ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yaminomusuko
yaminomusuko
帰国してから海釣りに目覚めかなりの釣りバカになってしまった。主に関東周辺の海をさまよい続けて魚を求め歩いている。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月30日

愛ホンすごすぎる!!

まさか愛ホンでこんなことしている奴がいるとは!

http://www.youtube.com/watch?v=nzh2UygPwDU&feature=popt00us15

すごすぎる。Ipadと愛ホンだけでDJ機材業界が潰れそうだね。  

Posted by yaminomusuko at 11:09Comments(0)Iphoneグッズ

2010年03月29日

フリー花見パーティー

友達のやっているパーチー楽しそう!

俺も日曜に行こうと思っている!!みんな暇作って来て下さい!

http://www.balance-web.com/harukaze/  

2010年03月26日

最近思ったことと先週末の事

なぜメバラーたちはワームにジグヘッドという釣り方に片寄り、シーバスマンはハードプラグに固まるのかが不思議でしょうがない。コアなメバルアングラーなら年がら年中ライトロッド使って色々狙っていると思うのだが、シーバスマンはバチ抜け以外がライトロッドやワームとジグヘッドやマイクロプラグを使う事が少なすぎる気がする。

以前から思うのだがなぜライトゲームでハードプラグをもっと使わないのでしょう?メタルジグ、バイブレーション、サーフェスプラグ、シンペン、スプーン、ミノー等たくさんあるのになぜこういったものを使おうと思わないのかがすごく不思議。と思っていたが、先週末伊豆行った時にレオンさんに言われたことや、その前の日に友達の女の子に教えることになった時気がついたのだがメバル釣りにおいて一番楽なのがワームとジグヘッドでの釣り。しかしプラグにしか反応しない時などもあるし、どっちかに片寄ることをしてはならないと思った。

まず3-20-10の土曜に伊豆行こうと思ったが嵐で釣りどころか行きたいところに行けないし。。。

という事で女友達にルアー釣り初体験(ルアー釣りのバージン奪っちゃった)をさせようと横須賀付近で釣りを開始。まず最初はキャストから教える。これはあまり問題なくすぐ覚えてくれた。リグはジグヘッド単体よりは釣り安いと思ってスプリットにした。が、風が強いから後でジグヘッド単体に変えてあげた。

それからはレトリーブともう少しピンポイントに投げ込む練習。が、この子の背が小さく柵に脇下が入って邪魔でスローレトリーブをうまくできない。そのせいでメバルが反応を見せてくれない。何回か自分は釣りあげてこうするんだよと言っても、やっぱりストレートに引けないから反応が悪い。風も強まってきた事でとりあえず、違うところへ行く。

場所移動したところは足場が低く風の影響も少なく柵もないから彼女は釣りやすいと思って連れてきた。

それでそのままさっきと同じ様にやって貰って2投目でヒットに持ち込んでもらったが、抜き上げに躊躇してしまいバレる。あーあ。ま、気にせずに抜き上げの所見ててと説明しながら抜きあげてみた。そしたら分かったと言われ再度キャストをして貰う。それでまだ結構表層に浮いていると思うから着水してからすぐ引き始めて貰った。やっぱり予想通り釣れて今度は慌てずに抜きあげて貰った。ちゃんと釣れた。パチパチパチ!!

ルアーで初めての魚。小さいが彼女の中では相当大きいはず。



これでどんどん釣って貰ってあれこれをためして貰う。そんなこんなで二人でたぶん10cm~17cmのメバルを50匹から70匹位は釣れて一人のメバルフリークが生まれた。

自分はそんな間で0.1mm以下の1lbラインでボトムを這うリフトフォールの釣りでどこまで軽いジグヘッドで釣れるか、とJJMackRLTDのテストなどをやっていた。結果的にはAJだと0.5gだと普通にボトムをとることができるがちょっと潮や風があると最低が0.7gぐらいがベスト。激流や風が5m以上だと1gから1.25ぐらいがベストかなと思うがまだ横浜沖提等の太い流れの中でのテストしていないから何とも言えない。

JJMackRLTDだと1gから1.75gぐらいじゃないと潮があまり動いていないところでも感じづらい。1g以下はすごい難しくなる。スプリットの重い奴とかキャロ向けだと思う。それかチキューさんの言う通りのダートに向くロッド。二人とも今年の野島でこれが楽しみ。ダートヘッドの1.5gでもボトム取れるしダートさせやすい適度の張りがあり反面に適度の柔らかさも持っている。いわば楽にダートできる。そのうえキャストフィールはリールのバランスによるが最高。まるでティップを感じない。210~230gまでの07ステラやニューセルテートみたいに後ろにリールウェイトが来ているものならぴったり。

今度教えたいのは潮の読み方、ゴミパターン(かみかんパターン?ww)、アミパターン、カブラパターン、プラグの釣り、ボトムでの釣り方かな。カナコ雨の中風の中本当お疲れさん!また近いうちに行こうぜ。


その次の日にレオンさんとチキューさんと合流し伊豆へ行く。行きたいポイントへ行けなかったので大島でも行ってやろうと3人で思ったがこの日は残念ながら欠航。

そのまま昼飯とかたべてしゃべっていた。レオンさんに色々知識盗ませてもらって、知的興奮という言葉の真の意味など教えてもらいいろいろ釣りにも関係ない話とかしてすごく楽しかった。釣りだけじゃなくこういう人間になれるよう努力しようとすごく思った。

湯河原へ巨大テトラの回りにアジがいるという事でレオンさんと二人で行ってみる。チキューさんはレンタカーが取れなかったことで自分の車とってくると戻るっている。アジのあたりだとレオンさんは言っていて自分は結構速い潮と風で1lbラインを使ってみる。何度かかけたがばれた。メバル狙うにはちょっと風が強すぎる。という事で自分はスプリットにでも変えるかと思った時に他の釣り人と会う。そこで話しを聞くと向かって左側にはは河口の流れ込みに平スズキが出るとの事で自分は83ディープをセットしている最中レオンさんはもう先に行っている。が途中でアジ狙いの餌師としゃべっている。何かライトがチカチカしているから合図なのか急ぐ。がもっと近くに居たのかと思ったのがかなり遠いすごいまぶしいライトだな。あれ良いかも自分もあれ今度買おうと思った。二人でちょっと平を狙ったが全然出ないからまた餌師としゃべっていたらチキューさんが車で戻ってきていた。

これで荷物を車の中においてゴロタを狙いに行く。レオンさんは目の前で開始。チキューさんは海向かって右に歩き始める。自分が最初に入ったのは左側のテトラ帯。1バイトあったがうまく乗らず違うところを打つが全く無反応。ってそれより切れ藻が邪魔すぎて釣りづらい。そんなのでとりあえず最初に降りた場所へ戻るそこは浅すぎて釣りづらい。切れ藻も多いし。潮がたまる場所だと思いもうちょっとレオンさんやチキューさんのいるエリアへ行くそしたら3投目くらいでヒット!!ぐんぐん引くしでかいしかも間違いなくメバだ!一回突っ込まれ、竿で強引に上げまた突っ込まれまた上げスーパースピードでリールを巻くとやっと海面割って滑ってきた。

尺だ!と思っていたが残念29cm!泣!レオンさんとチキューさんに祝いの言葉を貰っていたがちょっと半分聞こえていなかった。ファーストフィッシュがデカイと興奮しちゃう。まだまだ未熟だな俺。お二人様すみませんでした。そして有難うございました。ちょっとメジャーに当てる時メバちゃん暴れて口がずれて写真だと28cmに見えてしまう。ちょっと悔しい。



ま、いいか楽しい引きを味わせて貰ったし。海に戻って貰いバイバイして一服する。その時レオンさんがこれ試してみるかと言って来てすごいものを使わせてもらった。ぶんぶん飛ぶしすごく軽い。長さを感じさせないバランス。抜けもいい。いやあこれはいいな。早く発売しないかな。

この後飯を食ってから様々な場所をランガンしながらメバラー達に出会い場所や狙い方などいい情報などを貰ったりしてそのまま横浜へ帰る。

ゴロタ場で会ったケンケイパパさん、そしてコンビニでお会いしたコジコジさん今後もよろしくお願いします。

レオンさん、チキューさんお疲れ様でした!!たくさん知識を盗ませて頂きありがとうございます。

数日前のプチ大人買いもしてしまった。

  
タグ :メバル


Posted by yaminomusuko at 17:25Comments(3)メバル

2010年03月24日

3-13-10静岡県釣行

いやあもうちょっと早くアップしないといけないなあ。

とりあえず色々買いに行ったのでそれから話を始めよう。

前々から気になっていたJJMackRLTDロング系のアジング竿が欲しくてこれをフィッシングショーの後にキャスティングで頼みこんだ。まだ品川支店にあるから欲しい人は見に行った方がいいよ。





Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD
Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD


最初に家に帰ってとりあえずAJ610と比べてみる。あれ76のはずだがあまりレングス変わりないけど。ティップが硬いしちょっと不満だったが、次の日に釣りに行ったらバランス的に結構いい。やっぱリール付けて振ってみないとわからないものですね。ちなみに76には07’ステラが一番バランスがいいと思う。マイミクのチキューさんから借りて使ってみたらかなりいい感じ。

このトリガーXもフィッシングショーの時に見て買いたいと思っていたらすぐに入荷してくれた。これも次の日に尺相手にしようと慌てて入荷。前のTriggerXは相当臭いが、かなり魚に口を使わせることができたので新しい奴はどうなのかと思いテスト。



またオーシャンルーラーのRSポッパー。活性が悪い時にポッパー音で活性あげながらサブサーフェスでフライや軽いジグヘッドで釣りたいと思ったので買ってみた。



まあ、釣行の当日チキューさんとの待ち合わせ場所で合流したら風ヤバイかなと二人で微妙に心配。ま、カザ裏あるから大丈夫でしょうとの事で現場到着。下見に回っている最中にびっくり。あまりの風速でこれはどうしようもないなあと思い二人であちこち場所を探す。礒釣りの人も少なく何人かは見るが釣果はあまりないみたい。

歩いているうちに爆風で二人ともマイケル状態の歩き方。かなりななめになっていた!!笑!

見つける風裏でも浅すぎて釣りにならない。

とりあえず漁港に戻りまだ夜は長いなあと二人で風が収まるのを待つ。待っていながらだべっていたらあれ風やんだ?と思い準備していたらチキューさんはもう釣っていた。いきなり来たよ!と聞こえてまさかと思ったら27cm釣りあげているし!!!マジで?じゃあ早速したくして俺もと思ったら全然ダメ。あたりはあったがバレたし。

と漁港裏に出てゴロタ周りをちょっと打ってみる。そしたらいきなり来た!ブルーのでかいやつ。ちょっと写真ぼやけているけどこんな感じ。



それからチキューさんと場所交代してらぎりぎり尺を釣れた。尺初めてというのでおめでとうございますと祝う後にしばらく浅場を狙いに自分ははなれる。同じ場所にチキューさんが戻り80オーバーの平スズキとバトルしていたみたいだが、83Deepに5lbsのフロロだし多分抱卵個体でかなりでかかったらしい。上がらないしタモないしでようやくラインの限界でブチ切れてそこで帰ってきたらもうチキューさんはホウシン状態で状況を教えてもらう。

マジですかという事でまだ場荒れしてるだろうと言われたがとりあえず自分も打ってみる。そしたらいきなりメバルが出るし。そんなには場荒れしていないみたい。しっかりジャズの尺ヘッドを飲みこんでるし。



ま、休憩という事でチキューさんが新設に用意してくれたカップ麺をごちそうになって体温まったところでもう少し打ってみる。が反応が薄くなっていて、場所移動する事に。

新しい場所はまだちょっと浅いのでPEじゃないとポイントをうまく引けないのでチキューさんはテトラあたりから釣り始める。自分は実績あるゴロタからの釣り。ま、ここどんどん打っているうちにぼこぼこ出てくるわ、チキューさんはかなりでかいムラソイを釣るわで結構楽しかった。こんな感じで。



それからしばらくするともう一回さっきの所を打ってみると言ってチキューさんは戻って行った。自分の携帯が何かバグっていて電池切れだったのでチキューさんのもう一台の携帯を貸して貰ってしばらくしたら電話があり尺出たよ~と言われて自分もそっち行くか迷った。でも平が出る予感がしていてもうちょっと打ってみることに決めた。そしたらみごとに55cm上がった。




今回は友達の女の子に食わせるために持って帰るために絞めていたらまた電話がありまた釣れたよーとの事こっちも平釣れたよーと報告する。とりあえずまた合流すると言っていたが明るくなるまで結局合流しなかった。それから朝マズメにも何匹が釣れた。一匹は完全に岩に乗っけたが振り返って見たらいない!あれ?残念海に戻って貰った。



合流して朝一で何かライトリグで港内を打ってみようと二人で狙う。その後ちょっとおねむタイムで二人とも休憩。朝10時ころ戻る事になりこの日も満足で帰る。チキューさんおめでとうございます!お疲れ様アンド色々ありがとうございます!!

その後平スズキとメバルの刺身を食べる。両方とも相当美味しい。その写真はないが、まだ残りあるのでアクアバッツァ風に料理してみた。すごく美味しい!!こんな感じに出来上がる。

  


Posted by yaminomusuko at 17:29Comments(0)メバル

2010年03月24日

ダイワのカーボンガイド

最近これが気になって釣り具屋に行きたい。置いてあるらしいからちょっといじってみたいね。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/more_97lml/index.html

ダイワのサイト見ていたらこんなのがありました。

http://all.daiwa21.com/fishing/column/suichuuseitai/contents/017/index.html

結構まあ、知っている人たちはいるであろうけど、知らない人たちも呼んで貰っていると思うからチェキしてね。

これも気になってきた25日開始だから明日ちょっと覗いてみよう。
http://www.fishingch.jp/index.html  

Posted by yaminomusuko at 15:44Comments(0)タックル

2010年03月18日

伊豆での巨メバル爆釣!!

いやあお待たせしました。

タイトルは伊豆での巨メバル爆釣!!だけど最初の話は勝浦でのアジングを兼ねての1lbフロロのテスト。

友達が勝浦の漁港の近くにすんでいるので久し振りに一緒に釣りをすることで仕事終わった後に行ってきました。2-19-10でした。

ついて間もなく友達と勝浦港に付きライト竿の使い方、アジング竿の特徴などを教えてとりあえず竿を一本貸す。彼には2lbフロロにスプリットを投げさせる。ボトムの取り方やテンションのかけ方など色々教える。

自分はAJで1lbフロロの特徴などのテストに入り込みとりあえず0.7gのジグヘッドを結び1投目。ほほ~やはり0.3号の糸は飛びますな。着水して5秒ぐらいでアッという間に着底あれ?ここもっと水深があるはず。友達に貸してあった竿をちょっと取り返して投げてみるおおやっぱり8秒ぐらいかかる。またAJに戻ってとりあえずリフトフォールを繰り返す。ちょっとやっぱ0.7gだと着底が取りずらいから1.25gタケちゃんに変える。オオ!!ものすごく速く明確に着底が取れるよおお。これはすごい!!着底で底質が分かるにはまだまだ未熟。

とりあえずドリフトさせてみる。おおすごいリフトして微妙にテンション張って送りこむとスウ~っと持って行かれる。ほほ~~

ま、こんな感じでとりあえず明暗部やヨレや流れのぶつかり合いを探すわけよ。

そしたらいきなり抜けあたりがあり、すかさず合せる!!!ぶるぶるぶると泳ぐが鰺みたいなスピードもなにも無い。これはカサゴ七日?メバルにしては横へ走るし。何だろうととりあえず上がったところでライトを当てる。おお!ソイだぞ。しかも強引にも抜き上げ。ま、ムラソイならと思って抜き上げ強度も試したかったんだよね。

抜きあげたらあれこれ異様にでかいぞと思った上にこれ待てよソイでもこれムラソイじゃない黒ソイだぞ。これは間違いなくキープ。



この後他の小さい漁港へ小移動友達の家から歩いて3分いやあ便利だなあ。おれも彼んちの近くに引っ越そうかと思った。ダメダメとそのアイディアは捨てて、とりあえず釣りに戻る。ここはアジがすごい釣れるらしい。しかもアジンガーいるし。関東でアジンガーは友達以外で見た事ないからちょっとびっくり。いろいろ聞いてみたりしてあれこれ試してみる。

残念ながらここは概要向きしかこの日の当たりがなかったみたいでとりあえずテトラにのぼるが、自分にはあたりというものは来ていない。何回かふわっとしたものはあったがあたりではなく潮に持ちあげられていたみたい。

ま、友達は次の日仕事との事で彼は帰って行って朝車で勝浦駅まで送ると言われたのでそれまで自分は釣りを続ける。がやはりこの場所をちゃんとわかっていないのか浅瀬の所で子アジ2,3匹隣の人が釣ったが自分には全く何もなかった。もうちょっとアジング勉強しないと。

朝に上総一ノ宮に住んでる友達宅まで電車で行きちょっと休憩する。その後何箇所か漁港を回ったが、濁り、切れ藻と風がひどく全く釣りになっていなくてそのまま東京へ2日後に戻ってきた。黒ソイは友達宅で三人で刺身にした。美味しかった。

その次の週末いよいよ巨メバルを狙いに静岡へ行く。

夕方5時位到着早速タックルセットしあちこちをランガンする。が強風とにわか雨でとりあえず風裏捜す。

ようやく見つかり、とりあえず打ってみる。

ここはジャズのチビートが強いのでとりあえずそれを投げる。まあ、何か所も立ち位置を変えトレースコースを変えで色々ためすが、これは下手したらプラグよりもっと深場にいるのかと思い次の何投かでジグヘッドに変えてみようと決めた瞬間、おお当たった!!やった!!が、ばれちゃったよ!!チクショー!!

とりあえずもう何投か粘る。するとまた当たる!!おおすかさずしっかり合せる!!でかい!!なかなかよらない!!突っ込み方ヘッドシェイクは間違いなくメバル!!と思ったら根にラインがすれたのかプッツンとラインブレーク!!ヴァアアアアア!!畜生!!あれは大好きなクリスタルグレーのチビート!!あれは相当実績あるからくやしい!!

ま、プラグでも当たるのが分かりとりあえず他のチビート投げる。だめだ。じゃあブルースコードなら。ダメだ。ならCD-1だめだ。ならミニマルだ!!ダメだ。とあれ変えこれ変えやっていてやっぱりレンジがあっていないのかと思い、尺ヘッドに変えエコギアアクアをセット。

一投目。カウントダウン3秒ぐらいかな。するとドラグが出る位持って行かれている!!!オオすごい!!ドラグ締めごり巻きのゴロタ交わす。すると出た――でかメバル!!おおみごとキャッチ。一発よ!


ま、こんな感じでほとんどそのエリアから離れずなんだかんだやって11匹無事キャッチ。バイトやバラシはたぶん8以上。すごい魚のストック!!ほぼ3キャスト1ヒットみたいな感じ。何回か風でライントラブルや根がかりで結び直しやピョンキチ直しで時間食ったが結構順調に釣れた。おなかパンパンのは遅れた産卵だと思って逃がしたが、こいつら子イカ食っていて相当腹ぱんぱんになっているのがさばいた時に分かった。

           

ちなみに同じタックルとルアーセットで平スズキの65cmも釣りあげました!
 

朝マズメに近くなり潮止まりもあったので水深のある漁港の方へいく。ここで試したかったのはポッキンさんのレクチャーで覚えた新しい狙い方。パイルドライバー!!これがリグ


足元を何度かやってみるが反応はない。

対岸のテトラ帯と護岸の近くにおとしてやってみる。この釣りの特徴はフリーフォールに近い感じで送りながら落とすこと。それを繰り返してリフトフォールの3回目位に抜けあたりがありすかさず合せる!!おおおお!メバルじゃんしかも27cmとでかい。ここのストック量とサイズは半端ない!!つり上げポッキンさんに報告のメール入れて何度か同じ様にまた釣ってやると投げるがもう明るくなってくるのでバイトがない。

  

雨も本振りになり撤収。いやあいい日でした。

友達におすそわけで平きにするため一応8匹は持って帰った。そのさばいた時のイカもたぶん蛍イカ。

  

これで本当にGRF-TR83DEEPのよさをまた思い出させてもらった。すごいキャスタビリティー、操作性、感度、パワー、乗せ掛け安さがでかい魚を釣るためにうまくバランスをとっている。ほかの竿なら弾くか、感度は悪いか、乗りが悪いか、パワーが足りない。やっぱり凄いこの竿。
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep






そしてソアレ30C2500HGSこれはすごいドラグ性能、ライントラブルの少なさ、巻き上げ量こんなでかいパワーのある魚を軽く寄せるパワー。GRF-TR83DEEPにはちょっとバランス的に軽いから最近Livreのカウンターバランス付きの重めのハンドルにしようと思っている。
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS






ジャズさんの尺ヘッドも素晴らしい。何匹かけてもほとんど伸びない、先が鈍らない。有一微妙に広がったのは平が来たとき。それもペンチでちょっと曲げ直したら元に戻った!!www
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック






次回は先週末のチキューさんとの爆釣!!  


Posted by yaminomusuko at 11:26Comments(4)メバル

2010年03月17日

うちのサイトが日本ショッピングサイトで17位

これはびっくりうちのサイトが日本ショッピングサイトの中で20位以内に入って17位これからトップ10に入るために頑張ろう!!

http://markezine.jp/article/detail/9867

http://donnamedia.shoeisha.jp/site/detail/472

はっきり言って価格比較や比較ショッピングサイトでは2位と3位をいつもECナビと争っているけどこれは結構びっくりしたニュースだった。  

Posted by yaminomusuko at 10:44Comments(0)

2010年03月16日

愛ホン(Iphone)単3充電機

最近よく遠征とか長期釣行が多いため良く電池を消耗する。

それでエネループの高いL2ASとかUSB充電買うのはどうかと思い他にいいものはないかといろいろ調べたらこんな便利グッズがでてきた。

iPhone3G充電用ポータブルUSB電源 WH TS-202




いやあこれは相当いいでしょう?安くて単3使うからいつでもどこでも使える。自分はエネループ使うつもりだが、もしもそれでも足りない場合はどこでも買えるからね。  


Posted by yaminomusuko at 20:12Comments(0)Iphoneグッズ

2010年03月16日

Bluetooth防水スピーカー

Bluetooth防水スピーカー

これ相当使いやすかった。俺も買う事になる。風呂で思いっきしカラオケできる。

ペアリングはいたって簡単。通話ボタンを6秒以上押すと青いランプが紫と青の点滅で愛ホンのBluetoothの設定オンにしたらすぐにでてきた。これでどこまで聞こえるか試したら普通にオフィスの両はじにおいても音割れもないし。絶対買いだね。  


Posted by yaminomusuko at 13:45Comments(0)Iphoneグッズ

2010年03月11日

2010年国際フィッシングショー

もうだいぶまえだけど今年のフィッシングショーの話。

2-12-10 フィッシングショー初日マイミクのヤマジさんとうちから車で向かう。これまたIphoneをナビ代わりに使うのが初めて。車持っていないからあまり使う事がないけど相当使える事が分かった。問題は現在地からどれくらいの距離で曲がるとかが表示されないから良く曲がるところを通り過ぎる。が、本格ナビじゃないからそれは期待しない方がいいかもしれませんね。

とりあえず無事到着!!ヤマジさん運転お疲れ様です!!

まず最初によるブースは当然?ブリーデンさんブースです。

カーボンダブルハンドル


ちょっと欲しいかもこの靴


超欲しい竿。ロングが必要な条件の釣り場は多いから相当欲しい。


ミニマルディープこれは前から欲しかった。今は改造したものを使っている。バランスとかやっぱり考えると市販のものの方がいいから買うつもりだけど、今持っているのをなくしたらにしておくつもり。


メタルマルは気になるが、今結構メバルやアジにぴったりなサイズのスピンテールがあるからいいかな。一個位テスト用に買って置くかな。


それからダイワブースへふらり~~~
まず最初ニューセルテート!!!すごい格好いいしやばい。技術がすごい。ダイワ特有の制度のムラがなければいいけど、相当面白い構造。マグオイルとか使うなんてすごい発想。今までシマノ派だったけどお手ごろだし浮気しようかな。


バスプロの茂木さんとツーショット。ちょっと話したかったけど、忙しそうで話せない。よく日本橋キャスティングで会うから今度にすることに。


デュエルの可愛いキャンギャル。3ショットとろうかと思ったけどその時写真撮ってもらう人が回りにいなかった。チェ!それより今回のフィッシングショーは可愛いねーちゃんが多かった。たぶん多く釣り人は魚よりこの子たちを釣りたがるだろうね。


Kamiwazaの青物ルアー達。ジュルルっとよだれが。。。。wwwwそれと何か異様に格好良いフィッシュグリップが。。。。100%カーボンだから軽そう。


湾人バカンスのロッドが新しくなるみたい。。。持っているメバル用が結構いいから今度また違うの買ってみようかな。


Varivas のニューヴィオレンテも格好良い。けど最近の俺の釣りのスタイルには合わない感じのロッドの作りかた。ま、アジング用のもあるからちょっと気になる。


Luxxe AJのロングレングス。何か今の610より全体が柔らかくなっている。残念。。。。もうチョイ張りがベリーとバットにあってほしかったな。ま、ためしに買ってみようかな。


Tictのワームよさそうだな。竿はちょっとタイプじゃないけど面白そうではある。


初日の午前中だからまだそんなに人は混んでいない。


シマノブースへとテクテクでやっぱり触るわな10ステラ。かなりいい性能だがデザインとスプールのガタつきがすごい気になる。それとやはり高い手がなかなか出ないな。もっと稼がないと。。。。


一つテンヤマダイものすごい流行り方だな~~すごい気になる。83Deep使えると思うし大原のキ栄丸 の船長がこの釣りを開発した人だし、知り合いだからそこ行こう。ビデオでも出ているからみんな見てね。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_43/


やっぱりステラは相当力が入っているね。この日ヒラメ力で有名な堀田光也さんと話してソアレのニューバージョンは今年出ない理由がステラが出たからだと言われた。まあ理解はできるが俺にとってはソアレの方が欲しいからね。


エクセンスシリーズ。これも欲しい竿のうちに入っている。


パワープロも細番手が出るから欲しい。0.6号は太いからどうなのか分からんが、とりあえずキャスティングでたのんだ。


毛バリの名人らしい。すごい綺麗なテンカラを作っている。


ラパラのトリガーXこれはもう入手したから明日テスト。これとエコギアのアクアとGulpはどう変わるのか知りたい。先週メバルを大爆釣した時はエコギアアクアの方がGulpより釣れていた。


ポッキンさんこと辻本ナツ雄さんの釣ったデカアコウ。こいつにあばら折られたのかな?


面白いヘビ型のルアー雷魚用らしい。


ガルプのインチホッグ。根魚には最高だろうな。欲しいけどどこにも売っていないまだ。


ここで一回タバコ吸いに行ったらたまたまポッキンさんと表で会って色々話始めた。でも到着したばかりでまだ中に入っていないからちょっとで話しが終わってしまいのちに中で話す約束してお別れ。

で帰って中に入ると丁度チキューさんも来ていてヤマジさんとレオンさんと話しているので合流+新情報の吸収。wwwwこの時1lbフロロの特性や、シングルフックの必要性、ミニマルの改造方法などを覚えた。

最近気になっているハンドルMegatechのLivreという奴。相当格好良い。カスタム化して貰えるし。欲しいな。


ま、ざっとこんな感じで一日目は終わりました。

その後横浜沖提にチキューさんとヤマジさんと三人で渡りシーバス、メバル、カサゴなどを狙う。チキューさんのパターン発見と説明のおかげでかなり楽しく釣りができた。が、スイマーがやってきて途中でノックアウト。ヤマジさんもチキューさんもシーバスやメバルをどんどん釣って行ってる。おれはこの日27cmのメバル釣って喜んでいたらそれはここのアベレージサイズだと言われちょっとびっくりした。シーバスもメバルも釣れて楽しかった!!チキューさん丁寧なインストラクション有難うございました!!チキューさん、ヤマジさんお疲れ様でした!!


2/13/10国際フィッシングショー二日目
この日はどちかというとセミナーなどを聞く日。ま、いろいろ周りながらいろんな人のセミナー聞いたり歩き回った。まず最初にポッキンさんに今度出る12フィートのメバルロッド。これの写真撮りそこなっていた。これがすごい面白いコンセプト。いろいろこの日はポッキンさんに話して頂いて申し訳ない位時間を頂いた。本当有難うございました。

この日の一番注目していたセミナーはブリーデンブースで行われたレオンさんとアクターさんのセミナーとOftブースで行われたポッキンさんのセミナー。

まず最初に見たのがレオンさんとアクターさんのメバルセミナー相当面白い話であった。また色々ヒントを貰えてうれしい。


その後村田基さんのトークを聞いたりと面白い時間を過ごせた。ってシマノブースで結構前に立っていたしロッドケース持って歩いている人は俺ぐらいだったから一生懸命俺と目を合わせて話をしている。相当楽しかった。が、申し訳ないことにレオンさんアクターさんのアジングセミナーの時間が来て途中で抜けてしまった。本当申し訳ないです。


ま、そんなこんなで聞きに行きました。これもまた相当いろんなヒントが貰えたのでまたその後それを元に魚を釣りました。得に1lbsのフロロの使い方とかを色々見たり聞いたりして次回の釣行で使ってみた。で黒ソイ30cmを釣ったアジは残念ながら釣れなかったが色々参考になりました。

13ガールがかわいかったのでちょっと撮らせてもらった。


この後もうほぼ丸二日寝ていない状態で死にそうになっていたがポッキンさんのセミナーを最後に聞きに行く。このセミナーで覚えた情報量は半端なく多くすごい引出が増えた。やはりポッキンさんの発想は人並み外れです。まず、前回のリバース釣方、今回はデイの尺メバの釣り方、パイルドライバー釣方。


次の週のためプチ大人買い。


コアキャロウェイトを自由に交換できるキャロシステム。


これがパイルドライバーリグ。


メバルサイズのTDペンシルとレンジバイブ45


感想としては今回の国際フィッシングショーはいろいろ欲しいものと知識が増えた。そして釣り業界がもっとお客をちゃんとつかむように今回発表された様々な商品はお客の脳内にまだフレッシュな状態の時の発売品が多かった。マーケティングとしてちゃんとこの機会の可能性を最大限に引き出しているのが推理できる。やはりこの景気の悪さが響いているみたいだねキャンギャルの数も可愛いさも増えたし。

次回の話は勝浦での1lbsフロロのテストとその次のメガメバル爆釣劇。みんな楽しみにしててね。  


Posted by yaminomusuko at 15:36Comments(0)タックル