2009年02月20日
2009年国際フィッシングショー
先週末の2009年国際フィッシングショーへ行って来たけどやっぱり楽しい。
欲しいものを見れたのや尊敬できる人とお話出来たり、セミナーなどで勉強出来て相当充実した。
根魚ハンターとしてうれしい内容がたくさんあったし。最近ライトゲームで注目浴びているアジングもたくさん勉強できた。
ひとつ気になったのがやっぱり日本の釣りは繊細な事が理解できた。国際化して貰いたい。その気持ちとしてやっぱり今後英語での釣り話も入れようと決めた。
日本の釣り文化は相当歴史あり今後の進化が見たいし広げたい。
アメリカ人の友達と行ったのだが彼はすごく迷っていたしそこまで繊細な釣りって見た事ないからびっくりしていた。面白いのが彼の父親はアメリカで昔バスプロをやっていた事。でも丁寧に説明していたらすごい興味持ち始めて一昨日一緒に釣竿からルアーのセットとかを買いに行きました。やっぱりバスマンの父親のせいかシーバスにすごく興味を持っている。ライトゲームに興味持ってもらいたいけどね。
とりあえず今日熱海と明日から泊まりがけで初島で尺メバルと平スズキ狙いで行くつもり。
と長くなったがフィッシングショーの闇の息子レポ。wwww
わくわく感がもうたまらなくて入りたくてしょうがなかった。入った瞬間から天国の門をくぐったみたいな気持ちになりましたね。入口入ってすぐの光景。やばいどんどん回りたかった。けど友達と色々話ながら歩いていたからちょっと時間食い始めた。

キャンギャルと友達が写真を撮りたがっていたのでパチリ。

ZPIのリールパーツ!!!最高ー!でも手が出ないリール対応ばかりだから。ちょっとな。新バイオマスター用のパーツを期待している。

あまり見た事がないRapalaのルアー。新カラーかもとちょっぴり興奮。後にじょーじ山本さんもここでF8釣方の解説などをしていて聞いていた。アイスジグでのアイナメやアジの狙い方を勉強したかったが、やっぱりメバルの事しか話していない。ルアー釣り初心者ならお勧め!




結構好きなAirmarkブランド。

さてさて今回一番見たかったハードルアー。BreadenさんのMinimaru!!!前から83ディープを使っているし最近ブリーデンのフロロラインを使用し始めて強さ、細さ、柔らかさ、お得さ全部考えたらすごい商品と自分の中で決まった。竿とラインでここまでの完成度ならLeonこと加来さんプロデュースのハードルアーならすごいものであろうと見に行ったら期待を裏切らないですね。すごい。釣り着も相当格好良い!!でも残念メバリンカブラ今シーズン出ないって。やっぱりこだわりで生産がちょっと遅れているみたい。針を打っているところから始まっているので相当こだわりがあるんだよね。釣果がすごいんだろうねと想像しまくっている。





それより嬉しかったのがかなり長くお話をしてくれたのとLeonさんとの2ショット。DVDや竿袋にサインして貰おうと思っていたものの慌てて出たせいかしっかりど忘れしていた。ブログで相当いろんなこと勉強しているけどやっぱり本人とお話やセミナーだと違うね。


セミナーも相当楽しかったしかなり勉強になった。ビデオ撮っていてカメラのバッテリーが死んでしまいそうになったけど、かなり良かった。アクターこと芥川さんも尊敬していてよくブログ見ていますが、話すチャンスがなかったのが残念。



やっぱりアジングだとブリーデンGRF-TR68Strangeが欲しいけどどうしよう。1ピースだから電車、チャリ、歩きの移動だと大変だな。2ピースを出るの待つしかないかな。ガマカツさんのLuxxe CoastlineAJがちょっと気になっていたんだけど、やっぱりブリーデンさんの竿のよさに魅せられている。

メバル釣りで発想とメソッドや釣方のネーミングの豊かさがすごいPockinこと辻本ナツ雄さんのセミナーも聞いて来て色々勉強。新商品も相当待ち遠しい。Oft社のスパッシュワーム(メバルワインド)は相当動きにこだわりがあるみたい。セミナーでもやっぱり出てたのがPDリグとスパッシュとジグをイカナゴの砂抜けを真似る方法。スパッシュのダート幅が決まっているみたいでかなりでかい声でホーと言ってしまった。明日PDリグを試してみようと考えている。スパッシュも試したい。



イカナゴの砂抜けを真似ることができるジグ。

スパッシングワーム。。。。気になる

オーダーしたガマカツさんの新ジグヘッド。アジやメバル用のキャロヘッドとヘビーロック用のジグヘッド。


いやああDressさんのGrasperのカーボン限定を見つけて一目ぼれいやあこれは最高だね。DressさんはもともとBBGunとかのパーツを作っているLaylax社だから面白いデザインが多い。しかもDressのマミーさんも相当面白い人でした。このGrasper見ていてよだれが出てしまった。日本橋の釣り具店でキープして貰おうかな。

釣りキチ三平実写バージョンのセットからの小道具や服。見るの楽しみだね。


Graphite LeaderのCorto。これもアジングロッドで面白そうだけど、やっぱり柔らかすぎると思う。ブリロッドがどんどん良く見えてくる。

村田基さんのスプーン格好良い!

格好良い釣り服もいっぱい


気になるが高くて手が出ないReal Bvoice。

亜鉛合金で作られているFtecのTetrarVIBこれはフォールが面白そう。

あああ無情!じゃなくあああ欲しい!TwinPowerMg。マグネシウムボディー。軽くて感度がいいみたい。ちょっぴり予算オーバー。あああロト6当たらないかな。

メバルワインドで最近出たママワームのDartsquidこれはPockinさんが言っていたダート幅にちゃんと入っているか興味ある。

菅原さんと佐々木さんのトークも相当面白かった。

ジャックアイ面白そう。

ちょっと可愛い感じキャンギャル二人。


メバル用のミノーやっぱり欲しい。




簡単に燻製出来るペレット。

可愛いジュエリー見つかったけど絶対服に引っかかる



前から欲しかった見にジグ用のアシストフック。

面白そうなペンシルとミノー。ジグも気になる。


自作ロッド口座FujiGuideブースにて。結構すごい。

デコい社の自作フックのキット面白い発想。

気になったデスアダーホッグ。アイナメゲームで使えそう。

Huddle-bugこれもアイナメで欲しい。

東京湾でアイナメをルアーで狙っていると言えば佐藤文紀。ちょっと話したんだがやっぱり注目しているのが横浜・横須賀あたりのアイナメゲームだった。うれしいところもありちょっとあまり知られたくないところもある。とかなりセルフィッシュだけど。ま、ビッグロックが関東でも広がるのを期待しています。

隣のジェイソン・フェリスも相当尊敬するアングラーで関東のスレきっている魚をどう捕るかの発想が面白い。
ジェイソンさんや佐藤さんともっとお話ししたかったけど時間切れ。次の日も行きたかったがちょっと二日酔いで朝起きれなくて断念。ま、来年は三日とも行きたいし大阪のフィッシングショーも行きたいと思う。
とりあえず帰って熱海の支度もあるし馬鹿みたいに長いからここで終了。次は熱海と初島の釣行記になると思いますね。それと英語バージョンの日本でのソルトルアー界の事情や釣り方のお話かな。
欲しいものを見れたのや尊敬できる人とお話出来たり、セミナーなどで勉強出来て相当充実した。
根魚ハンターとしてうれしい内容がたくさんあったし。最近ライトゲームで注目浴びているアジングもたくさん勉強できた。
ひとつ気になったのがやっぱり日本の釣りは繊細な事が理解できた。国際化して貰いたい。その気持ちとしてやっぱり今後英語での釣り話も入れようと決めた。
日本の釣り文化は相当歴史あり今後の進化が見たいし広げたい。
アメリカ人の友達と行ったのだが彼はすごく迷っていたしそこまで繊細な釣りって見た事ないからびっくりしていた。面白いのが彼の父親はアメリカで昔バスプロをやっていた事。でも丁寧に説明していたらすごい興味持ち始めて一昨日一緒に釣竿からルアーのセットとかを買いに行きました。やっぱりバスマンの父親のせいかシーバスにすごく興味を持っている。ライトゲームに興味持ってもらいたいけどね。
とりあえず今日熱海と明日から泊まりがけで初島で尺メバルと平スズキ狙いで行くつもり。
と長くなったがフィッシングショーの闇の息子レポ。wwww
わくわく感がもうたまらなくて入りたくてしょうがなかった。入った瞬間から天国の門をくぐったみたいな気持ちになりましたね。入口入ってすぐの光景。やばいどんどん回りたかった。けど友達と色々話ながら歩いていたからちょっと時間食い始めた。
キャンギャルと友達が写真を撮りたがっていたのでパチリ。
ZPIのリールパーツ!!!最高ー!でも手が出ないリール対応ばかりだから。ちょっとな。新バイオマスター用のパーツを期待している。
あまり見た事がないRapalaのルアー。新カラーかもとちょっぴり興奮。後にじょーじ山本さんもここでF8釣方の解説などをしていて聞いていた。アイスジグでのアイナメやアジの狙い方を勉強したかったが、やっぱりメバルの事しか話していない。ルアー釣り初心者ならお勧め!
結構好きなAirmarkブランド。
さてさて今回一番見たかったハードルアー。BreadenさんのMinimaru!!!前から83ディープを使っているし最近ブリーデンのフロロラインを使用し始めて強さ、細さ、柔らかさ、お得さ全部考えたらすごい商品と自分の中で決まった。竿とラインでここまでの完成度ならLeonこと加来さんプロデュースのハードルアーならすごいものであろうと見に行ったら期待を裏切らないですね。すごい。釣り着も相当格好良い!!でも残念メバリンカブラ今シーズン出ないって。やっぱりこだわりで生産がちょっと遅れているみたい。針を打っているところから始まっているので相当こだわりがあるんだよね。釣果がすごいんだろうねと想像しまくっている。
それより嬉しかったのがかなり長くお話をしてくれたのとLeonさんとの2ショット。DVDや竿袋にサインして貰おうと思っていたものの慌てて出たせいかしっかりど忘れしていた。ブログで相当いろんなこと勉強しているけどやっぱり本人とお話やセミナーだと違うね。
セミナーも相当楽しかったしかなり勉強になった。ビデオ撮っていてカメラのバッテリーが死んでしまいそうになったけど、かなり良かった。アクターこと芥川さんも尊敬していてよくブログ見ていますが、話すチャンスがなかったのが残念。
やっぱりアジングだとブリーデンGRF-TR68Strangeが欲しいけどどうしよう。1ピースだから電車、チャリ、歩きの移動だと大変だな。2ピースを出るの待つしかないかな。ガマカツさんのLuxxe CoastlineAJがちょっと気になっていたんだけど、やっぱりブリーデンさんの竿のよさに魅せられている。
メバル釣りで発想とメソッドや釣方のネーミングの豊かさがすごいPockinこと辻本ナツ雄さんのセミナーも聞いて来て色々勉強。新商品も相当待ち遠しい。Oft社のスパッシュワーム(メバルワインド)は相当動きにこだわりがあるみたい。セミナーでもやっぱり出てたのがPDリグとスパッシュとジグをイカナゴの砂抜けを真似る方法。スパッシュのダート幅が決まっているみたいでかなりでかい声でホーと言ってしまった。明日PDリグを試してみようと考えている。スパッシュも試したい。
イカナゴの砂抜けを真似ることができるジグ。
スパッシングワーム。。。。気になる
オーダーしたガマカツさんの新ジグヘッド。アジやメバル用のキャロヘッドとヘビーロック用のジグヘッド。
いやああDressさんのGrasperのカーボン限定を見つけて一目ぼれいやあこれは最高だね。DressさんはもともとBBGunとかのパーツを作っているLaylax社だから面白いデザインが多い。しかもDressのマミーさんも相当面白い人でした。このGrasper見ていてよだれが出てしまった。日本橋の釣り具店でキープして貰おうかな。
釣りキチ三平実写バージョンのセットからの小道具や服。見るの楽しみだね。
Graphite LeaderのCorto。これもアジングロッドで面白そうだけど、やっぱり柔らかすぎると思う。ブリロッドがどんどん良く見えてくる。
村田基さんのスプーン格好良い!
格好良い釣り服もいっぱい
気になるが高くて手が出ないReal Bvoice。
亜鉛合金で作られているFtecのTetrarVIBこれはフォールが面白そう。
あああ無情!じゃなくあああ欲しい!TwinPowerMg。マグネシウムボディー。軽くて感度がいいみたい。ちょっぴり予算オーバー。あああロト6当たらないかな。
メバルワインドで最近出たママワームのDartsquidこれはPockinさんが言っていたダート幅にちゃんと入っているか興味ある。
菅原さんと佐々木さんのトークも相当面白かった。
ジャックアイ面白そう。
ちょっと可愛い感じキャンギャル二人。
メバル用のミノーやっぱり欲しい。
簡単に燻製出来るペレット。
可愛いジュエリー見つかったけど絶対服に引っかかる
前から欲しかった見にジグ用のアシストフック。
面白そうなペンシルとミノー。ジグも気になる。
自作ロッド口座FujiGuideブースにて。結構すごい。
デコい社の自作フックのキット面白い発想。
気になったデスアダーホッグ。アイナメゲームで使えそう。
Huddle-bugこれもアイナメで欲しい。
東京湾でアイナメをルアーで狙っていると言えば佐藤文紀。ちょっと話したんだがやっぱり注目しているのが横浜・横須賀あたりのアイナメゲームだった。うれしいところもありちょっとあまり知られたくないところもある。とかなりセルフィッシュだけど。ま、ビッグロックが関東でも広がるのを期待しています。
隣のジェイソン・フェリスも相当尊敬するアングラーで関東のスレきっている魚をどう捕るかの発想が面白い。
ジェイソンさんや佐藤さんともっとお話ししたかったけど時間切れ。次の日も行きたかったがちょっと二日酔いで朝起きれなくて断念。ま、来年は三日とも行きたいし大阪のフィッシングショーも行きたいと思う。
とりあえず帰って熱海の支度もあるし馬鹿みたいに長いからここで終了。次は熱海と初島の釣行記になると思いますね。それと英語バージョンの日本でのソルトルアー界の事情や釣り方のお話かな。
2009年02月20日
2009年国際フィッシングショー
先週末の2009年国際フィッシングショーへ行って来たけどやっぱり楽しい。
欲しいものを見れたのや尊敬できる人とお話出来たり、セミナーなどで勉強出来て相当充実した。
根魚ハンターとしてうれしい内容がたくさんあったし。最近ライトゲームで注目浴びているアジングもたくさん勉強できた。
ひとつ気になったのがやっぱり日本の釣りは繊細な事が理解できた。国際化して貰いたい。その気持ちとしてやっぱり今後英語での釣り話も入れようと決めた。
日本の釣り文化は相当歴史あり今後の進化が見たいし広げたい。
アメリカ人の友達と行ったのだが彼はすごく迷っていたしそこまで繊細な釣りって見た事ないからびっくりしていた。面白いのが彼の父親はアメリカで昔バスプロをやっていた事。でも丁寧に説明していたらすごい興味持ち始めて一昨日一緒に釣竿からルアーのセットとかを買いに行きました。やっぱりバスマンの父親のせいかシーバスにすごく興味を持っている。ライトゲームに興味持ってもらいたいけどね。
とりあえず今日熱海と明日から泊まりがけで初島で尺メバルと平スズキ狙いで行くつもり。
と長くなったがフィッシングショーの闇の息子レポ。wwww
わくわく感がもうたまらなくて入りたくてしょうがなかった。入った瞬間から天国の門をくぐったみたいな気持ちになりましたね。入口入ってすぐの光景。やばいどんどん回りたかった。けど友達と色々話ながら歩いていたからちょっと時間食い始めた。

キャンギャルと友達が写真を撮りたがっていたのでパチリ。

ZPIのリールパーツ!!!最高ー!でも手が出ないリール対応ばかりだから。ちょっとな。新バイオマスター用のパーツを期待している。

あまり見た事がないRapalaのルアー。新カラーかもとちょっぴり興奮。後にじょーじ山本さんもここでF8釣方の解説などをしていて聞いていた。アイスジグでのアイナメやアジの狙い方を勉強したかったが、やっぱりメバルの事しか話していない。ルアー釣り初心者ならお勧め!




結構好きなAirmarkブランド。

さてさて今回一番見たかったハードルアー。BreadenさんのMinimaru!!!前から83ディープを使っているし最近ブリーデンのフロロラインを使用し始めて強さ、細さ、柔らかさ、お得さ全部考えたらすごい商品と自分の中で決まった。竿とラインでここまでの完成度ならLeonこと加来さんプロデュースのハードルアーならすごいものであろうと見に行ったら期待を裏切らないですね。すごい。釣り着も相当格好良い!!でも残念メバリンカブラ今シーズン出ないって。やっぱりこだわりで生産がちょっと遅れているみたい。針を打っているところから始まっているので相当こだわりがあるんだよね。釣果がすごいんだろうねと想像しまくっている。





それより嬉しかったのがかなり長くお話をしてくれたのとLeonさんとの2ショット。DVDや竿袋にサインして貰おうと思っていたものの慌てて出たせいかしっかりど忘れしていた。ブログで相当いろんなこと勉強しているけどやっぱり本人とお話やセミナーだと違うね。


セミナーも相当楽しかったしかなり勉強になった。ビデオ撮っていてカメラのバッテリーが死んでしまいそうになったけど、かなり良かった。アクターこと芥川さんも尊敬していてよくブログ見ていますが、話すチャンスがなかったのが残念。



やっぱりアジングだとブリーデンGRF-TR68Strangeが欲しいけどどうしよう。1ピースだから電車、チャリ、歩きの移動だと大変だな。2ピースを出るの待つしかないかな。ガマカツさんのLuxxe CoastlineAJがちょっと気になっていたんだけど、やっぱりブリーデンさんの竿のよさに魅せられている。

メバル釣りで発想とメソッドや釣方のネーミングの豊かさがすごいPockinこと辻本ナツ雄さんのセミナーも聞いて来て色々勉強。新商品も相当待ち遠しい。Oft社のスパッシュワーム(メバルワインド)は相当動きにこだわりがあるみたい。セミナーでもやっぱり出てたのがPDリグとスパッシュとジグをイカナゴの砂抜けを真似る方法。スパッシュのダート幅が決まっているみたいでかなりでかい声でホーと言ってしまった。明日PDリグを試してみようと考えている。スパッシュも試したい。



イカナゴの砂抜けを真似ることができるジグ。

スパッシングワーム。。。。気になる

オーダーしたガマカツさんの新ジグヘッド。アジやメバル用のキャロヘッドとヘビーロック用のジグヘッド。


いやああDressさんのGrasperのカーボン限定を見つけて一目ぼれいやあこれは最高だね。DressさんはもともとBBGunとかのパーツを作っているLaylax社だから面白いデザインが多い。しかもDressのマミーさんも相当面白い人でした。このGrasper見ていてよだれが出てしまった。日本橋の釣り具店でキープして貰おうかな。

釣りキチ三平実写バージョンのセットからの小道具や服。見るの楽しみだね。


Graphite LeaderのCorto。これもアジングロッドで面白そうだけど、やっぱり柔らかすぎると思う。ブリロッドがどんどん良く見えてくる。

村田基さんのスプーン格好良い!

格好良い釣り服もいっぱい


気になるが高くて手が出ないReal Bvoice。

亜鉛合金で作られているFtecのTetrarVIBこれはフォールが面白そう。

あああ無情!じゃなくあああ欲しい!TwinPowerMg。マグネシウムボディー。軽くて感度がいいみたい。ちょっぴり予算オーバー。あああロト6当たらないかな。

メバルワインドで最近出たママワームのDartsquidこれはPockinさんが言っていたダート幅にちゃんと入っているか興味ある。

菅原さんと佐々木さんのトークも相当面白かった。

ジャックアイ面白そう。

ちょっと可愛い感じキャンギャル二人。


メバル用のミノーやっぱり欲しい。




簡単に燻製出来るペレット。

可愛いジュエリー見つかったけど絶対服に引っかかる



前から欲しかった見にジグ用のアシストフック。

面白そうなペンシルとミノー。ジグも気になる。


自作ロッド口座FujiGuideブースにて。結構すごい。

デコい社の自作フックのキット面白い発想。

気になったデスアダーホッグ。アイナメゲームで使えそう。

Huddle-bugこれもアイナメで欲しい。

東京湾でアイナメをルアーで狙っていると言えば佐藤文紀。ちょっと話したんだがやっぱり注目しているのが横浜・横須賀あたりのアイナメゲームだった。うれしいところもありちょっとあまり知られたくないところもある。とかなりセルフィッシュだけど。ま、ビッグロックが関東でも広がるのを期待しています。

隣のジェイソン・フェリスも相当尊敬するアングラーで関東のスレきっている魚をどう捕るかの発想が面白い。
ジェイソンさんや佐藤さんともっとお話ししたかったけど時間切れ。次の日も行きたかったがちょっと二日酔いで朝起きれなくて断念。ま、来年は三日とも行きたいし大阪のフィッシングショーも行きたいと思う。
とりあえず帰って熱海の支度もあるし馬鹿みたいに長いからここで終了。次は熱海と初島の釣行記になると思いますね。それと英語バージョンの日本でのソルトルアー界の事情や釣り方のお話かな。
欲しいものを見れたのや尊敬できる人とお話出来たり、セミナーなどで勉強出来て相当充実した。
根魚ハンターとしてうれしい内容がたくさんあったし。最近ライトゲームで注目浴びているアジングもたくさん勉強できた。
ひとつ気になったのがやっぱり日本の釣りは繊細な事が理解できた。国際化して貰いたい。その気持ちとしてやっぱり今後英語での釣り話も入れようと決めた。
日本の釣り文化は相当歴史あり今後の進化が見たいし広げたい。
アメリカ人の友達と行ったのだが彼はすごく迷っていたしそこまで繊細な釣りって見た事ないからびっくりしていた。面白いのが彼の父親はアメリカで昔バスプロをやっていた事。でも丁寧に説明していたらすごい興味持ち始めて一昨日一緒に釣竿からルアーのセットとかを買いに行きました。やっぱりバスマンの父親のせいかシーバスにすごく興味を持っている。ライトゲームに興味持ってもらいたいけどね。
とりあえず今日熱海と明日から泊まりがけで初島で尺メバルと平スズキ狙いで行くつもり。
と長くなったがフィッシングショーの闇の息子レポ。wwww
わくわく感がもうたまらなくて入りたくてしょうがなかった。入った瞬間から天国の門をくぐったみたいな気持ちになりましたね。入口入ってすぐの光景。やばいどんどん回りたかった。けど友達と色々話ながら歩いていたからちょっと時間食い始めた。
キャンギャルと友達が写真を撮りたがっていたのでパチリ。
ZPIのリールパーツ!!!最高ー!でも手が出ないリール対応ばかりだから。ちょっとな。新バイオマスター用のパーツを期待している。
あまり見た事がないRapalaのルアー。新カラーかもとちょっぴり興奮。後にじょーじ山本さんもここでF8釣方の解説などをしていて聞いていた。アイスジグでのアイナメやアジの狙い方を勉強したかったが、やっぱりメバルの事しか話していない。ルアー釣り初心者ならお勧め!
結構好きなAirmarkブランド。
さてさて今回一番見たかったハードルアー。BreadenさんのMinimaru!!!前から83ディープを使っているし最近ブリーデンのフロロラインを使用し始めて強さ、細さ、柔らかさ、お得さ全部考えたらすごい商品と自分の中で決まった。竿とラインでここまでの完成度ならLeonこと加来さんプロデュースのハードルアーならすごいものであろうと見に行ったら期待を裏切らないですね。すごい。釣り着も相当格好良い!!でも残念メバリンカブラ今シーズン出ないって。やっぱりこだわりで生産がちょっと遅れているみたい。針を打っているところから始まっているので相当こだわりがあるんだよね。釣果がすごいんだろうねと想像しまくっている。
それより嬉しかったのがかなり長くお話をしてくれたのとLeonさんとの2ショット。DVDや竿袋にサインして貰おうと思っていたものの慌てて出たせいかしっかりど忘れしていた。ブログで相当いろんなこと勉強しているけどやっぱり本人とお話やセミナーだと違うね。
セミナーも相当楽しかったしかなり勉強になった。ビデオ撮っていてカメラのバッテリーが死んでしまいそうになったけど、かなり良かった。アクターこと芥川さんも尊敬していてよくブログ見ていますが、話すチャンスがなかったのが残念。
やっぱりアジングだとブリーデンGRF-TR68Strangeが欲しいけどどうしよう。1ピースだから電車、チャリ、歩きの移動だと大変だな。2ピースを出るの待つしかないかな。ガマカツさんのLuxxe CoastlineAJがちょっと気になっていたんだけど、やっぱりブリーデンさんの竿のよさに魅せられている。
メバル釣りで発想とメソッドや釣方のネーミングの豊かさがすごいPockinこと辻本ナツ雄さんのセミナーも聞いて来て色々勉強。新商品も相当待ち遠しい。Oft社のスパッシュワーム(メバルワインド)は相当動きにこだわりがあるみたい。セミナーでもやっぱり出てたのがPDリグとスパッシュとジグをイカナゴの砂抜けを真似る方法。スパッシュのダート幅が決まっているみたいでかなりでかい声でホーと言ってしまった。明日PDリグを試してみようと考えている。スパッシュも試したい。
イカナゴの砂抜けを真似ることができるジグ。
スパッシングワーム。。。。気になる
オーダーしたガマカツさんの新ジグヘッド。アジやメバル用のキャロヘッドとヘビーロック用のジグヘッド。
いやああDressさんのGrasperのカーボン限定を見つけて一目ぼれいやあこれは最高だね。DressさんはもともとBBGunとかのパーツを作っているLaylax社だから面白いデザインが多い。しかもDressのマミーさんも相当面白い人でした。このGrasper見ていてよだれが出てしまった。日本橋の釣り具店でキープして貰おうかな。
釣りキチ三平実写バージョンのセットからの小道具や服。見るの楽しみだね。
Graphite LeaderのCorto。これもアジングロッドで面白そうだけど、やっぱり柔らかすぎると思う。ブリロッドがどんどん良く見えてくる。
村田基さんのスプーン格好良い!
格好良い釣り服もいっぱい
気になるが高くて手が出ないReal Bvoice。
亜鉛合金で作られているFtecのTetrarVIBこれはフォールが面白そう。
あああ無情!じゃなくあああ欲しい!TwinPowerMg。マグネシウムボディー。軽くて感度がいいみたい。ちょっぴり予算オーバー。あああロト6当たらないかな。
メバルワインドで最近出たママワームのDartsquidこれはPockinさんが言っていたダート幅にちゃんと入っているか興味ある。
菅原さんと佐々木さんのトークも相当面白かった。
ジャックアイ面白そう。
ちょっと可愛い感じキャンギャル二人。
メバル用のミノーやっぱり欲しい。
簡単に燻製出来るペレット。
可愛いジュエリー見つかったけど絶対服に引っかかる
前から欲しかった見にジグ用のアシストフック。
面白そうなペンシルとミノー。ジグも気になる。
自作ロッド口座FujiGuideブースにて。結構すごい。
デコい社の自作フックのキット面白い発想。
気になったデスアダーホッグ。アイナメゲームで使えそう。
Huddle-bugこれもアイナメで欲しい。
東京湾でアイナメをルアーで狙っていると言えば佐藤文紀。ちょっと話したんだがやっぱり注目しているのが横浜・横須賀あたりのアイナメゲームだった。うれしいところもありちょっとあまり知られたくないところもある。とかなりセルフィッシュだけど。ま、ビッグロックが関東でも広がるのを期待しています。
隣のジェイソン・フェリスも相当尊敬するアングラーで関東のスレきっている魚をどう捕るかの発想が面白い。
ジェイソンさんや佐藤さんともっとお話ししたかったけど時間切れ。次の日も行きたかったがちょっと二日酔いで朝起きれなくて断念。ま、来年は三日とも行きたいし大阪のフィッシングショーも行きたいと思う。
とりあえず帰って熱海の支度もあるし馬鹿みたいに長いからここで終了。次は熱海と初島の釣行記になると思いますね。それと英語バージョンの日本でのソルトルアー界の事情や釣り方のお話かな。