたら3投目くらいでヒット!!ぐんぐん引くしでかいしかも間違いなくメバだ!一回突っ込まれ、竿で強引に上げまた突っ込まれまた上げスーパースピードでリールを巻くとやっと海面割って滑ってきた。

尺だ!と思っていたが残念29cm!泣!レオンさんとチキューさんに祝いの言葉を貰っていたがちょっと半分聞こえていなかった。ファーストフィッシュがデカイと興奮しちゃう。まだまだ未熟だな俺。お二人様すみませんでした。そして有難うございました。ちょっとメジャーに当てる時メバちゃん暴れて口がずれて写真だと28cmに見えてしまう。ちょっと悔しい。



ま、いいか楽しい引きを味わせて貰ったし。海に戻って貰いバイバイして一服する。その時レオンさんがこれ試してみるかと言って来てすごいものを使わせてもらった。ぶんぶん飛ぶしすごく軽い。長さを感じさせないバランス。抜けもいい。いやあこれはいいな。早く発売しないかな。

この後飯を食ってから様々な場所をランガンしながらメバラー達に出会い場所や狙い方などいい情報などを貰ったりしてそのまま横浜へ帰る。

ゴロタ場で会ったケンケイパパさん、そしてコンビニでお会いしたコジコジさん今後もよろしくお願いします。

レオンさん、チキューさんお疲れ様でした!!たくさん知識を盗ませて頂きありがとうございます。

数日前のプチ大人買いもしてしまった。

  
タグ :メバル


Posted by yaminomusuko at 17:25 Comments(3) メバル

2010年03月24日

3-13-10静岡県釣行

いやあもうちょっと早くアップしないといけないなあ。

とりあえず色々買いに行ったのでそれから話を始めよう。

前々から気になっていたJJMackRLTDロング系のアジング竿が欲しくてこれをフィッシングショーの後にキャスティングで頼みこんだ。まだ品川支店にあるから欲しい人は見に行った方がいいよ。





Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD
Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD


最初に家に帰ってとりあえずAJ610と比べてみる。あれ76のはずだがあまりレングス変わりないけど。ティップが硬いしちょっと不満だったが、次の日に釣りに行ったらバランス的に結構いい。やっぱリール付けて振ってみないとわからないものですね。ちなみに76には07’ステラが一番バランスがいいと思う。マイミクのチキューさんから借りて使ってみたらかなりいい感じ。

このトリガーXもフィッシングショーの時に見て買いたいと思っていたらすぐに入荷してくれた。これも次の日に尺相手にしようと慌てて入荷。前のTriggerXは相当臭いが、かなり魚に口を使わせることができたので新しい奴はどうなのかと思いテスト。



またオーシャンルーラーのRSポッパー。活性が悪い時にポッパー音で活性あげながらサブサーフェスでフライや軽いジグヘッドで釣りたいと思ったので買ってみた。



まあ、釣行の当日チキューさんとの待ち合わせ場所で合流したら風ヤバイかなと二人で微妙に心配。ま、カザ裏あるから大丈夫でしょうとの事で現場到着。下見に回っている最中にびっくり。あまりの風速でこれはどうしようもないなあと思い二人であちこち場所を探す。礒釣りの人も少なく何人かは見るが釣果はあまりないみたい。

歩いているうちに爆風で二人ともマイケル状態の歩き方。かなりななめになっていた!!笑!

見つける風裏でも浅すぎて釣りにならない。

とりあえず漁港に戻りまだ夜は長いなあと二人で風が収まるのを待つ。待っていながらだべっていたらあれ風やんだ?と思い準備していたらチキューさんはもう釣っていた。いきなり来たよ!と聞こえてまさかと思ったら27cm釣りあげているし!!!マジで?じゃあ早速したくして俺もと思ったら全然ダメ。あたりはあったがバレたし。

と漁港裏に出てゴロタ周りをちょっと打ってみる。そしたらいきなり来た!ブルーのでかいやつ。ちょっと写真ぼやけているけどこんな感じ。



それからチキューさんと場所交代してらぎりぎり尺を釣れた。尺初めてというのでおめでとうございますと祝う後にしばらく浅場を狙いに自分ははなれる。同じ場所にチキューさんが戻り80オーバーの平スズキとバトルしていたみたいだが、83Deepに5lbsのフロロだし多分抱卵個体でかなりでかかったらしい。上がらないしタモないしでようやくラインの限界でブチ切れてそこで帰ってきたらもうチキューさんはホウシン状態で状況を教えてもらう。

マジですかという事でまだ場荒れしてるだろうと言われたがとりあえず自分も打ってみる。そしたらいきなりメバルが出るし。そんなには場荒れしていないみたい。しっかりジャズの尺ヘッドを飲みこんでるし。



ま、休憩という事でチキューさんが新設に用意してくれたカップ麺をごちそうになって体温まったところでもう少し打ってみる。が反応が薄くなっていて、場所移動する事に。

新しい場所はまだちょっと浅いのでPEじゃないとポイントをうまく引けないのでチキューさんはテトラあたりから釣り始める。自分は実績あるゴロタからの釣り。ま、ここどんどん打っているうちにぼこぼこ出てくるわ、チキューさんはかなりでかいムラソイを釣るわで結構楽しかった。こんな感じで。



それからしばらくするともう一回さっきの所を打ってみると言ってチキューさんは戻って行った。自分の携帯が何かバグっていて電池切れだったのでチキューさんのもう一台の携帯を貸して貰ってしばらくしたら電話があり尺出たよ~と言われて自分もそっち行くか迷った。でも平が出る予感がしていてもうちょっと打ってみることに決めた。そしたらみごとに55cm上がった。




今回は友達の女の子に食わせるために持って帰るために絞めていたらまた電話がありまた釣れたよーとの事こっちも平釣れたよーと報告する。とりあえずまた合流すると言っていたが明るくなるまで結局合流しなかった。それから朝マズメにも何匹が釣れた。一匹は完全に岩に乗っけたが振り返って見たらいない!あれ?残念海に戻って貰った。



合流して朝一で何かライトリグで港内を打ってみようと二人で狙う。その後ちょっとおねむタイムで二人とも休憩。朝10時ころ戻る事になりこの日も満足で帰る。チキューさんおめでとうございます!お疲れ様アンド色々ありがとうございます!!

その後平スズキとメバルの刺身を食べる。両方とも相当美味しい。その写真はないが、まだ残りあるのでアクアバッツァ風に料理してみた。すごく美味しい!!こんな感じに出来上がる。

  


Posted by yaminomusuko at 17:29 Comments(0) メバル

2010年03月24日

ダイワのカーボンガイド

最近これが気になって釣り具屋に行きたい。置いてあるらしいからちょっといじってみたいね。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/more_97lml/index.html

ダイワのサイト見ていたらこんなのがありました。

http://all.daiwa21.com/fishing/column/suichuuseitai/contents/017/index.html

結構まあ、知っている人たちはいるであろうけど、知らない人たちも呼んで貰っていると思うからチェキしてね。

これも気になってきた25日開始だから明日ちょっと覗いてみよう。
http://www.fishingch.jp/index.html  

Posted by yaminomusuko at 15:44 Comments(0) タックル

2010年03月18日

伊豆での巨メバル爆釣!!

いやあお待たせしました。

タイトルは伊豆での巨メバル爆釣!!だけど最初の話は勝浦でのアジングを兼ねての1lbフロロのテスト。

友達が勝浦の漁港の近くにすんでいるので久し振りに一緒に釣りをすることで仕事終わった後に行ってきました。2-19-10でした。

ついて間もなく友達と勝浦港に付きライト竿の使い方、アジング竿の特徴などを教えてとりあえず竿を一本貸す。彼には2lbフロロにスプリットを投げさせる。ボトムの取り方やテンションのかけ方など色々教える。

自分はAJで1lbフロロの特徴などのテストに入り込みとりあえず0.7gのジグヘッドを結び1投目。ほほ~やはり0.3号の糸は飛びますな。着水して5秒ぐらいでアッという間に着底あれ?ここもっと水深があるはず。友達に貸してあった竿をちょっと取り返して投げてみるおおやっぱり8秒ぐらいかかる。またAJに戻ってとりあえずリフトフォールを繰り返す。ちょっとやっぱ0.7gだと着底が取りずらいから1.25gタケちゃんに変える。オオ!!ものすごく速く明確に着底が取れるよおお。これはすごい!!着底で底質が分かるにはまだまだ未熟。

とりあえずドリフトさせてみる。おおすごいリフトして微妙にテンション張って送りこむとスウ~っと持って行かれる。ほほ~~

ま、こんな感じでとりあえず明暗部やヨレや流れのぶつかり合いを探すわけよ。

そしたらいきなり抜けあたりがあり、すかさず合せる!!!ぶるぶるぶると泳ぐが鰺みたいなスピードもなにも無い。これはカサゴ七日?メバルにしては横へ走るし。何だろうととりあえず上がったところでライトを当てる。おお!ソイだぞ。しかも強引にも抜き上げ。ま、ムラソイならと思って抜き上げ強度も試したかったんだよね。

抜きあげたらあれこれ異様にでかいぞと思った上にこれ待てよソイでもこれムラソイじゃない黒ソイだぞ。これは間違いなくキープ。



この後他の小さい漁港へ小移動友達の家から歩いて3分いやあ便利だなあ。おれも彼んちの近くに引っ越そうかと思った。ダメダメとそのアイディアは捨てて、とりあえず釣りに戻る。ここはアジがすごい釣れるらしい。しかもアジンガーいるし。関東でアジンガーは友達以外で見た事ないからちょっとびっくり。いろいろ聞いてみたりしてあれこれ試してみる。

残念ながらここは概要向きしかこの日の当たりがなかったみたいでとりあえずテトラにのぼるが、自分にはあたりというものは来ていない。何回かふわっとしたものはあったがあたりではなく潮に持ちあげられていたみたい。

ま、友達は次の日仕事との事で彼は帰って行って朝車で勝浦駅まで送ると言われたのでそれまで自分は釣りを続ける。がやはりこの場所をちゃんとわかっていないのか浅瀬の所で子アジ2,3匹隣の人が釣ったが自分には全く何もなかった。もうちょっとアジング勉強しないと。

朝に上総一ノ宮に住んでる友達宅まで電車で行きちょっと休憩する。その後何箇所か漁港を回ったが、濁り、切れ藻と風がひどく全く釣りになっていなくてそのまま東京へ2日後に戻ってきた。黒ソイは友達宅で三人で刺身にした。美味しかった。

その次の週末いよいよ巨メバルを狙いに静岡へ行く。

夕方5時位到着早速タックルセットしあちこちをランガンする。が強風とにわか雨でとりあえず風裏捜す。

ようやく見つかり、とりあえず打ってみる。

ここはジャズのチビートが強いのでとりあえずそれを投げる。まあ、何か所も立ち位置を変えトレースコースを変えで色々ためすが、これは下手したらプラグよりもっと深場にいるのかと思い次の何投かでジグヘッドに変えてみようと決めた瞬間、おお当たった!!やった!!が、ばれちゃったよ!!チクショー!!

とりあえずもう何投か粘る。するとまた当たる!!おおすかさずしっかり合せる!!でかい!!なかなかよらない!!突っ込み方ヘッドシェイクは間違いなくメバル!!と思ったら根にラインがすれたのかプッツンとラインブレーク!!ヴァアアアアア!!畜生!!あれは大好きなクリスタルグレーのチビート!!あれは相当実績あるからくやしい!!

ま、プラグでも当たるのが分かりとりあえず他のチビート投げる。だめだ。じゃあブルースコードなら。ダメだ。ならCD-1だめだ。ならミニマルだ!!ダメだ。とあれ変えこれ変えやっていてやっぱりレンジがあっていないのかと思い、尺ヘッドに変えエコギアアクアをセット。

一投目。カウントダウン3秒ぐらいかな。するとドラグが出る位持って行かれている!!!オオすごい!!ドラグ締めごり巻きのゴロタ交わす。すると出た――でかメバル!!おおみごとキャッチ。一発よ!


ま、こんな感じでほとんどそのエリアから離れずなんだかんだやって11匹無事キャッチ。バイトやバラシはたぶん8以上。すごい魚のストック!!ほぼ3キャスト1ヒットみたいな感じ。何回か風でライントラブルや根がかりで結び直しやピョンキチ直しで時間食ったが結構順調に釣れた。おなかパンパンのは遅れた産卵だと思って逃がしたが、こいつら子イカ食っていて相当腹ぱんぱんになっているのがさばいた時に分かった。

           

ちなみに同じタックルとルアーセットで平スズキの65cmも釣りあげました!
 

朝マズメに近くなり潮止まりもあったので水深のある漁港の方へいく。ここで試したかったのはポッキンさんのレクチャーで覚えた新しい狙い方。パイルドライバー!!これがリグ


足元を何度かやってみるが反応はない。

対岸のテトラ帯と護岸の近くにおとしてやってみる。この釣りの特徴はフリーフォールに近い感じで送りながら落とすこと。それを繰り返してリフトフォールの3回目位に抜けあたりがありすかさず合せる!!おおおお!メバルじゃんしかも27cmとでかい。ここのストック量とサイズは半端ない!!つり上げポッキンさんに報告のメール入れて何度か同じ様にまた釣ってやると投げるがもう明るくなってくるのでバイトがない。

  

雨も本振りになり撤収。いやあいい日でした。

友達におすそわけで平きにするため一応8匹は持って帰った。そのさばいた時のイカもたぶん蛍イカ。

  

これで本当にGRF-TR83DEEPのよさをまた思い出させてもらった。すごいキャスタビリティー、操作性、感度、パワー、乗せ掛け安さがでかい魚を釣るためにうまくバランスをとっている。ほかの竿なら弾くか、感度は悪いか、乗りが悪いか、パワーが足りない。やっぱり凄いこの竿。
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep






そしてソアレ30C2500HGSこれはすごいドラグ性能、ライントラブルの少なさ、巻き上げ量こんなでかいパワーのある魚を軽く寄せるパワー。GRF-TR83DEEPにはちょっとバランス的に軽いから最近Livreのカウンターバランス付きの重めのハンドルにしようと思っている。
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS






ジャズさんの尺ヘッドも素晴らしい。何匹かけてもほとんど伸びない、先が鈍らない。有一微妙に広がったのは平が来たとき。それもペンチでちょっと曲げ直したら元に戻った!!www
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック






次回は先週末のチキューさんとの爆釣!!  


Posted by yaminomusuko at 11:26 Comments(4) メバル

2010年03月17日

うちのサイトが日本ショッピングサイトで17位

これはびっくりうちのサイトが日本ショッピングサイトの中で20位以内に入って17位これからトップ10に入るために頑張ろう!!

http://markezine.jp/article/detail/9867

http://donnamedia.shoeisha.jp/site/detail/472

はっきり言って価格比較や比較ショッピングサイトでは2位と3位をいつもECナビと争っているけどこれは結構びっくりしたニュースだった。  

Posted by yaminomusuko at 10:44 Comments(0)

2010年03月16日

愛ホン(Iphone)単3充電機

最近よく遠征とか長期釣行が多いため良く電池を消耗する。

それでエネループの高いL2ASとかUSB充電買うのはどうかと思い他にいいものはないかといろいろ調べたらこんな便利グッズがでてきた。

iPhone3G充電用ポータブルUSB電源 WH TS-202




いやあこれは相当いいでしょう?安くて単3使うからいつでもどこでも使える。自分はエネループ使うつもりだが、もしもそれでも足りない場合はどこでも買えるからね。  


2010年03月16日

Bluetooth防水スピーカー

Bluetooth防水スピーカー

これ相当使いやすかった。俺も買う事になる。風呂で思いっきしカラオケできる。

ペアリングはいたって簡単。通話ボタンを6秒以上押すと青いランプが紫と青の点滅で愛ホンのBluetoothの設定オンにしたらすぐにでてきた。これでどこまで聞こえるか試したら普通にオフィスの両はじにおいても音割れもないし。絶対買いだね。  


2010年03月11日

2010年国際フィッシングショー

もうだいぶまえだけど今年のフィッシングショーの話。

2-12-10 フィッシングショー初日マイミクのヤマジさんとうちから車で向かう。これまたIphoneをナビ代わりに使うのが初めて。車持っていないからあまり使う事がないけど相当使える事が分かった。問題は現在地からどれくらいの距離で曲がるとかが表示されないから良く曲がるところを通り過ぎる。が、本格ナビじゃないからそれは期待しない方がいいかもしれませんね。

とりあえず無事到着!!ヤマジさん運転お疲れ様です!!

まず最初によるブースは当然?ブリーデンさんブースです。

カーボンダブルハンドル


ちょっと欲しいかもこの靴


超欲しい竿。ロングが必要な条件の釣り場は多いから相当欲しい。


ミニマルディープこれは前から欲しかった。今は改造したものを使っている。バランスとかやっぱり考えると市販のものの方がいいから買うつもりだけど、今持っているのをなくしたらにしておくつもり。


メタルマルは気になるが、今結構メバルやアジにぴったりなサイズのスピンテールがあるからいいかな。一個位テスト用に買って置くかな。


それからダイワブースへふらり~~~
まず最初ニューセルテート!!!すごい格好いいしやばい。技術がすごい。ダイワ特有の制度のムラがなければいいけど、相当面白い構造。マグオイルとか使うなんてすごい発想。今までシマノ派だったけどお手ごろだし浮気しようかな。


バスプロの茂木さんとツーショット。ちょっと話したかったけど、忙しそうで話せない。よく日本橋キャスティングで会うから今度にすることに。


デュエルの可愛いキャンギャル。3ショットとろうかと思ったけどその時写真撮ってもらう人が回りにいなかった。チェ!それより今回のフィッシングショーは可愛いねーちゃんが多かった。たぶん多く釣り人は魚よりこの子たちを釣りたがるだろうね。


Kamiwazaの青物ルアー達。ジュルルっとよだれが。。。。wwwwそれと何か異様に格好良いフィッシュグリップが。。。。100%カーボンだから軽そう。


湾人バカンスのロッドが新しくなるみたい。。。持っているメバル用が結構いいから今度また違うの買ってみようかな。


Varivas のニューヴィオレンテも格好良い。けど最近の俺の釣りのスタイルには合わない感じのロッドの作りかた。ま、アジング用のもあるからちょっと気になる。


Luxxe AJのロングレングス。何か今の610より全体が柔らかくなっている。残念。。。。もうチョイ張りがベリーとバットにあってほしかったな。ま、ためしに買ってみようかな。


Tictのワームよさそうだな。竿はちょっとタイプじゃないけど面白そうではある。


初日の午前中だからまだそんなに人は混んでいない。


シマノブースへとテクテクでやっぱり触るわな10ステラ。かなりいい性能だがデザインとスプールのガタつきがすごい気になる。それとやはり高い手がなかなか出ないな。もっと稼がないと。。。。


一つテンヤマダイものすごい流行り方だな~~すごい気になる。83Deep使えると思うし大原のキ栄丸 の船長がこの釣りを開発した人だし、知り合いだからそこ行こう。ビデオでも出ているからみんな見てね。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_43/


やっぱりステラは相当力が入っているね。この日ヒラメ力で有名な堀田光也さんと話してソアレのニューバージョンは今年出ない理由がステラが出たからだと言われた。まあ理解はできるが俺にとってはソアレの方が欲しいからね。


エクセンスシリーズ。これも欲しい竿のうちに入っている。


パワープロも細番手が出るから欲しい。0.6号は太いからどうなのか分からんが、とりあえずキャスティングでたのんだ。


毛バリの名人らしい。すごい綺麗なテンカラを作っている。


ラパラのトリガーXこれはもう入手したから明日テスト。これとエコギアのアクアとGulpはどう変わるのか知りたい。先週メバルを大爆釣した時はエコギアアクアの方がGulpより釣れていた。


ポッキンさんこと辻本ナツ雄さんの釣ったデカアコウ。こいつにあばら折られたのかな?


面白いヘビ型のルアー雷魚用らしい。


ガルプのインチホッグ。根魚には最高だろうな。欲しいけどどこにも売っていないまだ。


ここで一回タバコ吸いに行ったらたまたまポッキンさんと表で会って色々話始めた。でも到着したばかりでまだ中に入っていないからちょっとで話しが終わってしまいのちに中で話す約束してお別れ。

で帰って中に入ると丁度チキューさんも来ていてヤマジさんとレオンさんと話しているので合流+新情報の吸収。wwwwこの時1lbフロロの特性や、シングルフックの必要性、ミニマルの改造方法などを覚えた。

最近気になっているハンドルMegatechのLivreという奴。相当格好良い。カスタム化して貰えるし。欲しいな。


ま、ざっとこんな感じで一日目は終わりました。

その後横浜沖提にチキューさんとヤマジさんと三人で渡りシーバス、メバル、カサゴなどを狙う。チキューさんのパターン発見と説明のおかげでかなり楽しく釣りができた。が、スイマーがやってきて途中でノックアウト。ヤマジさんもチキューさんもシーバスやメバルをどんどん釣って行ってる。おれはこの日27cmのメバル釣って喜んでいたらそれはここのアベレージサイズだと言われちょっとびっくりした。シーバスもメバルも釣れて楽しかった!!チキューさん丁寧なインストラクション有難うございました!!チキューさん、ヤマジさんお疲れ様でした!!


2/13/10国際フィッシングショー二日目
この日はどちかというとセミナーなどを聞く日。ま、いろいろ周りながらいろんな人のセミナー聞いたり歩き回った。まず最初にポッキンさんに今度出る12フィートのメバルロッド。これの写真撮りそこなっていた。これがすごい面白いコンセプト。いろいろこの日はポッキンさんに話して頂いて申し訳ない位時間を頂いた。本当有難うございました。

この日の一番注目していたセミナーはブリーデンブースで行われたレオンさんとアクターさんのセミナーとOftブースで行われたポッキンさんのセミナー。

まず最初に見たのがレオンさんとアクターさんのメバルセミナー相当面白い話であった。また色々ヒントを貰えてうれしい。


その後村田基さんのトークを聞いたりと面白い時間を過ごせた。ってシマノブースで結構前に立っていたしロッドケース持って歩いている人は俺ぐらいだったから一生懸命俺と目を合わせて話をしている。相当楽しかった。が、申し訳ないことにレオンさんアクターさんのアジングセミナーの時間が来て途中で抜けてしまった。本当申し訳ないです。


ま、そんなこんなで聞きに行きました。これもまた相当いろんなヒントが貰えたのでまたその後それを元に魚を釣りました。得に1lbsのフロロの使い方とかを色々見たり聞いたりして次回の釣行で使ってみた。で黒ソイ30cmを釣ったアジは残念ながら釣れなかったが色々参考になりました。

13ガールがかわいかったのでちょっと撮らせてもらった。


この後もうほぼ丸二日寝ていない状態で死にそうになっていたがポッキンさんのセミナーを最後に聞きに行く。このセミナーで覚えた情報量は半端なく多くすごい引出が増えた。やはりポッキンさんの発想は人並み外れです。まず、前回のリバース釣方、今回はデイの尺メバの釣り方、パイルドライバー釣方。


次の週のためプチ大人買い。


コアキャロウェイトを自由に交換できるキャロシステム。


これがパイルドライバーリグ。


メバルサイズのTDペンシルとレンジバイブ45


感想としては今回の国際フィッシングショーはいろいろ欲しいものと知識が増えた。そして釣り業界がもっとお客をちゃんとつかむように今回発表された様々な商品はお客の脳内にまだフレッシュな状態の時の発売品が多かった。マーケティングとしてちゃんとこの機会の可能性を最大限に引き出しているのが推理できる。やはりこの景気の悪さが響いているみたいだねキャンギャルの数も可愛いさも増えたし。

次回の話は勝浦での1lbsフロロのテストとその次のメガメバル爆釣劇。みんな楽しみにしててね。  


Posted by yaminomusuko at 15:36 Comments(0) タックル

2010年02月25日

釣りで怖い話

ミクシーでこの話題について幾つか書き込んだのでみんなにも見れるようにこっちにもペーストしよう。

観音埼でのこと。
2年位前の話です。

メバル狙いで初めて観音埼に行った時のことでした。

一人での夜釣りってのは当たり前の人で霊感は強い方で慣れている方なのですが、あの時はビビりました。

三番磯に入るために歩道を歩いていて何か見られているように感じてちょっとここは霊が多いなあと思いながらてくてくと真っ暗な道おヘッドランプ一つを元に歩いていました。

その当時は壁側の工事などで歩道もせまくてちょうど最初の道の曲りに辿りついた時急にヒヤっとして何か冷たい空気に包まれてしまったような感じでした。

それでも逃げて行かなくそのまま歩いていました。そしたら、何かが草木の中でキラキラライトを反射しているのが見えたのでしっかりとヘッドランプを照らしました。

キラキラしていたのはかなり古いコケとか生やしたワンカップが荒れ墓地のど真ん中にありました。それを見た瞬間に木が揺れ始めて流石に怖くなり走り出しました。そしたら後ろにどうしても気配が取れなくどんどんスピードをあげてもダメずっと後ろについていました。

それから約一週間ずっと何か急に自分の仕事場や家で変なことが起きていました。ロッカーが急に開いたり、トイレのドアが急にバタン!としまったり。いろいろ大変でした。



品川の運河周りの事

これは去年の7月位に品川の新港南橋の桟橋したの話です。

チャリで高浜橋へ行きそれから岸際をシーバスなどを狙いながら徐々に天王洲に向かおうと気持ちで釣りあるいていました。

7月頃って蝙蝠が多いので不思議だなこんな都内にと思い歩いていました。いい流れもなく半分テクトロなどで遊んでいました。新港南橋の橋下周りにテトラがありいい場所だと思い頑張っていたのですが急にぞくっときて良く見たら桟橋の下に花が飾ってあるではないか。嫌だなと思いチャリでそのまま桟橋を渡りかかった時に急に排水口の回りで急にバシャバシャ!!!と音がしてびっくり。全速でチャリこいで次のポイントまで行きました。

調べたところその日の2日前に芝浦水再生センターの工事やっている人がパイプに落っこちてその出口が新港南橋の下に出てきているのです。その橋の下まで流されていたらしいです。

この話を友達にしたら信じていなく連れて行きました。そしたら蝙蝠も異様に多い上に何故か釣られた後でもない死んだばかりのボラが例の桟橋の上にあるじゃない!!!なぜ?どうしてと友達は青ざめた顔で聞いていました。答えはありません。今思い出すだけでもゾッとします。

さらに。。。。。


1年半前の話ですが、京浜運河の横にあるJALビルディングの横で一人で釣りをしていた時モワ~っとした変な湿気を感じて誰かに見られている感じがして周りを見ても誰もいませんでした。そのまま釣りを続けていたらなぜか頭をなでられた感じの違和感を感じ振り向いても誰も居ない。

しかも帽子をかぶっていたにも関わらず頭を直接なでた感触でした。突然吐きたくなるような位気持ち悪くなったが別に悪霊な感じはなかったです。急におやじが恋しくなって電話したが出ない。

その次の週におやじが遺体で見つかりました。警察に聞くとおやじは約一週間死んでいたとの事。オフクロも何かそのような事があったようでどうもおやじが最後の別れを言いに来たのか寂しがって訪ねてきたのかよく分りません。

ま、おやじに教えてもらった釣りをしていたから良かったです。すごく大事な遺産になって自分も子供が出来たら釣りを教えたいと思っています。

ま、こんな感じで色々ありました。ほかにもたくさん釣り中に怖い事あるが、とりあえずこの辺にしておこう。

こうも怖い思いしても釣りをやめないでねみんな。  


Posted by yaminomusuko at 00:00 Comments(0) ライトゲーム

2010年02月01日

1-30-10城ケ島

上海出張から帰って来て色々と忙しくやっとこ釣り行けるようになった。

金欠だから手軽に城ケ島へ行って尺を狙う魂胆。到着時には満潮の下げにかかっている時。もう日は沈んでるからチャンスタイム。

最初に入ったスリットが結構いい感じでとりあえずチビート50S投入!アチョーー。1投目からキャスト失敗岸壁から1mくらい離れてしまった。スレないようにちょっと早引きで回収。

2投目で壁から約30cm。ナイス!早速ヒット!オオー!!!引く引く!でもこれ尺も何もメバルじゃない。シーバスっぽい。と上がってきたのがやはり60cmくらいのシーバス。アメリカから寄せたPower Pro5lbsが相当いい仕事してくれている。もちろん、83Deepとソアレ30も尺定番セッティングだから80cmのシーバス来ても問題ないけどやはりこのラインすごい!!ちょっとウルサイ上に色落ちしやすいけどガンガン磯にすれても全然平気。これならメバルのヘビーカバーも攻略できるね。

取り込みに失敗してフック折られ逃してしまった。まだ他にもいると思うんで10投位してみるがもうダメだと思うから場所移動。

次のスリットで1投目からBluescode投げてみる。水面直下をゆっくり引いてくると足元でピックアップ寸前にガバ!っと何かが出て見たらデカメバルじゃん!!!おいおいフックアップしてくれよーーーー!!!

残念だから場所を休める為に先端の方へ行ってみる。潮の動きが無茶苦茶早い!川見たいになっている。こんなところ落ちたら一瞬で太平洋のエジキになるなと思っていながらキャスト。20投位で先端は諦め、休憩してまたデカメバルが当たってきた場所に戻る。

リグもスプリットに尺ヘッドとGulpの1”ミノーに変える。Pockinさん開発のリバース釣方試してみる。3投目にヒットでもこれシーバスだし??!!!最初のやつと同サイズくらい。タモに入らないからハンドランディング。ってかDressのグラスパーランディング!笑!尺ヘッドすごい!!まったく針先鈍っていないし広がっていない。60は無いけど楽しかった。荷物に戻り測りを出して測定。53cm~54cm位かな。それよりもうちょっとでかいタモが必要なのが分かった。尺狙っていると大物は結構色々出るから第一精工の38-350は小さすぎる。もうちょっとでかいタモが欲しい。


シーバスが居ればメバルは隠れるかなと思って小移動。さんざん狙うがどこもダメ。入ってくる人に語りかけ、いろいろと話聞いたりする。情報交換が終わったころに結構おっかない真っ暗な磯場に入る。

入って色んな障害物の回りを通すが、反応なし。で反対側の内湾方面に移る前に岩のりだらけの場所へ恐る恐ると降りてワンキャスト磯壁から5cm位の所へ着水。引き始めて3秒もしないうちにヒットおおメバルやっと会えたかと思ったらオートリリース。まじでー!!???一人で闇磯の上で大騒ぎ!爆!!はたから聞いていたら何かの事件に間違われるかも。でも逃した悔しさに負けてる。尺はなかったが狙いの魚がやっとかかったのにばらしたからショックは大きかった。

とりあえずあちこちを調べ歩きまた出るかもと思って色々試す。やはり出ない。渋い。んんん。

護岸の方へ歩いて見に行くと工事やっていてテトラ周りに人が3人ほどいる。入ってもいいですかと聞いて入るが話を聞くと3人の間で小さいあたりが2回だけ。みんなプラグでメバル狙い。これは厳しいかと思いチャルメララーメンを期待していたがやはり護岸の工事で最近来ていないみたい。なんだよ~??あまりいい日じゃないかなと思い色々と語り始める。

みんなで最後に入った磯場へ移動する事に決定。

早速みんなで色々投げてみる。ヒットあった場所へ降りてまた狙うさっきより潮位が上がっているからスリットや岩の回りを心配なくトレースできる。いくつかルアーを変えて試してみるが音沙汰なし。反対側は浅くて魚の気配があまりない。今度はまた外側に戻り沖にあった障害物をトレースする。2頭目にヒット!!!がまたばらした!チビート50Sに変えて投げてみる5投目位でヒット!!おお今度はでかい!!持合いか?でも他の人にはヒットがない。一か所に固まっているかも。上がってきたのが24cm写真は下ろす前だから縮んでしまったけど、かなり腹パンパンで最初産卵かなと思ったが全然違う。おなか出したら2cmくらいのベイトがたっぷり。


その後もさんざん投げたが日の出まであたりがなかった。日の出からメタルジグに変え同じエリアを狙ったが10cm~15cmのサイズが4匹位上がってきたがリリース。他の3人もいろいろ試しているがヒットがないみたい。ま、狙いの魚が手に入ってもう日も昇りきっているから全員帰ることに。ちょうどバスも出始めているからナイスタイミング。テトラで会った3人様お疲れ様です!またどこかで会えたらいいな。かなり楽しかった。

日の出で思い出したが、城ケ島の日の出バス停近くに三浦家というウナギ屋さんやっている友達が居る。まだ食べに行っていないけど今度寄ってみようと思っている。まさとさんっておもろな方。彼の店の味を調べに行ったら情報アップする。  


Posted by yaminomusuko at 18:17 Comments(1) メバル

2010年01月08日

あけましておめでとう!!遅!!

ってかなりひさびさの投稿なんだけど。

さてさて半年くらいずっと忙しかったりしてなかなかこっちには書く暇がなくてようやく落ち着いたかと思うと来週末からちょろっと海外出張アンド親がアメリカに戻る騒ぎてまた忙しい!

去年7月8月等は青物等今まであまり狙わなかった魚狙いで頑張っていたけどあまりいい釣果がないです。H島でショゴをちょっとって感じでした。アジも狙ったりしていたんだけどやっぱり次期と場所が合わなくてそっちは全然ダメでした。とりあえず覚えている限りを書きます。

7月5日にアメリカ人の友達マットと野島沖提に渡りチキューさんと合流。朝一に着いていたチキューさんはシーバス狙いで結構アタリがあるとの事でマットと二人で慌ててリグセット。超ショートバイト連発で全然乗らない!やっとこヒットに持ち込めたのはマットでした。サイズはたぶん50cm位。彼は初心者でネットネットとさわいで抜きあげるのに躊躇してバラシてしまった!それ以降自分とマットはシーバスで頑張るが全く反応なし。チキューさんは根魚狙いに切り替える。まだ二人でシーバスを狙っている間にチキューさんから電話がありカサゴがかなりのスクールで群れているのを発見したとの事で、マットと二人で慌ててそっちへ行く。数は相当のもので三人で約2時間釣りっぱなし入れ食い状態でウハウハ!

釣方はすべて1.5gから3gのダートジグヘッドJazzD-typeとママワームのDSでカラーはだいたいクリア、濁りが入った時はパールホワイトって感じでした。



マットは日本であまり魚を釣ったことがなくSalt lureに慣れていなく魚が釣れるたびに大喜び。彼が楽しんでるところがすごい少年の様で自分もうれしくなってきた。でもあまりにも釣れ過ぎて飽き始めたところでいったん休憩。

真夏で太陽ギンギンでマット湯でダコ状態になり始めて休憩していた時に何故かJack Danielの瓶を取り出しグビグビ飲み始めた。危険の上に疲れるし反射神経が鈍くなるのでやめろと言ったがチョビチョビ飲んでるのを見た。で続けて釣りをしていたけど五時の船が来る頃チキューさんが半夜でメバルでも狙いますかと誘ってくれたので“うんx2”で続けることにした。マットは酒のせいか日焼けのせいかもう帰ると言って渡船に乗って去って行った。

残念ながら写真はないがこの日はダートでのメバルはあまりいい釣果は出ないと言ってもやはりいくつかスクールを探して何匹ずつか釣って帰った。これ以降野島のデイメバパターンは話に聞いていないです。

8月23日チキューさんとアジや青物狙いでH島に渡る。渡ったは良いが魚がなかなか食ってこない。夕マズメ、夜中はネンブツダイとハタンポ以外何も釣れていない。朝マズメにチキューさんから3gメタルジグようにオフセットフックとワームの組み合わせを頂く。かなり使える!!ってか全然根がかりしない!と思い敷石攻め。いきなりやってきたのがマイクロサイズだがはじめての魚。

アカハタ!小さいながら83Deepを結構曲げるパワー!面白いしかも歯が妙に鋭く最初バス持ちしたら刺さって痛かった。釣れた周りを大物狙いで探っていたらイキナリズドン!!!と何かかなり大きいものがアタッタ!!慌てて巻き始めたがもう遅い!!ヴぁああ!!!根に潜られてしまった!!!どんなに待っても出てこない。このとき禁煙していたからタバコがすごい恋しくなり始めた。この待時間が辛い!とイライラレベルのマックスにたした時もう我慢できないと引っ張ったらすっぽり針の折れたジグが返ってきた。んんん。難しい。

沖側でライズが見えるので重めのメタルに変え狙う。結構粘ってやっと釣れたのがショゴ。30cmあるかないかが二匹。バラシ多数。それとチキューさんが釣ったカサゴを頂きその夜刺身尽くし。


8月中に早めの誕生プレゼントをもらう。メジャークラフトZAT-962MHを雑誌のプレゼントでもらう!ウキウキな気分。もちろんこれもH島で試したがリールやラインが合わずあまり試せなくしばらくほったらかしでした。

9月にリールとラインを買ったがあまり使えない状態で10月に突入。このころLuxxeAJを入手。アジングに備えて準備OK!


10月11日第一新提。チキューさんに誘われアジングへ。マアジはあまり釣れてないがマルならたくさんとの事でした。結局自分の腕が悪くマル一匹の5バラシ位。カサゴもいいのが釣れていたのでこの日も刺身三昧。ま、AJの入魂式が出来て何よりでした。


10月17日にまたまた第一新提に渡りアジングする。今回は夕マズメに間に合い早速スタート。まずはメタルで攻める、いきなりヒット。が!!抜き上げにばらしてしまい、また狙うがメタルには反応がなくなる。とりあえずスプリットに変更。これも3投めぐらいにヒット今度は無事ランディング。25cmくらいのマアジじゃん。それからチキューさんが合流してきてしばらくアジを狙う。岸に何かついていないかなと思いメタルジグの縦の釣りを実行。一投めで良型のメバルがヒット。おおええやん。



この後二人にマアジやマルアジがバンバン釣れ始めた。朝にはライズがたくさんあり結構たのしめました。ちなみにマルアジはダートで釣りました時折シーバスもかかりました。マアジはスプリットでした。結局はこんな感じでした。その週末は刺身や干物三昧でした!あれだけ新鮮なマアジを食べたのは初めてでその美味しさにはびっくりうちに来た友達も大喜び。


その後はしばらく小さい魚ばかりであったりいろいろ忙しかったりであまり釣行していなかったのが残念。

11月22日久里浜の河口でメバトロフェスタに備え練習開始。カブラ以外ヒットしないし15cm以下のちびばかり。これはちょっと厳しいかなと心配になり始めた。しかも朝マズメのほんのひと時しか口を使わないし。で朝きれいな潮目ができていたのでシーバスでも来ているかなとトップで狙う1投め反応なし潮目の際を攻めるといきなりドン!ジーーーーージーーーージジーーーとドラグ出っぱなし!!おお!!???何だこれはと2・3分ファイトしたら上がってきたのがこいつ!!


近くに友達がB・Bを持っているのでお土産に持って行く。みんなでその日BBQでたべました!超美味!!本当は刺身がいいけど、塩焼きもかなり美味しかった!!

12月05日メバトロフェスタ
着いて早々待っている人と会話し始める。結構仲良くなり色々話をする。河口の方で釣り場を構えると伝え彼もそっちへ行ってみることにしたので合流。が!最悪な事に爆風&雨!雨の予報でなかったので前の日に防寒着を洗濯し撥水剤がなくすぐにずぶぬれ!!釣りどころじゃなくなってきてしまいには16cmかそこらのメバル1匹14cm1匹(リリースが15cmだったので海へ帰した)後不思議に海タナゴのでかいのが食ってきた。その日に貰ったメバトロも即効ロスト!笑!!!



優勝者は20cm台を二匹で優勝。その日結局数十匹釣ったとの事でした。ほかの人たちは釣れても5匹とかでかなりみんなビックリ。2位と3位は何と夫婦で表彰台彼らも結構いい型のメバルを釣ってきていた。

その後年末にかけて結構釣りに行ったがあまりいいサイズ釣れず地味に釣り納になりました。まだ初釣りや初買いしていないけど今日両方ともしようかと。
  


Posted by yaminomusuko at 17:18 Comments(0) ライトゲーム

2009年06月18日

6-13-09 静岡釣行

全然だめ。

厳しい潮回り。全然魚の活性は低い。相変わらず、ハタンポ、念仏、ムツ、豆サバなどは腐る程釣れる。

有一メバル釣れた場所が明暗がハッキリわかるところで壁とロープにぴったりくっついていた。釣れたのが20cm1匹のみすごいがっかり。ただ引きでは食ってこなかったがダートには反応してくれた。もう一匹引っ張りだせそうだったが痛恨のバラシ。やっぱり面白いのはエビ目つけるのとつけないのとで変わる反応。

もう青物狙いで来月になるまでH島にはいかないと思う。11月になればまた巨メバルは出るだろうからそれまでに待とう。

てなことで買ってもうたー!!新タックルとちょっと前に買ったがアップしていないタックルの写真とか。

まずはリールソアレ1000PGSとソアレ302500HGS



このリール二つはすごい。バランス的は最高。ZPIのハンドル付けると最高にいい感じ。なめらかでダイワには感じるギアのオシレーション間のクッって止まるようなあたりとも間違うような事は絶対無いスムーズさ。巻き感が重くてすごいいい感じ。高級感を感じさせる精度。

ARCのスプールはやっぱり飛ぶしトラブルを減らすので最高。13のフロロとは結構相性はいい。

で、せっかくの2500ソアレだからラインもソアレにしたらやっぱり最高。0.5号とちょっとメバルには太めかもだが最高に飛ぶし細いしすれに強い、沈む、風の影響受けずらいし、結構トラブルレスのラインで結構気に入っている。

写真に写っているDressのグラスパーはかなりいい感じ。国際フィッシングショーでMummyさんに見せて貰って買う事を決めた一品。はっきり言って使いやすい、手のフィット感が普通の人の手だと結構いい、最初はバランス崩れるかなと思ったが若干フロントヘビーの方が使いやすいことに気がついた。ってかやっぱりこのデザインが最高。ZPIのハンドルとソアレといい感じのデザインの馴染み方。

それと激安で新品で手に入ったこれ。



Sephia CI4

これ最高に軽い。剛性も高くドラグもステラ並。今使っているのがRyobiのZauber2000で280gでシーバス竿にくっ付けていてあまりにも重くて疲れた。明日の釣行で試すのが楽しみ。悩みの一つは3000Sのスプールがあまりにも糸の容量が少なすぎて困る。からレアニウムの3000のスプールがハマルみたいなんで買ってみようか迷っている。

これに巻くいとがこちら。


ゴロタ場で78cmの平スズキや70cmの礒マルを釣った強力な糸。1号でこれだけ安く、使い勝手がよく、強度があるラインはそうないと思う。コストパフォーマンスはかなりいい。

さて明日メバリンも期待しているんでこれも買えてよかった一品全サイズ3パケずつ頼んだので明日試すのにいいタイミング。ちなみに普通のカブラは静岡では無反応でした。魚皮のみの13カブラも無反応。(ハタンポにはすごくよかったがハタンポカブラと改名しちゃまずいよね。)



アジポイントも回るつもりなのでこれも用意した。関東ではあまり普及がよくないNeedleFry



これも試してみる。

まあ明日の釣行はたのしみだね。ちなみに明後日は江ノ島で新しい釣り具店が開店するんで帰りに行ってみようかと思っている。某有名アメリカ人アングラーも来るらしいので話をしにも行きたい。

http://blog.purefishing.jp/?eid=83570  


Posted by yaminomusuko at 19:17 Comments(0) ライトゲーム

2009年06月02日

5-30-09 人形展示会 ヒトガタ展

先週末はちょっと二日酔いがひどくて釣り行けなかった。ってか条件悪くて行かない方が良かったみたい。 友達からキモ格好良い人形展行かない?って誘われて行ってみた。 渋谷のサンスイの上で展示会だったのが笑える。二日酔いで死にそうだったけど最高だった。 その人形を使ったショートストーリもやばい。

http://www.youtube.com/watch?v=jPj98h-fhug&feature=channel

http://www.youtube.com/watch?v=ACXxb5b-ync&feature=channel


その人形はすごい感情があったりなかったりすごい色々だが、表情は確かに豊富だった。ちょっとびっくりした。欲しいけど手が出ない。

ま、写真も撮らせてもらったがライトの加減とかデジカメだと難しいね。ピンボケで見づらい物があるけどみたい人は見てちょうだい。



すごくかっこうよく楽しかったまたこういうのあったら誘ってほしい。  
タグ :アート


Posted by yaminomusuko at 00:00 Comments(0) アート

2009年05月24日

静岡県島にて5-23-09

先週末静岡県行ってきた。

チキューさんと何週間前に島での釣果の話していて、2週間前行くことに決めて、大潮だからちょうど一発大物狙えると思って行ってみた。が!!!大潮は釣りずらい事を実感した。でも気圧がコロコロ変わっていたのでそれも大きな理由だったと思う。

以前でかい平スズキを釣ったのは大潮だったし。ばらした一匹もそこで同じ時間だったのでイケると思った。

とりあえず午後2時到着最初は荷物置いて竿一本で下見を兼ねてデイメバを挑戦。ベラとネンブツダイは釣れたがメバは無理だった。やっぱり深場にいるみたいで沖の底をジグとかで叩くしかないかも知れない。



夜になって平スズキと尺メバを釣りにゴロタ場へ移動平を狙っていて開始すぐに尺メバを釣ったがわがままで狙って釣っていないからあまりうれしくない。でもこれでベイトがイカナゴかイワシか何か大きめのものだとわかった。しばらく粘るがもう釣れないみたいなので二人とも移動を決める。



チキューさんはアジを狙いたいと言い漁港へ戻る。自分はゴロタ場の間にある礒で尺をどうにか引っ張りだそうと思って粘ったがハタンポばかり釣れる。



しかしJazzのルアーはいい仕事します。なんでも釣れる!!!良い泳ぎもするね。チビートはルアー一個一個が個性あって使いづらいことはあるが使いなれるとやばい。すごい。3連結が動きは派手だが波動は弱いと思う。ダートも同じだね。これがやっぱり警戒心の高い魚をとる力なのかな。要研究だね。

オネスティーもやはり強い。泳がないとか微波動はいいのかなやっぱり。サーチベイトとしてはあまり良くないが、居れば絶対釣れるね。たぶん。

チキューさんとまた合流して第二漁港へ移動。最初はゴロタ場を堤防から二人で狙うが魚がいないか何かで反応がない。チキューさんにアジポイントなどを説明して、自分は尺狙いに堤防裏に行ってくる。堤防は風が酷くて釣りにならない。堤防裏のゴロタで良いあたりがあったがばれた。皮一枚で復帰ングでもしたのかな。

チキューさんはゴロタ場をあとから来て20cm前半のメバル二匹釣ったと説明され二人で再びアジを狙うが風がひどくて自分はフテ寝を漁港へ戻る。

チキューさんが面白い発見したのが、大きい魚はいるが小さいのがあまりにも少ない事を見つけて自分もいろいろ考え始めた。答えが出ない。チキューさんはもしかして島の釣りしづらい裏側に居るのかなと想定しているが、そっちは一度見た事はあってあれ過ぎで小さいのは生きづらいと思う。たぶん深場の根にぴったりくっついていると思う。でかいのは捕食しにベイトを追っかけていると思うのだけど。ヨウわからん。

魚に聞いてみんと。。。。

とりあえず、釣れないし雨も降り始めて熱海へ戻ることにしたがやっぱり熱海に着くとたん雨はやむからカサゴを狙ってみませんかと誘ってみる。二つ返事でうなずかれよしと始めたが、なんだかやっぱりこっちも釣れないや。どうしよう。と奥へ移動してみる。そしたらイカが結構大きいのが泳いでくるではないか。

急いでエギング用をセットし走って戻った。が釣れない。熱海港のイカはスレているなあ。手のひらサイズも群れで泳いでいたので狙ってみるがダメ。そんなこんなで二人とも死ぬほど眠いから帰ることに。

チキューさんお疲れ様でーす!!

次回もがんばりましょう!!  


Posted by yaminomusuko at 00:00 Comments(0) ライトゲーム

2009年05月22日

静岡県尺メバ、初アオリ、城ケ島礒マル、野島沖提デイメバ

また忙しくてアップしていない時間が大量に増えた。

後ちょっとで尺が釣れた4-18-09:

友達と島へ渡って荷物を置いてできるだけ身軽で裏のゴロタ場へ向かうちょっとコンクリートが敷いてあるのでそこへ荷物を置いて頑張る。平も出ると思ってとりあえずシーバス竿。平は当たらないがデカイメバルは出るが、オオマイガッチョンマゲ、オートリリースで泣きそうになる。

メバルタックルに持ち替えてジャズのチビート投げる!フン!表層引きで2投目にコン!ジジーーーーオオオオオ引くやんけ!!!平セイゴか?いやでも突っ込み方はメバルだ。出てきたのは25.5cm



ムムム結構デカイが尺取りたい。

再度キャスト。あたりなし方向かえてキャスト。ゴン!!!あれ??デカイ!!!ズジーーーー止まらない。今度こそ平スズキの小さいのか?突っ込まないし。でも違うな。上がったのは28.5cm!!ダアーーもうチョイ。オシイ。(泣)



もう一時間ぐらいあの手この手で頑張ったがもう出ない少し場所休めよう。赤潮がひどいし小潮だし。状況としては最適ではない。

結局場所変えても港へ戻ってもアジも平スズキも釣れずに終わった。朝になって友達はまだ餌があるから俺はタカベ狙いへ変更。20匹位釣って友達に分けてその日は終了。楽しかったが尺がまだだね。



やっと尺が釣れた4-30-09の状況などを:

島へ到着後ゴロタ場と並行に防波堤から狙う。夕マズメが来て全く反応がない。しかも風も向かい風で狙いずらい。その時事件が起きた隣の泳がせの人にでっかいのが来て何かとみていると実在するとは信じられないようなサイズのヒラメが上がってきた。計測すると85cmもある。ここでタックル変えてヒラメ狙いでさんざん叩くが反応なし。(汗)やっぱり巨大魚は単独行動かな。

これはその次の朝撮った写真。


向かい風が耐えられなくなって場所移動。がこっちも向かい風。前平スズキを釣った場所にも入るがこっちは魚が居ないか食わない。

食堂街の前に場所を移動。しばらくしたらただ引きのストップ・ゴーでコン!!!ジーーーーー!GRF-TR83DEEPとソアレ30が良い仕事をしてくれた。止まる止まる。ジャズさんのChi-beat最高やっぱり一番反応がいい。おそらく食っているものはイカナゴだからベイトにあっているとおもう。上がってきたのは33センチの巨メバ!!!やっと尺を超える!



体がビリビリするこの感覚やっぱりすごい。

一時間位叩いてもう反応がないから飯を軽く食って場所を休めて、再開。

今度は風が強いんで重めなカンニバルで叩く。3投目トィッチ後のフォールでコン!!!ジーーーー!!!!29cm。YES!! かなりのNice fish.楽しかった。




それ以降は釣れなくなって朝を迎えてまたタカベ狙いへ移る。がなぜか全く釣れない。

ヒラメとマダイも狙うが釣れない。

とその時アオリの大きいのが浮いているではないか!!!これは狙わなければ損。

とスナップにエギを付けて入れた瞬間イカがテトラのちょっと深い所へ潜って行きやがったー。ダメか!そううまくいかないかやっぱり。と、今度は回収してちょっと遠めへ投げて完璧沈めて2段しゃくりフォールの途中で深いところから急に出てきてチカチカ光っているってか変色している。面白い!抱くところまで全部見えた。National Geographic見ているみたい。(笑)。初イカで1.5キロ。結構引くしびっくりした。今までイカはあまり興味なかったけど、結構楽しかった。



野島防波堤5-4-09:

天才アングラーアクターさんに頼みこんで同行させて頂きました。渡船屋の前でアクターさんと会ってKomonoさんもいる。おおおこれまたブログをよく読んでいる凄腕アングラー。後でチキューさんとRikoさんが合流してみんなで釣り開始。みんなすごい腕で勉強ばかりの一日でした。写真も撮る暇なくみんなと話したり、技吸収していて楽しかったです。やっぱり面白いのがダートでのデイパターン

アクターさん、Komonoさん、チキューさん、Rikoさん同行させてくれて有難うございましたー!!そしてお疲れ様でしたー!!


城ケ島5-9-09:
幼馴染が子供生まれるって事で真鯛をオカッパリで釣ってお祝いとして渡そうって魂胆。

残念ながらまだ寄ってきていないと情報を聞く。ちょい待ち、来る意味なかったじゃん。ちぇ、仕方無いじゃあでかい平スズキでもとサラシを狙う。グン!!!おっ!!!でかいおおお引っ張るー。根がかなり怖い。普通磯だと1号のPEに3号のリーダーだけじゃ釣りしないでしょうが、これしかないから取る!!上がったのが70cmの礒マル(磯に生息する普通のスズキ)!!

城ケ島の奇麗な礒だからこいつは食えると思って本当はもっとめでたい物をプレゼントしたかったが、これで我慢して貰う事に決めた。



朝の富士さんきれいだった。

5-16-09野島防波堤:
チキューさんと静岡行く約束していたが、予定がもうあるって事で野島防波堤へ同行させてもらいました。

7時半の船で渡った時一人だったのでとりあえず、JazzさんのD-type尺ヘッドが入手できたので試してみようと1.5gから初めて色々試したが1.5gにクリアーラメのDSワーム2inが一番反応が良かった。ちょっとやっていて7、8匹位釣った時チキューさんが来ました。面白かったのがスナップで釣れたのが二匹。活性が異様に高い。中層に浮いている感じで表層まで追ってくる。ダート後のフォールで食ってくる。



チキューさんすごいです!!来て一投目で簡単に釣っていました。ダート幅とかのコントロールがすごい。自分は最初ダート幅大きく取り過ぎて時々しか食ってきてくれなかった。見ていて調整して徐々に感覚つかめて爆りまくり!!D-typeで一番自分が一番釣れた方法は2回~3回しゃくってテンションフォールの途中でフリーフォールにしたらすごい反応が良かった。テンションフォールだけだとショートバイトで終わったものが多くてこっちに変更したら好反応。タオル忘れたから手返しが悪いけどそれでも40匹位釣れた。チキューさんと二人で100匹以上は絶対釣れた。



面白かったのはミニマルのデーゲーム3匹釣れたが2匹しか写真撮れなかった。ミニマルで釣り始めた時はもう潮が下がりきったところだったからサイトフィッシングが成り立っていて面白かった。動きが丸見えで魚がどう反応するかも見れて面白かった。ただ引きでテンションフォールからフリーフォールへ変った瞬間食ってきてた。ダートでの反応はいまいちだったがチキューさんはダートで食わせていた。やっぱりチキューさん凄い!



チキューさんお疲れ様!誘っていただいてありがとうございます。

今度の釣行楽しみにしています。  


Posted by yaminomusuko at 00:00 Comments(0) ライトゲーム

2009年04月14日

静岡県にて爆釣劇

先週の土曜H島まで渡り尺メバを求めてた。

その前にいくつかの写真と状況をアップ!

3月14日にブリーデンミニマルが届きいざテスト。期待していたとおり爆釣不思議なのはただ引きはシェードのみの反応。ストラクチャーの回りは明暗関係なくHPSJ (high pitch short jerk)後フォール中に食ってきた。流れの激しいところではドリフト/テンションフォールで食う事がハッキリした。今後も検証する事に決めている。色も集まっていないし。



3月後半に三崎口堤防で尺を狙ったが20cm後半つれたがオートリリースばかりで写真がない。

4-4-09城ケ島で尺メバ狙い。フック伸ばされたー!!くやしいーーーーーーー!絶対尺はいるが釣れないよーー!おまけにシャローマジック一個にミニマル1個ロストするわー。潮の流れが速いからすごい引きだけど上がってきたのは20cm前後ばかり。しかし水がきれい。


4-11-09静岡のH島へ渡る。
最高!!!!まず景色が幻想的。


本当夢みたい。とりあえずゴロタ場へ尺と平スズキ狙いに行く。夕マズメだから平を先に狙う。ローアピールで泳がないスケルトン系で狙う。ここはオネスティーで叩きまくるすれないからいいけど。数頭目にコン!お?ジジーーーージイイイ!!!なんだ?青物?いやしかしこのままだと困る手ドラグで止めようとする。触った瞬間プチン!!!

のーーーーーーーー!!!一人で闇の中ギャーと騒ぐ。汗!ライン組みなおして再度キャスト。そしたら2頭目にコン!やったー。やはり同じ走り方なんだろう?しかしでかい。今度はドラグちょっとしめて慎重にファイトー!!10分位ファイトしたら足元でバシャバシャとおおこれはでかい。ってかタモに入らないし。グラスパーで頑張ろう。上がってきたのは80近い平スズキではあーりませーんかあー!すごい。自己記録更新ってかモンスターじゃん。体が曲がっていて計測が難しい。


もう一匹狙おうかと思ったが風が吹き始めマリーナの入口に入ることに決めた。水深はあるしストラクチャーもあるから絶対大きいーメバルはいると思う。その思いで入ったのだが、てっとり早く探れるのはメタルジグ食ってくるのはハタンポ数匹。食えること知らずに捨ててもうた。


カサゴも狙うがどうしようもない。アジリグも組みアジも狙う。メバルも食ってくるかもと思ってたけどだめだ。そんなこんなでシャローの暗闇で狙ってみることに変更。そしたらジャジャアーンメバルの28cm。こっちは結構思っていたよりは小さかった。再び狙うが尺は出ずにもう朝になる。チェ。



朝になるとアジの回遊らしきものが見え再びそっちを狙うが全くのノーバイト。何か岸際に青いのが走っているなんだろう?と思って水のたるみに溜まっているからルアーを投げる。スローに引っ張ると食ってくる。へえーチェイスはあるが全くショートバイトだ。ではテンションフォールでやってみよう。おおフックアップするやんけ。



アジの一種だと思っていたが何だこれ?回りの人に聞いてみるが誰も知らない。とりあえずこれ食えないような色だから捨てた。が!これも後で調べたら失敗したータカベって言って超おいしいらしい。げー失敗したなー。

とりあえずもう夕方だから帰るか。帰りの船からの景色がやばいくらい奇麗!



また今週行こうかな。ルアー買わないと。
  


Posted by yaminomusuko at 19:18 Comments(0) ライトゲーム

2009年03月17日

2月21日静岡釣行

いやいやいやー

いよいよ忙しくて壊れ始めてきたかな?実際に胃腸炎になったし。最近本業でエクセルとにらめっこで毎日頭が痛くなっている。

ま、そんなにも忙しくないかな。釣りに行けているから。

とりあえず、アップする時間がなくちょっと困っている。

まず最初に話としては、静岡釣行!!時は今年の2月21日。フィッシングショーの後にかなりのいろんなメソッドやルアーなど新しいことを試したくて釣り友と二人で静岡へ。熱海で一晩過ごしたので朝は結構楽だった。


熱海から船で30分くらいで着く4キロ位な小さい島。未だに裏側に行ったことがない。とりあえず着いた瞬間から釣り始め。

まずは水の透明度にはあまりにもびっくり。これで水深5mはあるんだけど。すごい。しかもこの漁港かなり敷石があるから絶対魚が居るはず。


アジ、メバル、カサゴなど狙いってよりは何でもいいから釣りたい。夜の尺メバ狙いに待てない。しかも今マダイが来ているらしい。ルアーでの釣り人は俺と友達のみ。島の連中も全くルアーで狙う事を知らないからかなり興味深く見に来ているが、危ないから近づいてほしくない。トレブルフック何か刺さったら大変なことになるってのに。ま、仕方無いか。

ワームに4Bのウェイトストッパにワームをボトム付近で探っていたらアジが釣れたが抜き上げでオートリリース!!!ちぇ夜にアジの刺身食べたかったのにな。

とりあえずそこでテントへチェックイン。かなりいい感じ。一人夜と朝飯付きで8000円!!しかも鍋が豪華な事に。

チェックイン後再び漁港へ戻り釣り再開。まさか水温安定してないからとボウズはないだろうな。ちょっと心配になってきた。夕暮れに富士さん見えた。超きれい。で友達も釣りに来ていることで万弁な笑顔!


日が完璧に沈みイカナゴが追われてボイルしまくっている!!すかさず色々キャスト、でも釣れない!Why?なぜに!ベイトが多すぎるのか?俺の腕が悪いんだろう。

こういう時は休憩。飯食いにテントへ戻る。平スズキと尺メバ狙いに出たいから飯と仮眠。かなりすごい種類の海の幸鍋。でも食い終わりそうな時にあ!写真撮るの忘れたみたいな感じの写真しかない。しゃけ、マダイ、海老、ホタテ、等々。


友達はジャックダニエルと話はじめいい感じに酔い始めた。


で俺はもう眠いから一時間寝ようと思い横になったが、結局2時間15分寝てしまった!!!やばい満潮過ぎちゃうじゃん。

友達はもう寝っ転がり完全にアウト。一人だとゴロタ浜はちょっと危険なので再び漁港で外海へ向かう。尺狙いでミノーを投げる。ジャズのChi-beatで5投目にコン!へ?オオフックアップしたーあああやばいやばいドラッグ思いきり絞めているのに出るしGRF-TR83Deepがすごいしぼりこまれるー!とおよそ15秒位のファイトなんか時間が止まっていたから15分くらいに感じた。魚が海面を割った!!オオでかい!!しっぽが俺のこぶし位の大きさ!!たぶん35cm位のメバルを見て油断してしまったタモに入れる前に急に突っ込まれラインブレイク。(涙)

ライン組むの大変だ寒いし風は吹くし。絶対釣る!!!

と再チャレンジ。無反応が刻々と時間が過ぎる。ワームから何から色々投げてみるそしてスミスのミノーでゴン!!じーーーーーーーーーーーーーヤバイヤバイ今回もでかいと寄せ始めたらバキーン!ええええ?竿が折れ。。。た?あ、違うよかった!ラインブレイクだけで。ってまたルアーなくしたし、尺取り逃したー!

マジかよ??

しかも日が昇り始めたーーーー!!あああもうダメかな。

と完璧に日が昇ったからゴロタ場のさらしで平スズキ狙いで2時間過ごす。眠い。こけそうになった位疲れた。いいや。テントに帰って5時間睡眠。

風が強い。もう真昼間。この状況ならメバルはべた底で狙おうと全然誰も釣れていない中まあまあサイズ釣り上げた。


ま、釣れてよかったが小さい。あのこぶしサイズのしっぽ今度こそ釣ってやる!  


Posted by yaminomusuko at 00:19 Comments(0) メバル

2009年02月20日

2009年国際フィッシングショー

先週末の2009年国際フィッシングショーへ行って来たけどやっぱり楽しい。

欲しいものを見れたのや尊敬できる人とお話出来たり、セミナーなどで勉強出来て相当充実した。

根魚ハンターとしてうれしい内容がたくさんあったし。最近ライトゲームで注目浴びているアジングもたくさん勉強できた。

ひとつ気になったのがやっぱり日本の釣りは繊細な事が理解できた。国際化して貰いたい。その気持ちとしてやっぱり今後英語での釣り話も入れようと決めた。

日本の釣り文化は相当歴史あり今後の進化が見たいし広げたい。

アメリカ人の友達と行ったのだが彼はすごく迷っていたしそこまで繊細な釣りって見た事ないからびっくりしていた。面白いのが彼の父親はアメリカで昔バスプロをやっていた事。でも丁寧に説明していたらすごい興味持ち始めて一昨日一緒に釣竿からルアーのセットとかを買いに行きました。やっぱりバスマンの父親のせいかシーバスにすごく興味を持っている。ライトゲームに興味持ってもらいたいけどね。

とりあえず今日熱海と明日から泊まりがけで初島で尺メバルと平スズキ狙いで行くつもり。

と長くなったがフィッシングショーの闇の息子レポ。wwww

わくわく感がもうたまらなくて入りたくてしょうがなかった。入った瞬間から天国の門をくぐったみたいな気持ちになりましたね。入口入ってすぐの光景。やばいどんどん回りたかった。けど友達と色々話ながら歩いていたからちょっと時間食い始めた。


キャンギャルと友達が写真を撮りたがっていたのでパチリ。


ZPIのリールパーツ!!!最高ー!でも手が出ないリール対応ばかりだから。ちょっとな。新バイオマスター用のパーツを期待している。


あまり見た事がないRapalaのルアー。新カラーかもとちょっぴり興奮。後にじょーじ山本さんもここでF8釣方の解説などをしていて聞いていた。アイスジグでのアイナメやアジの狙い方を勉強したかったが、やっぱりメバルの事しか話していない。ルアー釣り初心者ならお勧め!


結構好きなAirmarkブランド。


さてさて今回一番見たかったハードルアー。BreadenさんのMinimaru!!!前から83ディープを使っているし最近ブリーデンのフロロラインを使用し始めて強さ、細さ、柔らかさ、お得さ全部考えたらすごい商品と自分の中で決まった。竿とラインでここまでの完成度ならLeonこと加来さんプロデュースのハードルアーならすごいものであろうと見に行ったら期待を裏切らないですね。すごい。釣り着も相当格好良い!!でも残念メバリンカブラ今シーズン出ないって。やっぱりこだわりで生産がちょっと遅れているみたい。針を打っているところから始まっているので相当こだわりがあるんだよね。釣果がすごいんだろうねと想像しまくっている。


それより嬉しかったのがかなり長くお話をしてくれたのとLeonさんとの2ショット。DVDや竿袋にサインして貰おうと思っていたものの慌てて出たせいかしっかりど忘れしていた。ブログで相当いろんなこと勉強しているけどやっぱり本人とお話やセミナーだと違うね。



セミナーも相当楽しかったしかなり勉強になった。ビデオ撮っていてカメラのバッテリーが死んでしまいそうになったけど、かなり良かった。アクターこと芥川さんも尊敬していてよくブログ見ていますが、話すチャンスがなかったのが残念。


やっぱりアジングだとブリーデンGRF-TR68Strangeが欲しいけどどうしよう。1ピースだから電車、チャリ、歩きの移動だと大変だな。2ピースを出るの待つしかないかな。ガマカツさんのLuxxe CoastlineAJがちょっと気になっていたんだけど、やっぱりブリーデンさんの竿のよさに魅せられている。


メバル釣りで発想とメソッドや釣方のネーミングの豊かさがすごいPockinこと辻本ナツ雄さんのセミナーも聞いて来て色々勉強。新商品も相当待ち遠しい。Oft社のスパッシュワーム(メバルワインド)は相当動きにこだわりがあるみたい。セミナーでもやっぱり出てたのがPDリグとスパッシュとジグをイカナゴの砂抜けを真似る方法。スパッシュのダート幅が決まっているみたいでかなりでかい声でホーと言ってしまった。明日PDリグを試してみようと考えている。スパッシュも試したい。


イカナゴの砂抜けを真似ることができるジグ。


スパッシングワーム。。。。気になる


オーダーしたガマカツさんの新ジグヘッド。アジやメバル用のキャロヘッドとヘビーロック用のジグヘッド。


いやああDressさんのGrasperのカーボン限定を見つけて一目ぼれいやあこれは最高だね。DressさんはもともとBBGunとかのパーツを作っているLaylax社だから面白いデザインが多い。しかもDressのマミーさんも相当面白い人でした。このGrasper見ていてよだれが出てしまった。日本橋の釣り具店でキープして貰おうかな。


釣りキチ三平実写バージョンのセットからの小道具や服。見るの楽しみだね。


Graphite LeaderのCorto。これもアジングロッドで面白そうだけど、やっぱり柔らかすぎると思う。ブリロッドがどんどん良く見えてくる。


村田基さんのスプーン格好良い!


格好良い釣り服もいっぱい


気になるが高くて手が出ないReal Bvoice。


亜鉛合金で作られているFtecのTetrarVIBこれはフォールが面白そう。


あああ無情!じゃなくあああ欲しい!TwinPowerMg。マグネシウムボディー。軽くて感度がいいみたい。ちょっぴり予算オーバー。あああロト6当たらないかな。


メバルワインドで最近出たママワームのDartsquidこれはPockinさんが言っていたダート幅にちゃんと入っているか興味ある。


菅原さんと佐々木さんのトークも相当面白かった。


ジャックアイ面白そう。


ちょっと可愛い感じキャンギャル二人。


メバル用のミノーやっぱり欲しい。


簡単に燻製出来るペレット。


可愛いジュエリー見つかったけど絶対服に引っかかる


前から欲しかった見にジグ用のアシストフック。


面白そうなペンシルとミノー。ジグも気になる。


自作ロッド口座FujiGuideブースにて。結構すごい。


デコい社の自作フックのキット面白い発想。


気になったデスアダーホッグ。アイナメゲームで使えそう。


Huddle-bugこれもアイナメで欲しい。


東京湾でアイナメをルアーで狙っていると言えば佐藤文紀。ちょっと話したんだがやっぱり注目しているのが横浜・横須賀あたりのアイナメゲームだった。うれしいところもありちょっとあまり知られたくないところもある。とかなりセルフィッシュだけど。ま、ビッグロックが関東でも広がるのを期待しています。



隣のジェイソン・フェリスも相当尊敬するアングラーで関東のスレきっている魚をどう捕るかの発想が面白い。

ジェイソンさんや佐藤さんともっとお話ししたかったけど時間切れ。次の日も行きたかったがちょっと二日酔いで朝起きれなくて断念。ま、来年は三日とも行きたいし大阪のフィッシングショーも行きたいと思う。

とりあえず帰って熱海の支度もあるし馬鹿みたいに長いからここで終了。次は熱海と初島の釣行記になると思いますね。それと英語バージョンの日本でのソルトルアー界の事情や釣り方のお話かな。  


Posted by yaminomusuko at 00:00 Comments(0) タックル