ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yaminomusuko
yaminomusuko
帰国してから海釣りに目覚めかなりの釣りバカになってしまった。主に関東周辺の海をさまよい続けて魚を求め歩いている。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月09日

13readen メバルダービー

かなり楽しみです!

http://www.fimosw.com/s/breaden/hejyhb8v5yn3ys

エントリー方法

撮影した写真と記入事項をfimo「ブリーデンBREADEN」コミュの「minimaruカップ・エントリー」トピックス(本トピックス)に投稿して頂くことでエントリー完了とさせていただきます。(何回でも投稿して頂けます/入れ替え制)

開催概要
ダービー目的:BREADEN社の各種ルアーでメバルが強烈に釣れる事を、本ダービーを通して楽しんで頂きながら、より沢山のアングラーに広く知って頂く。

参加条件
minimaru・13VIB・めばるingかぶらで釣ること
fimoに登録し「ブリーデンBREADEN」コミュ参加して頂くこと

開催場所
アングラーズサイトfimo内(本トピック)

開催期間
12月13日~2月12日(2ヶ月)

写真内容
*minimaru・13VIB・めばるingかぶらで釣り上げた魚
*釣り上げたルアー
*メジャー
*キーワード商品(ペットボトルのキャップ)
(下部写真参照)

記入事項
*釣った地域 (「○○県○○市」まで)
*ショアorオフショア
*サイズ(cm)
*ルアーのタイプとカラー
*使用ロッド
*使用ライン(種類と強度)
*一言メッセージ

表彰と賞品
ショア賞1~3位
オフショア賞1~3位
外道賞1~3位
番外賞1~3位
ベストフォト賞1人
参加賞13人

(注意事項)
* サイズが判断できない写真、エントリー条件を満たしていない、
公的秩序に反する等々、弊社が適切でないと判断した場合は、エントリーは無効となります。
* ダービーにエントリーされた写真はHPやカタログ等へ使用させて頂く場合があります。
(ご了承頂けない場合はエントリーご遠慮下さい)

豪華賞品をご用意して皆さんのエントリーをお待ちしております!




  


Posted by yaminomusuko at 14:32Comments(0)メバル

2010年11月17日

メバル最新攻略2

ちょっと遅いネタだけど



これはすごい!しばらくはこれで勉強だな。ちょうど今シーズンに間に合うのでうれしい。すごく濃厚な情報だ!やっばいぐらい!書いてある事シーズン本番まで覚えられるかな?とりあえず楽しみ。

かなり釣り経験者じゃないとわかりづらい内容が多いけどそこが嬉しい!一体いままで俺は何冊本を買ってがっかりしたか数えきれないがこれは全く違う!メバル最新攻略1もすごかったがこれはよりすごい!みんなも絶対読んだ方がいいと思う。

得に面白いのはアクターさんの表層攻略!表層で数回しか釣った事がないから余計に面白い。それとレオンさんの記事は相変わらず情報満載でわかりやすい書き方でうれしいなあ。


ブリーデン(BREADEN) めばるカブラ グリーン皮 (5本入)
ブリーデン(BREADEN) めばるカブラ グリーン皮 (5本入)


ジップベイツ ZBLポッパー
ジップベイツ ZBLポッパー
  


Posted by yaminomusuko at 14:49Comments(0)メバル

2010年07月08日

近況をずらっと

いやあ約1ヶ月半は更新が出来ていなくて最近の釣り情報を期待している方には大変申し訳ないです。

5-16-10横浜沖提
新島から帰って来てその次の日に沖提に渡ることにした。結構良型のメバルがまだ食っていると言われたので行ってみることに。カナコはちょっとしか釣れなかったけど自分は比較的良く釣れていました。

レンジキープがかなり重要な感じでした。ほぼ全部はただ巻きに食っていた感じでした。ダートへの反応はあまり良くなく、じゃあ1.25gのドリフトしてやると思っていたら堤防の間にある太い流れの中にでかいアジらしいあたりがありラインが切られてしまった。その後何度か同じ様に仕掛けを持って行かれていたのであきらめてメバルに戻る。

ま、こんな感じに。



カナコお疲れ様!


5-22-10 野島防波堤
チキューさんはもう着いていて後からカナコと到着。あまり状態は良くなく、ボトムべったりでしか食わない。

最初に到着してすぐに俺にシーバスがきサイズはまあまあだが3lbでのやり取りはかなりスリリング。パール系の色に好反応でチキューさんにたぶん蟹とか食っているんじゃないかと言われた。頭にインプットして色々と探る。

昼位にはメバルが移動したのかあまり岸近くでは釣れなくなった。シー様2匹かけたがばらしてしまい、まあこんな近くでシー様がこんなに反応するならメバルもどっかに隠れてしまったんじゃないかとチキューさんは判断したのか遠投し始めた。やはり沖合にはいるみたい。ここでカナコキャストが今一届かないのでチキューさんにやさしく丁寧に指導されていた。



まあ、こんな感じでポツポツとみんなにあたりがありました。

       

その夜そのまま運河で3人でバチ抜けシーバッシングをする。やっぱりチキューさんの腕は半端なく連発でナイスサイズのぷりぷりしたシー様をゲット。カナコにもナイスフィッシュ。自分にはマルタ~?ま、最終的にはチーバス何匹かとまあまあのシー様ゲッチュ。



チキューさん!カナコ!お疲れ様でした!!

5-27-10 ストレンジといろいろなタックルを購入。 やっぱりやばいなあ。AJも好きだけど、また違うテイストで素晴らしい。でもストレンジの感覚はすごいわー。新島に向けて色々買いこむ。

 

5-28-10 新島行きの船に乗る。夜景がすごい!この夜船でチキューさんから頂いた知識はかなり多くすごく感謝しています。三人での馬鹿騒ぎも楽しかった。



5-29-10 新島到着
大雨に向かわれ風も吹き始める。ヤバイ。カザ裏を探して色々ポイントをチキューさんに説明する。カナコは昼間には超鉛筆カマスをいじめていた。夕方からバテはじめどうも微妙に風邪ひいたらしい。

アジングをしていたら竹の子メバルの大きい奴に見舞われて結構楽しくやっていた。そしたら遠くまで離れていたチキューさんからナトリウム燈の下でカマスをカマっていたと連絡があり車を移動する。



この通りまあまあサイズのカマスが爆釣。アジも小型プラグに好反応。連続トィッチで連続フィッシュ。楽しかった~!


チキューさん!カナコ!お疲れ様でした!!

6-12-10 野島防波堤
ヤマジさんとシュウさんが遠征してきてくれていた。

いやあこの日は結構みんなたくさん釣れていいましたがそれでも例年に比べるとそこまではよくない感じでした。

カナコは23cmのメバルやシュウさんは良型のアイナメゲッチュで結構楽しい日でした。



その夜そのまま伊豆へ尺狙いにヤマジさんにいいポイント案内して貰いました。ちょうどヤソさんも来ていてみんなで尺狙い。ポイントに入ったのは夜だったので最初自分は3gの尺ヘッドで地形探る。

プラッギングがやりたくて探った後にトップ系や水面直下でチビート等を流す。ムムム思ったように釣れない。

探っているうちに尺を釣りあげた事がなかったシュウさんに尺ヒット!みんなで喜んで再び闘魂がメラメラと。



それからでかいゴロタに自分は移動し流れのヨレを探し27cmのメバルを藻の際でチビートでゲッチュ。尺には程遠いがものすごく楽しかった。

後帰り道に見た相当格好良いヤマハの2stバイク。これは音が聞こえて体が震えあがりました。自分も昔RD400DaytonaSpecialに乗っていたので相当懐かしい音がして仕方がなかった。


もうバイクは事故が多かったので懲りているはずですが、やはりまた欲しいね。こういう面倒なバイクもいいけど、やはりメンテフリー気味な近代のやつが欲しい。

シュウさん尺ゲッチュおめでとうございます!チキューさん、ヤマジさん、シュウさん、ヤソさん、カナチンお疲れ様でした!

6-20-10勝浦
カナコの初アジングでのアジ。ストレンジのおかげと言いたいがあの小さいアジがたくさん当たってくるのを確実にゲットしたカナコすごい!だって俺もストレンジ使っていたけど取れなかった。ばらしまくり。その次の日までやっていき15cm~25cmくらいのサバをおよそ50匹以上ハードルアーでの連続トィッチでゲッチュ。カマスも22cmくらいのを一人1匹ずつ朝のマズメに釣れた。サバは楽しかったが写真を撮る時間がなく疲れでもう家に帰った。



カナコ初アジングおめでとうそしてお疲れ様!!

6-27-10野島防波堤
野島のデイメバが活性高いと情報をチキューさんにおしえて貰い向かってみることに。20匹位一人で釣れてかなり楽しかった。やっぱりここのデイはこうでなくちゃ。



チキューさん情報有難うございました!カナチンお疲れ様!

7-3-10走水のオカッパリアジングとボートでの一つテンヤ。
まずボート屋付近でMキャロで頑張るがあまりにも横風がひどく、走水付近でカザ裏を探す。ヤソさんも合流してきて3人でアジを狙う。



実際アジを釣りあげたのはカナコのみヤソさんと自分はメバルばかり型はまあまあであったがやはりアジが欲しい。あの違いは何か未だに解決できていない。また調査しに行くか。

とりあえず、眠いがマダイを狙いに一つテンヤでボートから探る。最初に釣れたのはカナコに説明中にスミイカ。結構楽しかった。



一応タイは釣れた!!



カンダイだけど!爆!!!
83ディープかなりいい仕事してくれました!!ハンドルの所まで絞り込まれかなりスリリングでした。また一つテンヤ試したいなあ。今度は千葉の外房とかで。

その後カナコにかなり大きいヒットがあったがラインブレイク。2回も。ものは何だったのかわからない。マダコも釣れた。

まあ、何気にいい釣果を出して帰れたのでうれしかった。

ヤソさん、カナコお疲れ様!  


Posted by yaminomusuko at 20:12Comments(5)メバル

2010年04月14日

静岡釣行4-10-10

いやあ3週間前に釣り運を使い果たしてしまったみたい。

ま、仕方ないかな。とりあえずチキューさんとヤソさんと3人であちこち狙っていたが俺にはメバルのバイト2回あったのみ。それもばらしてしまいかなり厳しい状態。

やはりベイトが変わっているのか、さんざんためす。が、全然ダメだ。ハタンポしか釣れず。3月の活性は異常だったみたい。

やはり実績が高い沈みテトラで最初にヤソさんが29cmのデカイブルーを釣りました。



その後なんと3lbラインとJJマックRLTDで29.5をチキューさんが取り自分もJJマックを組んだのだが風が吹き始め場所を変えることに。すごく残念。

とりあえず。今週もまた狙いに行くがあまり期待はしていないが、タカベでも狙うのに丁度いい水温になってきているのでそれだけでも楽しめるかな。アオリも出ているみたいでそれも狙うかな。

ちなみにPowerProの0.6号が手に入り一応使ってみた。全くトラブルがなくかなり強くFGノットが結びやすかった。ソアレだと比重が高く使いやすいが、やはり太くよくライントラブルが起きる。パワプロの強さにはびっくりした。まさかこんな細さにこの強さがあるとはすごいし、なんと言っても安い。



それとゴールデンミーンのプライヤー。3千円チョイでこれは結構すぐれもの。PEカッター部が得に使いやすかった。が、ワームを切るのにやはりハサミは持っていた方がいいかも。



Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー


チキューさん、ヤソさん渋い中本当お疲れ様でした!  
タグ :メバル


Posted by yaminomusuko at 13:48Comments(2)メバル

2010年04月05日

激渋静岡釣行

桜咲く中メバルを期待していて出かけた。しかも13バイブ全色そろえた。なのにいやあ本当激渋でした。





なぜこんなに激渋なのかが分からないがすごく渋かった。

明るいうちに釣り場の下見するため着いて色々見る。小魚のベイトも居るがちょっと港内は濁りが入っていてちょっと心配だったが、ゴロタの方は濁りがない。ベイトも豊富に泳いでいるし、嵐の去った次の日みたいなチャンスかなとちょっと期待が膨らむ。

が、全く期待を裏切られてしもうた!!

まず最初に夕方アジのアタリが前あったエリアでアジングしていた。JJマックRLTDを使っていてキャロとか重めのスプリットだといい感じのアクションと感度、バランスが出ている。でしばらく風がまだ強いので難しかったのだが堤防の上から狙っていたら抜けアタリがきれいな入って合せる!オオ走りまくるじゃん!小さいアジかと思ったらいい感じに丸丸としたゴールデンメバル!!ww。23cmとここにしては小さいサイズだが、一応坊主逃れできた。



奇麗に上あごフッキングそれでしばらく同じ様に狙ったが風がひどくチキューさんと風裏のゴロタエリアに移動。ここは波がひどくて風裏にもなっていなくダメだと判断し足場の低いゴロタで粘る。が全く反応がない。テトラ際の実績場でも全くノンケ。

それでまた最初の堤防でブレイクを狙う。そこで何度が通して出てきたのが27cmとここのアベレージサイズに戻る。



で同じエリアにたぶんまだ溜まっているだろうとチキューさんに打ってもらう。が全く反応ない。自分はというと港内をまたデカ平が出ないか調査入れる。が反応なし。

ほかのゴロタも回ってダメだったので実績ゴロタに入る。ここは自己記録のメガメバルも出しているところだし、何とかなると思う。と粘る。粘る。粘る。ダメじゃん。。。。

チキューさんにはバイトはあるし、自分もワームがずらされているので魚はいるはず。ショートバイトで終わっているのか全く乗らない。

平ポイントを打っても平が出ないし。カブラも試す、RSポッパーで活性高めようとしたら一発で根がかりロスト。スプリットにしたら反応ないし。プラグも全然反応なし。どうしたことかと思いワームを5mmカット3gから2gにウェイトも落とす。人間の気配が多すぎるのか?でもそれにしてもおかしい。こんな誰もいないところでも出てこない。あの手この手で全く俺でもてを付けていないエリアに入る。そこで時折ステイ気味にさびいていれたほぼストレートレトリーブでようやく岩と岩の間で食ってきた。が小さい。大きいのはイズコへ???24cmだよ。ま、釣って文句言うのはよくないが期待していたのが完璧当たっていないから、ちょっと読み違えていた自分にイライラしていた。



やっと出たと思ってストマックポンプをしたらイカの足が喉から出てきているからまだイカがいるんだ、と思いやっぱりジグヘッド単体の釣りでもう少し粘る。フルサイズのワームに戻しまた狙う。眼の前で蛍イカが食われたみたい。青くテニスボールぐらいの大きさの光が一つポツリと光る。やっぱり蛍イカがベイトだよ。テトラへ入り沈みテトラをすり抜けていたらかすかなあたりみたいな根がかりみたいな違和感に合わせを入れるとおお引く引く!ってあり得ないくらい引くから慎重にやり取りをして取り込んだらでかい!33cmのメガメバル。





その前の週で出てきた同サイズと同じ通し方同じパターン同じエリア。あそこはでかいのが固まっている。でもあれから釣れなかった。このまま朝までいろいろ粘ったが全くそれからダメ。眠くてふらついていたので仮眠して再度狙うがダメだったから帰った。

チキューさん渋い中本当にお疲れ様でした。次回もがんばりましょう!  


Posted by yaminomusuko at 19:51Comments(0)メバル

2010年04月01日

3-27-10 静岡釣行

いやあー先週末は楽しかった!

たぶん一生の釣り運をこの週末に使い果たしてしまった。wwww

友達のチキューさんと静岡に行き素晴らしい経験をしてきた。

まず最初に電車の中でのトークでどんどん興奮して釣り場についてすぐに釣りたい気持ち。ポイントと状況を判断するため早くに着いてそれで風や潮の流れ方などを見てその晩の釣りを企画していく。

今日も巨メバルの行動パターンとかを把握したいと思って色々ためす事を決める。

実績ポイントにチキューさんと二人で入りテトラ際を時折トィッチとかダートを入れるが無反応。2投目からは3~6カウント位沈めてまき始める。ストレートレトリーブでストップゴーや巻き速度に変化をちょっと着ける。とイキナリ5投目くらいでフワッとしたので手首を返して合せる!ッジッジイイイとドラグが出るじゃんおおいきなり来た!!チキューさんはプラグで何度かバイトがあるみたいだが乗らない。レンジがやはり深い。

いきなり出たよ!31cmのブルー!!


それからチキューさんもジグヘッドに変えいきなり29.5cmの赤を出す!尺ヘッド、PE、83ディープの組み合わせが最高です。



そこでまた同じポイントを自分も狙う。またまた30.5のブルーが出た!オオ溜まっているね!!



それからゴロタへ移り潮が引いているので結構釣りづらい。がデカメバルじゃなく平がヒットおっと!デカイじゃん!!ラインが走るファイトするが2度目のエラ洗いでフックアウト!!グヴァアアたぶん70は越していたのに!!結構群れでいることが多いみたいなので早速再キャスト。3投目くらいで再び小さなコっとしたあたりに手首を返して合わせを入れたらジッジジーーーーと持ってかれるが安心して取り込めました。65cmの平を釣っちゃったよ。ww





チキューさん物持ちの写真撮って頂きましてありがとうございます!!ま、それでド干潮の時間に違うゴロタへ行くと沈み根回りを打って行くとやはりでかいのが付いているし。自分は29cmとを根にタイトについている奴を引きはがした



チキューさんは平をバラシてから小磯周りを打っているとなんと、32cmの巨メバルを出してきた!!!すごい!!おめでとうです!!相当ナイスフィッシュです!!





それからちょっと風向きや水深が足りないことで再び漁港へ戻る。今度はプラグで狙う。そこで動かないルアーの代表ミニマルのグリーンバックをセット。小さい外向きの堤防をゴロタと並行に狙うと風が邪魔で自分は内側のスロープ周りを打ってみることに。

底をとってめばるingアカデミーやアジングショックIIのミニマルの使い方をそのまま再現してみる。ポンポンとしゃくりテンションフォールに入れる2投か3投目に風が弱まった瞬間にフォールの途中ものすごい小さいコッというあたりがでてちょっと合せを入れるおおかかった!!トレブルRBチューンしてあるからすぐにフックが貫通する。ってこれも平だし~!ってちょっとドラグを緩めてあったおかげでプッツンしなくて済んだ!風で竿や0.5号のソアレのPEが相当鳴っている!!おおおお!寄せたと思ったら走る。。またさらに走る!夜光虫がすごい光り方!!これはかなりでかい黙って真剣勝負しているとようやく10分ぐらいのファイトでようやく弱った。デカイぞおおとスロープに打ちあげてみたら80cmは越している!!メジャーに当てると85cm!!83ディープすげええミニマルは釣れるなああ。って平セイゴや平フッコを狙っていたらこんなモンスターが出るとは!!って完全マルスズキと同じ食い方だしタイミングも同じ様なもの。ライトロッドでこんなの初めて!









それからしばらく自分は完全疲れたのでしばらく休憩。

それからしばらくして風向きがまた変わったので違うゴロタへ移動。この時他のルアーマンも入っていたが全くわからない行動を起こしてる。こっちは比較的真っ暗にちかいから尺等出るとしたらライトは絶対海に照らしてはならないはずなのに、二人組は一生懸命ライトつけっぱなしだし、かなり奥のテトラで穴釣りでもライトを穴に照らしてる人が居る。これじゃあ釣れる魚も釣れないよと思ってみんながノータッチの所でやっていたらライントラブルが起きて、それを治している最中にみんなどっか行ってしまったからチャンス。

テトラの近くで2gの尺ヘッドを投げる。あまり期待はしていないがもう水深もあるからフロロに変えてあった。ブリのフロロはとにかく伸びがすごい。それで切れてもヨレとかキンクとかが少ないからすごくいい。しなやかで扱いやすく他のフロロより細く強度がありそんなには高くない。この時5lbを結んでいて沈みテトラをの際を引いてきたらヌっとしたあたりがあったので竿をあおる!ぐうううううって引っ張られドラグまで出るから平かなと思っていたがこれはメバルの突っ込み方だと確信して強引にファイト。そして上がってきたのは34cm近くの33cmの巨大メバル!!!おおおおい自己記録思いっきし超えているんるんとウキウキな気分だよお!













こんな感じで相当長い夜が終わった。爆風に雨雲っぽいのが出てきているから道具しまいでそのまま帰った!

チキューさんお疲れ様でしたー!!たくさんの知識を分けて頂きありがとうございます。また良い釣果今週末も望めますね!

そしてミニマルや83ディープを開発して頂いたレオンさんに大感謝です。めばるingアカデミーやアジングアカデミーなどのDVDブログでも豊富な知識を分けて頂いて、面白い商品を次々と開発して頂いたおかげでこの様な釣果に恵まれました!

  


Posted by yaminomusuko at 18:58Comments(3)メバル

2010年03月26日

最近思ったことと先週末の事

なぜメバラーたちはワームにジグヘッドという釣り方に片寄り、シーバスマンはハードプラグに固まるのかが不思議でしょうがない。コアなメバルアングラーなら年がら年中ライトロッド使って色々狙っていると思うのだが、シーバスマンはバチ抜け以外がライトロッドやワームとジグヘッドやマイクロプラグを使う事が少なすぎる気がする。

以前から思うのだがなぜライトゲームでハードプラグをもっと使わないのでしょう?メタルジグ、バイブレーション、サーフェスプラグ、シンペン、スプーン、ミノー等たくさんあるのになぜこういったものを使おうと思わないのかがすごく不思議。と思っていたが、先週末伊豆行った時にレオンさんに言われたことや、その前の日に友達の女の子に教えることになった時気がついたのだがメバル釣りにおいて一番楽なのがワームとジグヘッドでの釣り。しかしプラグにしか反応しない時などもあるし、どっちかに片寄ることをしてはならないと思った。

まず3-20-10の土曜に伊豆行こうと思ったが嵐で釣りどころか行きたいところに行けないし。。。

という事で女友達にルアー釣り初体験(ルアー釣りのバージン奪っちゃった)をさせようと横須賀付近で釣りを開始。まず最初はキャストから教える。これはあまり問題なくすぐ覚えてくれた。リグはジグヘッド単体よりは釣り安いと思ってスプリットにした。が、風が強いから後でジグヘッド単体に変えてあげた。

それからはレトリーブともう少しピンポイントに投げ込む練習。が、この子の背が小さく柵に脇下が入って邪魔でスローレトリーブをうまくできない。そのせいでメバルが反応を見せてくれない。何回か自分は釣りあげてこうするんだよと言っても、やっぱりストレートに引けないから反応が悪い。風も強まってきた事でとりあえず、違うところへ行く。

場所移動したところは足場が低く風の影響も少なく柵もないから彼女は釣りやすいと思って連れてきた。

それでそのままさっきと同じ様にやって貰って2投目でヒットに持ち込んでもらったが、抜き上げに躊躇してしまいバレる。あーあ。ま、気にせずに抜き上げの所見ててと説明しながら抜きあげてみた。そしたら分かったと言われ再度キャストをして貰う。それでまだ結構表層に浮いていると思うから着水してからすぐ引き始めて貰った。やっぱり予想通り釣れて今度は慌てずに抜きあげて貰った。ちゃんと釣れた。パチパチパチ!!

ルアーで初めての魚。小さいが彼女の中では相当大きいはず。



これでどんどん釣って貰ってあれこれをためして貰う。そんなこんなで二人でたぶん10cm~17cmのメバルを50匹から70匹位は釣れて一人のメバルフリークが生まれた。

自分はそんな間で0.1mm以下の1lbラインでボトムを這うリフトフォールの釣りでどこまで軽いジグヘッドで釣れるか、とJJMackRLTDのテストなどをやっていた。結果的にはAJだと0.5gだと普通にボトムをとることができるがちょっと潮や風があると最低が0.7gぐらいがベスト。激流や風が5m以上だと1gから1.25ぐらいがベストかなと思うがまだ横浜沖提等の太い流れの中でのテストしていないから何とも言えない。

JJMackRLTDだと1gから1.75gぐらいじゃないと潮があまり動いていないところでも感じづらい。1g以下はすごい難しくなる。スプリットの重い奴とかキャロ向けだと思う。それかチキューさんの言う通りのダートに向くロッド。二人とも今年の野島でこれが楽しみ。ダートヘッドの1.5gでもボトム取れるしダートさせやすい適度の張りがあり反面に適度の柔らかさも持っている。いわば楽にダートできる。そのうえキャストフィールはリールのバランスによるが最高。まるでティップを感じない。210~230gまでの07ステラやニューセルテートみたいに後ろにリールウェイトが来ているものならぴったり。

今度教えたいのは潮の読み方、ゴミパターン(かみかんパターン?ww)、アミパターン、カブラパターン、プラグの釣り、ボトムでの釣り方かな。カナコ雨の中風の中本当お疲れさん!また近いうちに行こうぜ。


その次の日にレオンさんとチキューさんと合流し伊豆へ行く。行きたいポイントへ行けなかったので大島でも行ってやろうと3人で思ったがこの日は残念ながら欠航。

そのまま昼飯とかたべてしゃべっていた。レオンさんに色々知識盗ませてもらって、知的興奮という言葉の真の意味など教えてもらいいろいろ釣りにも関係ない話とかしてすごく楽しかった。釣りだけじゃなくこういう人間になれるよう努力しようとすごく思った。

湯河原へ巨大テトラの回りにアジがいるという事でレオンさんと二人で行ってみる。チキューさんはレンタカーが取れなかったことで自分の車とってくると戻るっている。アジのあたりだとレオンさんは言っていて自分は結構速い潮と風で1lbラインを使ってみる。何度かかけたがばれた。メバル狙うにはちょっと風が強すぎる。という事で自分はスプリットにでも変えるかと思った時に他の釣り人と会う。そこで話しを聞くと向かって左側にはは河口の流れ込みに平スズキが出るとの事で自分は83ディープをセットしている最中レオンさんはもう先に行っている。が途中でアジ狙いの餌師としゃべっている。何かライトがチカチカしているから合図なのか急ぐ。がもっと近くに居たのかと思ったのがかなり遠いすごいまぶしいライトだな。あれ良いかも自分もあれ今度買おうと思った。二人でちょっと平を狙ったが全然出ないからまた餌師としゃべっていたらチキューさんが車で戻ってきていた。

これで荷物を車の中においてゴロタを狙いに行く。レオンさんは目の前で開始。チキューさんは海向かって右に歩き始める。自分が最初に入ったのは左側のテトラ帯。1バイトあったがうまく乗らず違うところを打つが全く無反応。ってそれより切れ藻が邪魔すぎて釣りづらい。そんなのでとりあえず最初に降りた場所へ戻るそこは浅すぎて釣りづらい。切れ藻も多いし。潮がたまる場所だと思いもうちょっとレオンさんやチキューさんのいるエリアへ行くそしたら3投目くらいでヒット!!ぐんぐん引くしでかいしかも間違いなくメバだ!一回突っ込まれ、竿で強引に上げまた突っ込まれまた上げスーパースピードでリールを巻くとやっと海面割って滑ってきた。

尺だ!と思っていたが残念29cm!泣!レオンさんとチキューさんに祝いの言葉を貰っていたがちょっと半分聞こえていなかった。ファーストフィッシュがデカイと興奮しちゃう。まだまだ未熟だな俺。お二人様すみませんでした。そして有難うございました。ちょっとメジャーに当てる時メバちゃん暴れて口がずれて写真だと28cmに見えてしまう。ちょっと悔しい。



ま、いいか楽しい引きを味わせて貰ったし。海に戻って貰いバイバイして一服する。その時レオンさんがこれ試してみるかと言って来てすごいものを使わせてもらった。ぶんぶん飛ぶしすごく軽い。長さを感じさせないバランス。抜けもいい。いやあこれはいいな。早く発売しないかな。

この後飯を食ってから様々な場所をランガンしながらメバラー達に出会い場所や狙い方などいい情報などを貰ったりしてそのまま横浜へ帰る。

ゴロタ場で会ったケンケイパパさん、そしてコンビニでお会いしたコジコジさん今後もよろしくお願いします。

レオンさん、チキューさんお疲れ様でした!!たくさん知識を盗ませて頂きありがとうございます。

数日前のプチ大人買いもしてしまった。

  
タグ :メバル


Posted by yaminomusuko at 17:25Comments(3)メバル

2010年03月24日

3-13-10静岡県釣行

いやあもうちょっと早くアップしないといけないなあ。

とりあえず色々買いに行ったのでそれから話を始めよう。

前々から気になっていたJJMackRLTDロング系のアジング竿が欲しくてこれをフィッシングショーの後にキャスティングで頼みこんだ。まだ品川支店にあるから欲しい人は見に行った方がいいよ。





Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD
Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD


最初に家に帰ってとりあえずAJ610と比べてみる。あれ76のはずだがあまりレングス変わりないけど。ティップが硬いしちょっと不満だったが、次の日に釣りに行ったらバランス的に結構いい。やっぱリール付けて振ってみないとわからないものですね。ちなみに76には07’ステラが一番バランスがいいと思う。マイミクのチキューさんから借りて使ってみたらかなりいい感じ。

このトリガーXもフィッシングショーの時に見て買いたいと思っていたらすぐに入荷してくれた。これも次の日に尺相手にしようと慌てて入荷。前のTriggerXは相当臭いが、かなり魚に口を使わせることができたので新しい奴はどうなのかと思いテスト。



またオーシャンルーラーのRSポッパー。活性が悪い時にポッパー音で活性あげながらサブサーフェスでフライや軽いジグヘッドで釣りたいと思ったので買ってみた。



まあ、釣行の当日チキューさんとの待ち合わせ場所で合流したら風ヤバイかなと二人で微妙に心配。ま、カザ裏あるから大丈夫でしょうとの事で現場到着。下見に回っている最中にびっくり。あまりの風速でこれはどうしようもないなあと思い二人であちこち場所を探す。礒釣りの人も少なく何人かは見るが釣果はあまりないみたい。

歩いているうちに爆風で二人ともマイケル状態の歩き方。かなりななめになっていた!!笑!

見つける風裏でも浅すぎて釣りにならない。

とりあえず漁港に戻りまだ夜は長いなあと二人で風が収まるのを待つ。待っていながらだべっていたらあれ風やんだ?と思い準備していたらチキューさんはもう釣っていた。いきなり来たよ!と聞こえてまさかと思ったら27cm釣りあげているし!!!マジで?じゃあ早速したくして俺もと思ったら全然ダメ。あたりはあったがバレたし。

と漁港裏に出てゴロタ周りをちょっと打ってみる。そしたらいきなり来た!ブルーのでかいやつ。ちょっと写真ぼやけているけどこんな感じ。



それからチキューさんと場所交代してらぎりぎり尺を釣れた。尺初めてというのでおめでとうございますと祝う後にしばらく浅場を狙いに自分ははなれる。同じ場所にチキューさんが戻り80オーバーの平スズキとバトルしていたみたいだが、83Deepに5lbsのフロロだし多分抱卵個体でかなりでかかったらしい。上がらないしタモないしでようやくラインの限界でブチ切れてそこで帰ってきたらもうチキューさんはホウシン状態で状況を教えてもらう。

マジですかという事でまだ場荒れしてるだろうと言われたがとりあえず自分も打ってみる。そしたらいきなりメバルが出るし。そんなには場荒れしていないみたい。しっかりジャズの尺ヘッドを飲みこんでるし。



ま、休憩という事でチキューさんが新設に用意してくれたカップ麺をごちそうになって体温まったところでもう少し打ってみる。が反応が薄くなっていて、場所移動する事に。

新しい場所はまだちょっと浅いのでPEじゃないとポイントをうまく引けないのでチキューさんはテトラあたりから釣り始める。自分は実績あるゴロタからの釣り。ま、ここどんどん打っているうちにぼこぼこ出てくるわ、チキューさんはかなりでかいムラソイを釣るわで結構楽しかった。こんな感じで。



それからしばらくするともう一回さっきの所を打ってみると言ってチキューさんは戻って行った。自分の携帯が何かバグっていて電池切れだったのでチキューさんのもう一台の携帯を貸して貰ってしばらくしたら電話があり尺出たよ~と言われて自分もそっち行くか迷った。でも平が出る予感がしていてもうちょっと打ってみることに決めた。そしたらみごとに55cm上がった。




今回は友達の女の子に食わせるために持って帰るために絞めていたらまた電話がありまた釣れたよーとの事こっちも平釣れたよーと報告する。とりあえずまた合流すると言っていたが明るくなるまで結局合流しなかった。それから朝マズメにも何匹が釣れた。一匹は完全に岩に乗っけたが振り返って見たらいない!あれ?残念海に戻って貰った。



合流して朝一で何かライトリグで港内を打ってみようと二人で狙う。その後ちょっとおねむタイムで二人とも休憩。朝10時ころ戻る事になりこの日も満足で帰る。チキューさんおめでとうございます!お疲れ様アンド色々ありがとうございます!!

その後平スズキとメバルの刺身を食べる。両方とも相当美味しい。その写真はないが、まだ残りあるのでアクアバッツァ風に料理してみた。すごく美味しい!!こんな感じに出来上がる。

  


Posted by yaminomusuko at 17:29Comments(0)メバル

2010年03月18日

伊豆での巨メバル爆釣!!

いやあお待たせしました。

タイトルは伊豆での巨メバル爆釣!!だけど最初の話は勝浦でのアジングを兼ねての1lbフロロのテスト。

友達が勝浦の漁港の近くにすんでいるので久し振りに一緒に釣りをすることで仕事終わった後に行ってきました。2-19-10でした。

ついて間もなく友達と勝浦港に付きライト竿の使い方、アジング竿の特徴などを教えてとりあえず竿を一本貸す。彼には2lbフロロにスプリットを投げさせる。ボトムの取り方やテンションのかけ方など色々教える。

自分はAJで1lbフロロの特徴などのテストに入り込みとりあえず0.7gのジグヘッドを結び1投目。ほほ~やはり0.3号の糸は飛びますな。着水して5秒ぐらいでアッという間に着底あれ?ここもっと水深があるはず。友達に貸してあった竿をちょっと取り返して投げてみるおおやっぱり8秒ぐらいかかる。またAJに戻ってとりあえずリフトフォールを繰り返す。ちょっとやっぱ0.7gだと着底が取りずらいから1.25gタケちゃんに変える。オオ!!ものすごく速く明確に着底が取れるよおお。これはすごい!!着底で底質が分かるにはまだまだ未熟。

とりあえずドリフトさせてみる。おおすごいリフトして微妙にテンション張って送りこむとスウ~っと持って行かれる。ほほ~~

ま、こんな感じでとりあえず明暗部やヨレや流れのぶつかり合いを探すわけよ。

そしたらいきなり抜けあたりがあり、すかさず合せる!!!ぶるぶるぶると泳ぐが鰺みたいなスピードもなにも無い。これはカサゴ七日?メバルにしては横へ走るし。何だろうととりあえず上がったところでライトを当てる。おお!ソイだぞ。しかも強引にも抜き上げ。ま、ムラソイならと思って抜き上げ強度も試したかったんだよね。

抜きあげたらあれこれ異様にでかいぞと思った上にこれ待てよソイでもこれムラソイじゃない黒ソイだぞ。これは間違いなくキープ。



この後他の小さい漁港へ小移動友達の家から歩いて3分いやあ便利だなあ。おれも彼んちの近くに引っ越そうかと思った。ダメダメとそのアイディアは捨てて、とりあえず釣りに戻る。ここはアジがすごい釣れるらしい。しかもアジンガーいるし。関東でアジンガーは友達以外で見た事ないからちょっとびっくり。いろいろ聞いてみたりしてあれこれ試してみる。

残念ながらここは概要向きしかこの日の当たりがなかったみたいでとりあえずテトラにのぼるが、自分にはあたりというものは来ていない。何回かふわっとしたものはあったがあたりではなく潮に持ちあげられていたみたい。

ま、友達は次の日仕事との事で彼は帰って行って朝車で勝浦駅まで送ると言われたのでそれまで自分は釣りを続ける。がやはりこの場所をちゃんとわかっていないのか浅瀬の所で子アジ2,3匹隣の人が釣ったが自分には全く何もなかった。もうちょっとアジング勉強しないと。

朝に上総一ノ宮に住んでる友達宅まで電車で行きちょっと休憩する。その後何箇所か漁港を回ったが、濁り、切れ藻と風がひどく全く釣りになっていなくてそのまま東京へ2日後に戻ってきた。黒ソイは友達宅で三人で刺身にした。美味しかった。

その次の週末いよいよ巨メバルを狙いに静岡へ行く。

夕方5時位到着早速タックルセットしあちこちをランガンする。が強風とにわか雨でとりあえず風裏捜す。

ようやく見つかり、とりあえず打ってみる。

ここはジャズのチビートが強いのでとりあえずそれを投げる。まあ、何か所も立ち位置を変えトレースコースを変えで色々ためすが、これは下手したらプラグよりもっと深場にいるのかと思い次の何投かでジグヘッドに変えてみようと決めた瞬間、おお当たった!!やった!!が、ばれちゃったよ!!チクショー!!

とりあえずもう何投か粘る。するとまた当たる!!おおすかさずしっかり合せる!!でかい!!なかなかよらない!!突っ込み方ヘッドシェイクは間違いなくメバル!!と思ったら根にラインがすれたのかプッツンとラインブレーク!!ヴァアアアアア!!畜生!!あれは大好きなクリスタルグレーのチビート!!あれは相当実績あるからくやしい!!

ま、プラグでも当たるのが分かりとりあえず他のチビート投げる。だめだ。じゃあブルースコードなら。ダメだ。ならCD-1だめだ。ならミニマルだ!!ダメだ。とあれ変えこれ変えやっていてやっぱりレンジがあっていないのかと思い、尺ヘッドに変えエコギアアクアをセット。

一投目。カウントダウン3秒ぐらいかな。するとドラグが出る位持って行かれている!!!オオすごい!!ドラグ締めごり巻きのゴロタ交わす。すると出た――でかメバル!!おおみごとキャッチ。一発よ!


ま、こんな感じでほとんどそのエリアから離れずなんだかんだやって11匹無事キャッチ。バイトやバラシはたぶん8以上。すごい魚のストック!!ほぼ3キャスト1ヒットみたいな感じ。何回か風でライントラブルや根がかりで結び直しやピョンキチ直しで時間食ったが結構順調に釣れた。おなかパンパンのは遅れた産卵だと思って逃がしたが、こいつら子イカ食っていて相当腹ぱんぱんになっているのがさばいた時に分かった。

           

ちなみに同じタックルとルアーセットで平スズキの65cmも釣りあげました!
 

朝マズメに近くなり潮止まりもあったので水深のある漁港の方へいく。ここで試したかったのはポッキンさんのレクチャーで覚えた新しい狙い方。パイルドライバー!!これがリグ


足元を何度かやってみるが反応はない。

対岸のテトラ帯と護岸の近くにおとしてやってみる。この釣りの特徴はフリーフォールに近い感じで送りながら落とすこと。それを繰り返してリフトフォールの3回目位に抜けあたりがありすかさず合せる!!おおおお!メバルじゃんしかも27cmとでかい。ここのストック量とサイズは半端ない!!つり上げポッキンさんに報告のメール入れて何度か同じ様にまた釣ってやると投げるがもう明るくなってくるのでバイトがない。

  

雨も本振りになり撤収。いやあいい日でした。

友達におすそわけで平きにするため一応8匹は持って帰った。そのさばいた時のイカもたぶん蛍イカ。

  

これで本当にGRF-TR83DEEPのよさをまた思い出させてもらった。すごいキャスタビリティー、操作性、感度、パワー、乗せ掛け安さがでかい魚を釣るためにうまくバランスをとっている。ほかの竿なら弾くか、感度は悪いか、乗りが悪いか、パワーが足りない。やっぱり凄いこの竿。
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep






そしてソアレ30C2500HGSこれはすごいドラグ性能、ライントラブルの少なさ、巻き上げ量こんなでかいパワーのある魚を軽く寄せるパワー。GRF-TR83DEEPにはちょっとバランス的に軽いから最近Livreのカウンターバランス付きの重めのハンドルにしようと思っている。
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS






ジャズさんの尺ヘッドも素晴らしい。何匹かけてもほとんど伸びない、先が鈍らない。有一微妙に広がったのは平が来たとき。それもペンチでちょっと曲げ直したら元に戻った!!www
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック






次回は先週末のチキューさんとの爆釣!!  


Posted by yaminomusuko at 11:26Comments(4)メバル

2010年02月01日

1-30-10城ケ島

上海出張から帰って来て色々と忙しくやっとこ釣り行けるようになった。

金欠だから手軽に城ケ島へ行って尺を狙う魂胆。到着時には満潮の下げにかかっている時。もう日は沈んでるからチャンスタイム。

最初に入ったスリットが結構いい感じでとりあえずチビート50S投入!アチョーー。1投目からキャスト失敗岸壁から1mくらい離れてしまった。スレないようにちょっと早引きで回収。

2投目で壁から約30cm。ナイス!早速ヒット!オオー!!!引く引く!でもこれ尺も何もメバルじゃない。シーバスっぽい。と上がってきたのがやはり60cmくらいのシーバス。アメリカから寄せたPower Pro5lbsが相当いい仕事してくれている。もちろん、83Deepとソアレ30も尺定番セッティングだから80cmのシーバス来ても問題ないけどやはりこのラインすごい!!ちょっとウルサイ上に色落ちしやすいけどガンガン磯にすれても全然平気。これならメバルのヘビーカバーも攻略できるね。

取り込みに失敗してフック折られ逃してしまった。まだ他にもいると思うんで10投位してみるがもうダメだと思うから場所移動。

次のスリットで1投目からBluescode投げてみる。水面直下をゆっくり引いてくると足元でピックアップ寸前にガバ!っと何かが出て見たらデカメバルじゃん!!!おいおいフックアップしてくれよーーーー!!!

残念だから場所を休める為に先端の方へ行ってみる。潮の動きが無茶苦茶早い!川見たいになっている。こんなところ落ちたら一瞬で太平洋のエジキになるなと思っていながらキャスト。20投位で先端は諦め、休憩してまたデカメバルが当たってきた場所に戻る。

リグもスプリットに尺ヘッドとGulpの1”ミノーに変える。Pockinさん開発のリバース釣方試してみる。3投目にヒットでもこれシーバスだし??!!!最初のやつと同サイズくらい。タモに入らないからハンドランディング。ってかDressのグラスパーランディング!笑!尺ヘッドすごい!!まったく針先鈍っていないし広がっていない。60は無いけど楽しかった。荷物に戻り測りを出して測定。53cm~54cm位かな。それよりもうちょっとでかいタモが必要なのが分かった。尺狙っていると大物は結構色々出るから第一精工の38-350は小さすぎる。もうちょっとでかいタモが欲しい。


シーバスが居ればメバルは隠れるかなと思って小移動。さんざん狙うがどこもダメ。入ってくる人に語りかけ、いろいろと話聞いたりする。情報交換が終わったころに結構おっかない真っ暗な磯場に入る。

入って色んな障害物の回りを通すが、反応なし。で反対側の内湾方面に移る前に岩のりだらけの場所へ恐る恐ると降りてワンキャスト磯壁から5cm位の所へ着水。引き始めて3秒もしないうちにヒットおおメバルやっと会えたかと思ったらオートリリース。まじでー!!???一人で闇磯の上で大騒ぎ!爆!!はたから聞いていたら何かの事件に間違われるかも。でも逃した悔しさに負けてる。尺はなかったが狙いの魚がやっとかかったのにばらしたからショックは大きかった。

とりあえずあちこちを調べ歩きまた出るかもと思って色々試す。やはり出ない。渋い。んんん。

護岸の方へ歩いて見に行くと工事やっていてテトラ周りに人が3人ほどいる。入ってもいいですかと聞いて入るが話を聞くと3人の間で小さいあたりが2回だけ。みんなプラグでメバル狙い。これは厳しいかと思いチャルメララーメンを期待していたがやはり護岸の工事で最近来ていないみたい。なんだよ~??あまりいい日じゃないかなと思い色々と語り始める。

みんなで最後に入った磯場へ移動する事に決定。

早速みんなで色々投げてみる。ヒットあった場所へ降りてまた狙うさっきより潮位が上がっているからスリットや岩の回りを心配なくトレースできる。いくつかルアーを変えて試してみるが音沙汰なし。反対側は浅くて魚の気配があまりない。今度はまた外側に戻り沖にあった障害物をトレースする。2頭目にヒット!!!がまたばらした!チビート50Sに変えて投げてみる5投目位でヒット!!おお今度はでかい!!持合いか?でも他の人にはヒットがない。一か所に固まっているかも。上がってきたのが24cm写真は下ろす前だから縮んでしまったけど、かなり腹パンパンで最初産卵かなと思ったが全然違う。おなか出したら2cmくらいのベイトがたっぷり。


その後もさんざん投げたが日の出まであたりがなかった。日の出からメタルジグに変え同じエリアを狙ったが10cm~15cmのサイズが4匹位上がってきたがリリース。他の3人もいろいろ試しているがヒットがないみたい。ま、狙いの魚が手に入ってもう日も昇りきっているから全員帰ることに。ちょうどバスも出始めているからナイスタイミング。テトラで会った3人様お疲れ様です!またどこかで会えたらいいな。かなり楽しかった。

日の出で思い出したが、城ケ島の日の出バス停近くに三浦家というウナギ屋さんやっている友達が居る。まだ食べに行っていないけど今度寄ってみようと思っている。まさとさんっておもろな方。彼の店の味を調べに行ったら情報アップする。  


Posted by yaminomusuko at 18:17Comments(1)メバル

2009年03月17日

2月21日静岡釣行

いやいやいやー

いよいよ忙しくて壊れ始めてきたかな?実際に胃腸炎になったし。最近本業でエクセルとにらめっこで毎日頭が痛くなっている。

ま、そんなにも忙しくないかな。釣りに行けているから。

とりあえず、アップする時間がなくちょっと困っている。

まず最初に話としては、静岡釣行!!時は今年の2月21日。フィッシングショーの後にかなりのいろんなメソッドやルアーなど新しいことを試したくて釣り友と二人で静岡へ。熱海で一晩過ごしたので朝は結構楽だった。


熱海から船で30分くらいで着く4キロ位な小さい島。未だに裏側に行ったことがない。とりあえず着いた瞬間から釣り始め。

まずは水の透明度にはあまりにもびっくり。これで水深5mはあるんだけど。すごい。しかもこの漁港かなり敷石があるから絶対魚が居るはず。


アジ、メバル、カサゴなど狙いってよりは何でもいいから釣りたい。夜の尺メバ狙いに待てない。しかも今マダイが来ているらしい。ルアーでの釣り人は俺と友達のみ。島の連中も全くルアーで狙う事を知らないからかなり興味深く見に来ているが、危ないから近づいてほしくない。トレブルフック何か刺さったら大変なことになるってのに。ま、仕方無いか。

ワームに4Bのウェイトストッパにワームをボトム付近で探っていたらアジが釣れたが抜き上げでオートリリース!!!ちぇ夜にアジの刺身食べたかったのにな。

とりあえずそこでテントへチェックイン。かなりいい感じ。一人夜と朝飯付きで8000円!!しかも鍋が豪華な事に。

チェックイン後再び漁港へ戻り釣り再開。まさか水温安定してないからとボウズはないだろうな。ちょっと心配になってきた。夕暮れに富士さん見えた。超きれい。で友達も釣りに来ていることで万弁な笑顔!


日が完璧に沈みイカナゴが追われてボイルしまくっている!!すかさず色々キャスト、でも釣れない!Why?なぜに!ベイトが多すぎるのか?俺の腕が悪いんだろう。

こういう時は休憩。飯食いにテントへ戻る。平スズキと尺メバ狙いに出たいから飯と仮眠。かなりすごい種類の海の幸鍋。でも食い終わりそうな時にあ!写真撮るの忘れたみたいな感じの写真しかない。しゃけ、マダイ、海老、ホタテ、等々。


友達はジャックダニエルと話はじめいい感じに酔い始めた。


で俺はもう眠いから一時間寝ようと思い横になったが、結局2時間15分寝てしまった!!!やばい満潮過ぎちゃうじゃん。

友達はもう寝っ転がり完全にアウト。一人だとゴロタ浜はちょっと危険なので再び漁港で外海へ向かう。尺狙いでミノーを投げる。ジャズのChi-beatで5投目にコン!へ?オオフックアップしたーあああやばいやばいドラッグ思いきり絞めているのに出るしGRF-TR83Deepがすごいしぼりこまれるー!とおよそ15秒位のファイトなんか時間が止まっていたから15分くらいに感じた。魚が海面を割った!!オオでかい!!しっぽが俺のこぶし位の大きさ!!たぶん35cm位のメバルを見て油断してしまったタモに入れる前に急に突っ込まれラインブレイク。(涙)

ライン組むの大変だ寒いし風は吹くし。絶対釣る!!!

と再チャレンジ。無反応が刻々と時間が過ぎる。ワームから何から色々投げてみるそしてスミスのミノーでゴン!!じーーーーーーーーーーーーーヤバイヤバイ今回もでかいと寄せ始めたらバキーン!ええええ?竿が折れ。。。た?あ、違うよかった!ラインブレイクだけで。ってまたルアーなくしたし、尺取り逃したー!

マジかよ??

しかも日が昇り始めたーーーー!!あああもうダメかな。

と完璧に日が昇ったからゴロタ場のさらしで平スズキ狙いで2時間過ごす。眠い。こけそうになった位疲れた。いいや。テントに帰って5時間睡眠。

風が強い。もう真昼間。この状況ならメバルはべた底で狙おうと全然誰も釣れていない中まあまあサイズ釣り上げた。


ま、釣れてよかったが小さい。あのこぶしサイズのしっぽ今度こそ釣ってやる!  


Posted by yaminomusuko at 00:19Comments(0)メバル

2009年01月27日

走水1-24-09釣行

2-14-09に国際フィッシングショーへ一緒に行きたい人は是非連絡頂戴。

先週金曜の夜から土曜の朝にかけて釣行。

いつもとは違う、慣れていないメソッドで結構な釣果を出したので相当楽しかった。新しい道具や防寒着の初使用でいろいろと楽になった。

今回は防寒着、ゴーセンのメバリンPE、フィッシュグリップ、新ジグと初めて使うものが非常に多かった。

ゴーセンのPEはすごい。感度、強度、しなやかさ、コストなどすべてが気に入ったのでこれからはPEはこれがメインになりそう。
http://www.gosen.jp/fishing/pickup/list13.html

ブリーデンのフロロは今週届くと思うからそれが楽しみ。
http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/view2.cgi?id=58049&code=70&image=1227350437.jpg

防寒着はかなり湿度を逃がしてくれて快適+温かい。

フィッシュグリップは残念ながら大きい魚を釣らなかったから出番がなかった。ストーブも釣りに夢中で出番がなかった。




今回は干物に挑戦!激ウマ!


走水1-24-09
風速1m~15m
中潮
釣果7cm~19cm15匹位  


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)メバル

2008年06月10日

初の初島

先週初島で巨メバル狙いに行こうと思い予定を立てていたが!土曜の朝どうしても起きれなく熱海港に着いたのが夕方7時もうすでに定期船は運行していなく仕方なく熱海駅近くの小さい名前の分からない漁港でメバル、カサゴを狙い入ったがどうもルアーに反応が悪い。釣れるのはネンブツダイとカマスの小さい奴ばかり。

魚は外道ばかりでどうしようも無く雨も降り始めたので潮止まりで近くのスカイラークで飯食ってそれから仮眠も取った。

朝マズメ前に漁港に戻り始発の船を待ってる間再びカサゴ狙いで遊んでいたらやはりカマスの小さいのばかり。。。ヴァアアアア

何故魚が居ない!!!????

仕方ないから始発の船に間に合うように納竿。

船に乗って30分間仮眠。調度到着前に目覚め歩き出す。

ポイントも何も知らないからとりあえずよさそうなゴロタ浜まで行く。



まだ曇りと雨で朝マズメが続いているみたいなものでメバル狙いでTR83Deepをぶんぶん振る!!

2投目に何かがヒットでも訳分からない変な魚が釣れそれ以降はネンブツダイばかりがまた釣れる!!!フンモオオオオ

仕方ないからポイント探しにあちこち回り、結局帰りの船を待つ。見た事の無い魚がたくさん居てびっくりしたのとすごい綺麗な海でびっくり。やっぱり10キロも沖に出るとすごい綺麗な海だなあと思った。

ちなみ言い訳じゃないけど赤潮も結構流れていた。


やっぱり初島は夜じゃないと巨メバは出ないみたい。どんなに日中頑張って沖の底を狙っても釣れない。

後、イナダが居るという情報をキャッチ。下手したらそれ釣れちゃうからシーバスロッドで狙った方が良いと言われた。俺はDeepパワーを信じるよ。  


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)メバル

2008年05月23日

土砂降りでも爆釣!!

5-2-08
ゴルデンウィークに突入。夜8時頃馬堀海岸に到着。

状況としては:
中潮
澄み潮
霧雨から土砂降り

最初に狙ったのは、大津漁港でヒラメ、シーバス、太刀魚狙いで叩きまくったが強風と反応が無いので馬堀海岸沿いのテトラで根魚狙う。

9時半頃メバルのアタリが多く出る。23cm一匹キャッチ。

根掛りと強風、強雨で走水漁港へと場所移動。その前に腹減ったから近くのコンビニで腹ごしらえ。

雨が弱まるのを待ち11時半頃から漁港で極小ジグヘッドを試す!!! 3匹位極小ジグで極小メバルゲット、4バラシ。今日は物凄い活性が高いじゃない!!?


ここではあまり大きな固体が居ないので秘密の場所へ移動。あまりにも風が強くしょうがないから縦の釣り開始。アイスジグでもう入れ食い!!!!!

最初はカサゴ狙いで壁沿いにアイスジグをしゃくっていて急に物凄い強い引きを感じこれはカサゴではないと思い引き上げてみれば20cmくらいのメバちゃんではないか!!!キープ!

それから大小全部で30匹以上釣りあげもうウキウキ気分。キープサイズが13匹。バラシも数え切れないほどあった。


でサイズはやはり縮んでしまったが18cmから23cm。

朝マズメが来るので船道を狙うため場所移動。シーバスかヒラメが出ないか叩いてみたがやはり無理だったね。

びしょぬれでカラスにメバル持って行かれそうになったので納竿。  
タグ :メバル


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)メバル

2008年03月31日

バクチョウ問題

いやいやいや~

土曜の夜と日曜朝は爆釣だった~!

祐天寺に住んでる友達の赤ちゃんの顔を見に行った後そのまま走水へ。

取り合えず釣り状況:

釣り開始時刻:20時
潮:上げに入った小潮
水質:少量の濁り
ロッド:Major Craft Salthya 902LBeneryo702H
リール:Ryobi Saurus、Prox バルタムBC-1101H
風:やや強め北風

まずはシーバス居るかなと思い係留船の間をちょっと叩き、30分打って何も反応なし。しかもバックラッシュ三昧。これじゃ釣りにならないと思い堤防先端へ移動。

最初は以前釣れたアイナメの場所でバグアンツ2”、タングステン10gで打つが反応なし。カサゴ狙いに移り代わりあたりはあるもののなかなかフッキングに持っていけず、ボーっとしていたら魚に持っていかれそのまま根がかり。リーダー結びなおす前にメバル状況を確認のためにミノーを投げてみた。2投目で20cm台のグッドサイズゲット。




その後何回かバイトはあるものの乗らない。月下美人のルアーやBokunoルアーで投げたが全くあたり無かった。カブラでもアタリが無くこれは潮がもっと動くまで待とうと思いまたカサゴ狙いに移った。

タングステンなくすのは痛いのでブラクリに塩辛で挑戦。これが大当たり。散々叩いてたところから良方がいくつも出てくる。この仕掛けで合計7匹は釣れたのですが、お腹ふっくらのメスどもが結構多くて



ブラクリに塩辛だけだと面白くないのでヘアリーホッグ1インチを付けてやってみたらものすごいアタリ方、フワッ、ゴゴゴゴみたいな感じですごい引き。5匹位小さいのがこれでつれたが、あまりにも小さいので海に返してあげました。結局小さいのは写真取るのが面倒でこれ一枚


潮が激しく動き始めたのでメバルへまた挑戦。今度はアイスジグで挑戦これがまた場所に寄っては結構アタリが多くて楽しかった。でも他の事も試したがあまり反応よくなくてアイスジグで爆釣。数十匹つれたがこれでサイズが伸びず深さや場所を変えてみたがあまり変わらなかった。


しまいにキープサイズと子を抱えていない奴はこれ…


朝の7時から手漕ぎボートでちょっと沖にある小磯やテトラ周りを散々叩いたが全然メバルも小さくて疲れたから帰った。結局14時間位釣りをしていた。あはは。やっぱりこれにはたいていの人は付いていけないでしょうね。

一番の問題は刺身にしようと思い魚をおろしているときにメバちゃんから糸ミミズみたいな気持ち悪い寄生虫が出てきてすごいショック。調べたら問題は無いらしいがもう刺身はあまり食べたくなくなってきた。カサゴと寄生虫の居なかったメバはうまかったけど、調べているときかなりの種類の寄生虫が殆どの魚についているらしいから。

最近気になるのがどうも釣った後魚って縮む気がする。みんなはそんな経験あるかな?

今週末はどこへ行こうかな。野島防波堤か猿島かな。やっぱり寄生虫が比較的少ないカサゴやアイナメにしようかな。でもメバは楽しいからどうしよう。塩焼きや開きにしちゃえばいいか。結構潔癖だから困るんだよなあこういうの。

  


Posted by yaminomusuko at 15:09Comments(0)メバル