2010年02月25日
釣りで怖い話
ミクシーでこの話題について幾つか書き込んだのでみんなにも見れるようにこっちにもペーストしよう。
観音埼でのこと。
2年位前の話です。
メバル狙いで初めて観音埼に行った時のことでした。
一人での夜釣りってのは当たり前の人で霊感は強い方で慣れている方なのですが、あの時はビビりました。
三番磯に入るために歩道を歩いていて何か見られているように感じてちょっとここは霊が多いなあと思いながらてくてくと真っ暗な道おヘッドランプ一つを元に歩いていました。
その当時は壁側の工事などで歩道もせまくてちょうど最初の道の曲りに辿りついた時急にヒヤっとして何か冷たい空気に包まれてしまったような感じでした。
それでも逃げて行かなくそのまま歩いていました。そしたら、何かが草木の中でキラキラライトを反射しているのが見えたのでしっかりとヘッドランプを照らしました。
キラキラしていたのはかなり古いコケとか生やしたワンカップが荒れ墓地のど真ん中にありました。それを見た瞬間に木が揺れ始めて流石に怖くなり走り出しました。そしたら後ろにどうしても気配が取れなくどんどんスピードをあげてもダメずっと後ろについていました。
それから約一週間ずっと何か急に自分の仕事場や家で変なことが起きていました。ロッカーが急に開いたり、トイレのドアが急にバタン!としまったり。いろいろ大変でした。
品川の運河周りの事
これは去年の7月位に品川の新港南橋の桟橋したの話です。
チャリで高浜橋へ行きそれから岸際をシーバスなどを狙いながら徐々に天王洲に向かおうと気持ちで釣りあるいていました。
7月頃って蝙蝠が多いので不思議だなこんな都内にと思い歩いていました。いい流れもなく半分テクトロなどで遊んでいました。新港南橋の橋下周りにテトラがありいい場所だと思い頑張っていたのですが急にぞくっときて良く見たら桟橋の下に花が飾ってあるではないか。嫌だなと思いチャリでそのまま桟橋を渡りかかった時に急に排水口の回りで急にバシャバシャ!!!と音がしてびっくり。全速でチャリこいで次のポイントまで行きました。
調べたところその日の2日前に芝浦水再生センターの工事やっている人がパイプに落っこちてその出口が新港南橋の下に出てきているのです。その橋の下まで流されていたらしいです。
この話を友達にしたら信じていなく連れて行きました。そしたら蝙蝠も異様に多い上に何故か釣られた後でもない死んだばかりのボラが例の桟橋の上にあるじゃない!!!なぜ?どうしてと友達は青ざめた顔で聞いていました。答えはありません。今思い出すだけでもゾッとします。
さらに。。。。。
1年半前の話ですが、京浜運河の横にあるJALビルディングの横で一人で釣りをしていた時モワ~っとした変な湿気を感じて誰かに見られている感じがして周りを見ても誰もいませんでした。そのまま釣りを続けていたらなぜか頭をなでられた感じの違和感を感じ振り向いても誰も居ない。
しかも帽子をかぶっていたにも関わらず頭を直接なでた感触でした。突然吐きたくなるような位気持ち悪くなったが別に悪霊な感じはなかったです。急におやじが恋しくなって電話したが出ない。
その次の週におやじが遺体で見つかりました。警察に聞くとおやじは約一週間死んでいたとの事。オフクロも何かそのような事があったようでどうもおやじが最後の別れを言いに来たのか寂しがって訪ねてきたのかよく分りません。
ま、おやじに教えてもらった釣りをしていたから良かったです。すごく大事な遺産になって自分も子供が出来たら釣りを教えたいと思っています。
ま、こんな感じで色々ありました。ほかにもたくさん釣り中に怖い事あるが、とりあえずこの辺にしておこう。
こうも怖い思いしても釣りをやめないでねみんな。
観音埼でのこと。
2年位前の話です。
メバル狙いで初めて観音埼に行った時のことでした。
一人での夜釣りってのは当たり前の人で霊感は強い方で慣れている方なのですが、あの時はビビりました。
三番磯に入るために歩道を歩いていて何か見られているように感じてちょっとここは霊が多いなあと思いながらてくてくと真っ暗な道おヘッドランプ一つを元に歩いていました。
その当時は壁側の工事などで歩道もせまくてちょうど最初の道の曲りに辿りついた時急にヒヤっとして何か冷たい空気に包まれてしまったような感じでした。
それでも逃げて行かなくそのまま歩いていました。そしたら、何かが草木の中でキラキラライトを反射しているのが見えたのでしっかりとヘッドランプを照らしました。
キラキラしていたのはかなり古いコケとか生やしたワンカップが荒れ墓地のど真ん中にありました。それを見た瞬間に木が揺れ始めて流石に怖くなり走り出しました。そしたら後ろにどうしても気配が取れなくどんどんスピードをあげてもダメずっと後ろについていました。
それから約一週間ずっと何か急に自分の仕事場や家で変なことが起きていました。ロッカーが急に開いたり、トイレのドアが急にバタン!としまったり。いろいろ大変でした。
品川の運河周りの事
これは去年の7月位に品川の新港南橋の桟橋したの話です。
チャリで高浜橋へ行きそれから岸際をシーバスなどを狙いながら徐々に天王洲に向かおうと気持ちで釣りあるいていました。
7月頃って蝙蝠が多いので不思議だなこんな都内にと思い歩いていました。いい流れもなく半分テクトロなどで遊んでいました。新港南橋の橋下周りにテトラがありいい場所だと思い頑張っていたのですが急にぞくっときて良く見たら桟橋の下に花が飾ってあるではないか。嫌だなと思いチャリでそのまま桟橋を渡りかかった時に急に排水口の回りで急にバシャバシャ!!!と音がしてびっくり。全速でチャリこいで次のポイントまで行きました。
調べたところその日の2日前に芝浦水再生センターの工事やっている人がパイプに落っこちてその出口が新港南橋の下に出てきているのです。その橋の下まで流されていたらしいです。
この話を友達にしたら信じていなく連れて行きました。そしたら蝙蝠も異様に多い上に何故か釣られた後でもない死んだばかりのボラが例の桟橋の上にあるじゃない!!!なぜ?どうしてと友達は青ざめた顔で聞いていました。答えはありません。今思い出すだけでもゾッとします。
さらに。。。。。
1年半前の話ですが、京浜運河の横にあるJALビルディングの横で一人で釣りをしていた時モワ~っとした変な湿気を感じて誰かに見られている感じがして周りを見ても誰もいませんでした。そのまま釣りを続けていたらなぜか頭をなでられた感じの違和感を感じ振り向いても誰も居ない。
しかも帽子をかぶっていたにも関わらず頭を直接なでた感触でした。突然吐きたくなるような位気持ち悪くなったが別に悪霊な感じはなかったです。急におやじが恋しくなって電話したが出ない。
その次の週におやじが遺体で見つかりました。警察に聞くとおやじは約一週間死んでいたとの事。オフクロも何かそのような事があったようでどうもおやじが最後の別れを言いに来たのか寂しがって訪ねてきたのかよく分りません。
ま、おやじに教えてもらった釣りをしていたから良かったです。すごく大事な遺産になって自分も子供が出来たら釣りを教えたいと思っています。
ま、こんな感じで色々ありました。ほかにもたくさん釣り中に怖い事あるが、とりあえずこの辺にしておこう。
こうも怖い思いしても釣りをやめないでねみんな。
2010年02月01日
1-30-10城ケ島
上海出張から帰って来て色々と忙しくやっとこ釣り行けるようになった。
金欠だから手軽に城ケ島へ行って尺を狙う魂胆。到着時には満潮の下げにかかっている時。もう日は沈んでるからチャンスタイム。
最初に入ったスリットが結構いい感じでとりあえずチビート50S投入!アチョーー。1投目からキャスト失敗岸壁から1mくらい離れてしまった。スレないようにちょっと早引きで回収。
2投目で壁から約30cm。ナイス!早速ヒット!オオー!!!引く引く!でもこれ尺も何もメバルじゃない。シーバスっぽい。と上がってきたのがやはり60cmくらいのシーバス。アメリカから寄せたPower Pro5lbsが相当いい仕事してくれている。もちろん、83Deepとソアレ30も尺定番セッティングだから80cmのシーバス来ても問題ないけどやはりこのラインすごい!!ちょっとウルサイ上に色落ちしやすいけどガンガン磯にすれても全然平気。これならメバルのヘビーカバーも攻略できるね。
取り込みに失敗してフック折られ逃してしまった。まだ他にもいると思うんで10投位してみるがもうダメだと思うから場所移動。
次のスリットで1投目からBluescode投げてみる。水面直下をゆっくり引いてくると足元でピックアップ寸前にガバ!っと何かが出て見たらデカメバルじゃん!!!おいおいフックアップしてくれよーーーー!!!
残念だから場所を休める為に先端の方へ行ってみる。潮の動きが無茶苦茶早い!川見たいになっている。こんなところ落ちたら一瞬で太平洋のエジキになるなと思っていながらキャスト。20投位で先端は諦め、休憩してまたデカメバルが当たってきた場所に戻る。
リグもスプリットに尺ヘッドとGulpの1”ミノーに変える。Pockinさん開発のリバース釣方試してみる。3投目にヒットでもこれシーバスだし??!!!最初のやつと同サイズくらい。タモに入らないからハンドランディング。ってかDressのグラスパーランディング!笑!尺ヘッドすごい!!まったく針先鈍っていないし広がっていない。60は無いけど楽しかった。荷物に戻り測りを出して測定。53cm~54cm位かな。それよりもうちょっとでかいタモが必要なのが分かった。尺狙っていると大物は結構色々出るから第一精工の38-350は小さすぎる。もうちょっとでかいタモが欲しい。


シーバスが居ればメバルは隠れるかなと思って小移動。さんざん狙うがどこもダメ。入ってくる人に語りかけ、いろいろと話聞いたりする。情報交換が終わったころに結構おっかない真っ暗な磯場に入る。
入って色んな障害物の回りを通すが、反応なし。で反対側の内湾方面に移る前に岩のりだらけの場所へ恐る恐ると降りてワンキャスト磯壁から5cm位の所へ着水。引き始めて3秒もしないうちにヒットおおメバルやっと会えたかと思ったらオートリリース。まじでー!!???一人で闇磯の上で大騒ぎ!爆!!はたから聞いていたら何かの事件に間違われるかも。でも逃した悔しさに負けてる。尺はなかったが狙いの魚がやっとかかったのにばらしたからショックは大きかった。
とりあえずあちこちを調べ歩きまた出るかもと思って色々試す。やはり出ない。渋い。んんん。
護岸の方へ歩いて見に行くと工事やっていてテトラ周りに人が3人ほどいる。入ってもいいですかと聞いて入るが話を聞くと3人の間で小さいあたりが2回だけ。みんなプラグでメバル狙い。これは厳しいかと思いチャルメララーメンを期待していたがやはり護岸の工事で最近来ていないみたい。なんだよ~??あまりいい日じゃないかなと思い色々と語り始める。
みんなで最後に入った磯場へ移動する事に決定。
早速みんなで色々投げてみる。ヒットあった場所へ降りてまた狙うさっきより潮位が上がっているからスリットや岩の回りを心配なくトレースできる。いくつかルアーを変えて試してみるが音沙汰なし。反対側は浅くて魚の気配があまりない。今度はまた外側に戻り沖にあった障害物をトレースする。2頭目にヒット!!!がまたばらした!チビート50Sに変えて投げてみる5投目位でヒット!!おお今度はでかい!!持合いか?でも他の人にはヒットがない。一か所に固まっているかも。上がってきたのが24cm写真は下ろす前だから縮んでしまったけど、かなり腹パンパンで最初産卵かなと思ったが全然違う。おなか出したら2cmくらいのベイトがたっぷり。


その後もさんざん投げたが日の出まであたりがなかった。日の出からメタルジグに変え同じエリアを狙ったが10cm~15cmのサイズが4匹位上がってきたがリリース。他の3人もいろいろ試しているがヒットがないみたい。ま、狙いの魚が手に入ってもう日も昇りきっているから全員帰ることに。ちょうどバスも出始めているからナイスタイミング。テトラで会った3人様お疲れ様です!またどこかで会えたらいいな。かなり楽しかった。
日の出で思い出したが、城ケ島の日の出バス停近くに三浦家というウナギ屋さんやっている友達が居る。まだ食べに行っていないけど今度寄ってみようと思っている。まさとさんっておもろな方。彼の店の味を調べに行ったら情報アップする。
金欠だから手軽に城ケ島へ行って尺を狙う魂胆。到着時には満潮の下げにかかっている時。もう日は沈んでるからチャンスタイム。
最初に入ったスリットが結構いい感じでとりあえずチビート50S投入!アチョーー。1投目からキャスト失敗岸壁から1mくらい離れてしまった。スレないようにちょっと早引きで回収。
2投目で壁から約30cm。ナイス!早速ヒット!オオー!!!引く引く!でもこれ尺も何もメバルじゃない。シーバスっぽい。と上がってきたのがやはり60cmくらいのシーバス。アメリカから寄せたPower Pro5lbsが相当いい仕事してくれている。もちろん、83Deepとソアレ30も尺定番セッティングだから80cmのシーバス来ても問題ないけどやはりこのラインすごい!!ちょっとウルサイ上に色落ちしやすいけどガンガン磯にすれても全然平気。これならメバルのヘビーカバーも攻略できるね。
取り込みに失敗してフック折られ逃してしまった。まだ他にもいると思うんで10投位してみるがもうダメだと思うから場所移動。
次のスリットで1投目からBluescode投げてみる。水面直下をゆっくり引いてくると足元でピックアップ寸前にガバ!っと何かが出て見たらデカメバルじゃん!!!おいおいフックアップしてくれよーーーー!!!
残念だから場所を休める為に先端の方へ行ってみる。潮の動きが無茶苦茶早い!川見たいになっている。こんなところ落ちたら一瞬で太平洋のエジキになるなと思っていながらキャスト。20投位で先端は諦め、休憩してまたデカメバルが当たってきた場所に戻る。
リグもスプリットに尺ヘッドとGulpの1”ミノーに変える。Pockinさん開発のリバース釣方試してみる。3投目にヒットでもこれシーバスだし??!!!最初のやつと同サイズくらい。タモに入らないからハンドランディング。ってかDressのグラスパーランディング!笑!尺ヘッドすごい!!まったく針先鈍っていないし広がっていない。60は無いけど楽しかった。荷物に戻り測りを出して測定。53cm~54cm位かな。それよりもうちょっとでかいタモが必要なのが分かった。尺狙っていると大物は結構色々出るから第一精工の38-350は小さすぎる。もうちょっとでかいタモが欲しい。
シーバスが居ればメバルは隠れるかなと思って小移動。さんざん狙うがどこもダメ。入ってくる人に語りかけ、いろいろと話聞いたりする。情報交換が終わったころに結構おっかない真っ暗な磯場に入る。
入って色んな障害物の回りを通すが、反応なし。で反対側の内湾方面に移る前に岩のりだらけの場所へ恐る恐ると降りてワンキャスト磯壁から5cm位の所へ着水。引き始めて3秒もしないうちにヒットおおメバルやっと会えたかと思ったらオートリリース。まじでー!!???一人で闇磯の上で大騒ぎ!爆!!はたから聞いていたら何かの事件に間違われるかも。でも逃した悔しさに負けてる。尺はなかったが狙いの魚がやっとかかったのにばらしたからショックは大きかった。
とりあえずあちこちを調べ歩きまた出るかもと思って色々試す。やはり出ない。渋い。んんん。
護岸の方へ歩いて見に行くと工事やっていてテトラ周りに人が3人ほどいる。入ってもいいですかと聞いて入るが話を聞くと3人の間で小さいあたりが2回だけ。みんなプラグでメバル狙い。これは厳しいかと思いチャルメララーメンを期待していたがやはり護岸の工事で最近来ていないみたい。なんだよ~??あまりいい日じゃないかなと思い色々と語り始める。
みんなで最後に入った磯場へ移動する事に決定。
早速みんなで色々投げてみる。ヒットあった場所へ降りてまた狙うさっきより潮位が上がっているからスリットや岩の回りを心配なくトレースできる。いくつかルアーを変えて試してみるが音沙汰なし。反対側は浅くて魚の気配があまりない。今度はまた外側に戻り沖にあった障害物をトレースする。2頭目にヒット!!!がまたばらした!チビート50Sに変えて投げてみる5投目位でヒット!!おお今度はでかい!!持合いか?でも他の人にはヒットがない。一か所に固まっているかも。上がってきたのが24cm写真は下ろす前だから縮んでしまったけど、かなり腹パンパンで最初産卵かなと思ったが全然違う。おなか出したら2cmくらいのベイトがたっぷり。
その後もさんざん投げたが日の出まであたりがなかった。日の出からメタルジグに変え同じエリアを狙ったが10cm~15cmのサイズが4匹位上がってきたがリリース。他の3人もいろいろ試しているがヒットがないみたい。ま、狙いの魚が手に入ってもう日も昇りきっているから全員帰ることに。ちょうどバスも出始めているからナイスタイミング。テトラで会った3人様お疲れ様です!またどこかで会えたらいいな。かなり楽しかった。
日の出で思い出したが、城ケ島の日の出バス停近くに三浦家というウナギ屋さんやっている友達が居る。まだ食べに行っていないけど今度寄ってみようと思っている。まさとさんっておもろな方。彼の店の味を調べに行ったら情報アップする。