2011年03月08日
久しぶりの更新
ここ半年近く全くアップしていないに近いがまあざっとこんな感じで釣りしていました。
7-10-10
野島周辺にてデイゲーム。しかしバカみたいに釣れるんだよね。デイゲームでナイトより釣る事もよくあるけどこの日はさすがに腕が痛くなるほどだった。カナコもかなり動かし方がつかめたからうれしい事に結構発達している。チキューさんカナコお疲れ様でした。


























































7-18-10
勝浦
アジングしていて1.5キロ近くのタコをげっちゅ。次の日に知り合いと一つテンヤをやっていたらでかいムラソイが釣れた。ビッケちゃん、カナコお疲れ。


7-24-10
野島周辺
ちょいとデイで根魚いじめ





そのあとに横浜沖堤防で遊ぶ。







8-1-10
横須賀のドンキ裏の堤防でアジング
面白かったのが餌師がづらりの中で足元で釣っていてとあるおじさんは「へールアーで釣れるんだー」と言っていて色々聞いて来ていたが、盗み聞きしていたおっさんが「んなルアーなんかでは釣れ続かないよ」とイヤミを垂らす。こうなったらムキになっておっさんを黙らせる事に決めた。
この日小さいアジがポツポツと餌には反応があったが1時間に一匹釣れるかという感じその間ぼこぼこと20~25cmぐらいのを次々と釣っていくとイヤミの親父はとっとと帰って行った。よっぽど気に食わなかったのだろうね。潮も読まずにドップンドップン餌カゴ投げ込んでちゃあ釣れないよ。まあ、ルアーってより俺をなめるなよと伝わったみたいで面白かった。次の週も行ったけど見当たらなかったのはやっぱり俺のせいかな?笑。


8-7-10
南伊豆
初めての場所でカマスと青物を期待して行った。




刺身とお吸い物を堪能


美味しかった。みんなお疲れ様。
8-14-10
横須賀でアジングするが不発
8-22-10
ブリを狙いにとある伊豆の離島へ
この日夜は全然ダメで朝マズメで最初にカナコが40cm位のイサキをジグで釣る。その後3匹のワラサを掛けるがゲットならず。1はテトラに回られラインブレイク。2はノットがいまいちでノットからブレイク。3はタモ入れ失敗でフックアウト。




8-28-10
横浜沖堤防でアジング
ガッシーばかりでアジはまだ本格化していないが数匹釣る事が出来た。それとソウダ鰹。





The Millenium Falcon! 笑!

9-11-10
伊豆の離島にて
今回は全く不発。カナコが夜にでかい尺カサゴをゲットのみ


9-19-10
横浜沖堤防
鯵大爆釣!!
この日にティクトのテスターと初めてお会いして楽しい会話を。


皆さんお疲れ様でした。
10-2-10
伊豆諸島で青物狙いに渡る。ショゴカンパと南洋カイワリ、尺鯵、ゴマサバ釣れる隣の釣り人にアオリを一杯もらって満足して帰る。




10-5-10
横浜沖堤防
カサゴも混じったアジング結構釣れたけどちょっぴり渋かった。



10-9-10
横浜沖堤防
この日も渋かった

10-16-10
横浜沖堤防
完全不発。メバルちょっと釣れて鯵ゼロ。

11-19-10
横浜沖堤防
カナコとチキューさんがアジングに行ってたくさん釣って来た!すごい!太刀まで

11-27-10
横浜沖堤防
爆釣とまではいかないがかなりアジが釣れた。おまけに1lbで29cmのメバルが釣れた。思ったより強いな13の1.7lbは。




12-5-10
横浜沖堤防
アジングでぼちぼちの釣果

12-26-10
勝浦港でカナコがソゲゲット。俺は坊主

年内はそれ以降釣りしていない。
年明けて1-3-11にまた伊豆の離島へと渡る。
メバルは完全につれていないが、平がかなりの確率でヒット。カナコは3回もばらして挫折。俺は2匹ゲット。一匹はディープでもう一匹はSalthyaで。やっぱりディープの方がいい感じ。無駄に暴れさせないで魚を寄せられる。







1-15-11
野島で頑張ったがシーバス1匹づつしか釣れない。やっぱ激寒期はつらい。


そのまま不完全燃焼で八景島周りでロリメバルいじめに





2-12-11
伊豆諸島の離島で
まずはタコとハタンポをげっちゅ。真鯛がキビナゴを追っかけて90cm大が釣れているとの情報。ヒラメは全く釣れていない様子。イカもあまり調子よくない。ってか荒れまくり。雨に風かなり吹いているし。どうしようもない。
が釣り続ける。
そしたら朝方にどデカいヒット!!55cmのヒラメゲッチュそれも堤防の足元で!!来たデカ鮃。カナコはそのすぐあとにソゲゲッチュ。その有マズメにソゲゲッチュ。真鯛は不発イカも不発。とりあえず最後の日に頑張る。もう一枚ゲット!笑!同じサイズ。今回は地元の釣り具屋の店長にタモ入れてもらった。ありがとうございます!その後にカナコにも45cmのヒラメゲットしたが俺のタモ入れ失敗でゲットならず。ごめんよ。でもヒラメはバックして泳げるのはビックリ。





2-26-11
伊豆の離島
まず最初にタカベが大群で入っていたのでそれをひっかけようとメタルジグなどで入れ掛かり。これもなかなかスキルが必要で面白かった。
その後メバルと平を狙うがしばらく不発。いつものテトラエリアでうまく通せたのか一匹尺メバゲット。その後ゴロタでもゲット。カナコと違うテトラに向かってカナコに目測50cmの平がヒットだけどカナコはあわててランディングに失敗。初平不発。次は頑張ろうね。この後もう一匹尺ゲットできて満足。






3-5-11
伊豆の離島で
この日は本当に渋かった多分水温が微妙に変化あったんだと思うけど、それより問題はベイトが寄っていないような気がする。去年の蛍イカはイズコへ?あのテニスボール並のでかい青い光はどこへ?全然一晩中誰も釣れなくてあちこち移動してみるも反応ゼロ。先週のタカベの数は入っていなくてひっかけもできない。
深夜でとりあえず実績のあるポイントへ行ってみる。したらいきなり31cmのデカメバナイス。チビートやっぱりお前はいい仕事してくれる。かなり走られたがディープが魚をうまく落ち着かせてくれてゆっくりトルクフルにあげてくれる。いやあ楽しいね。31でこれだから35や40cmのメバルはどんなのだろうね。そのまま色々試すが全く釣れない。チキューさんの思いついたMキャロのスローレトリーブしっかりと盗ませてもらいました。今週はカブラでやってみるかな。
帰りの船を待っている朝がたにエギングの練習でもしちゃると思いビシバシやっていてテンションフォール中にモゾと抜けるような感じ。その後に軽くトンと感じたので合わせてみたらズッシリきて走り出す。かなりでかいイカだと思わず誰かタモ―と叫んでしまった。上がったのは1キロちょいのアオリ!!チキューさんタモ入れありがとうございます!やっと見えないイカをゲット。笑!今までは見えイカ専門だったんだ笑!



ここなら釣れるだろうと思ったところに正確に入れて流して誘ったら実るね。潮を見る、感じる事がいかに大事かがわかるね。また今週も頑張ろう。
7-10-10
野島周辺にてデイゲーム。しかしバカみたいに釣れるんだよね。デイゲームでナイトより釣る事もよくあるけどこの日はさすがに腕が痛くなるほどだった。カナコもかなり動かし方がつかめたからうれしい事に結構発達している。チキューさんカナコお疲れ様でした。
7-18-10
勝浦
アジングしていて1.5キロ近くのタコをげっちゅ。次の日に知り合いと一つテンヤをやっていたらでかいムラソイが釣れた。ビッケちゃん、カナコお疲れ。
7-24-10
野島周辺
ちょいとデイで根魚いじめ
そのあとに横浜沖堤防で遊ぶ。
8-1-10
横須賀のドンキ裏の堤防でアジング
面白かったのが餌師がづらりの中で足元で釣っていてとあるおじさんは「へールアーで釣れるんだー」と言っていて色々聞いて来ていたが、盗み聞きしていたおっさんが「んなルアーなんかでは釣れ続かないよ」とイヤミを垂らす。こうなったらムキになっておっさんを黙らせる事に決めた。
この日小さいアジがポツポツと餌には反応があったが1時間に一匹釣れるかという感じその間ぼこぼこと20~25cmぐらいのを次々と釣っていくとイヤミの親父はとっとと帰って行った。よっぽど気に食わなかったのだろうね。潮も読まずにドップンドップン餌カゴ投げ込んでちゃあ釣れないよ。まあ、ルアーってより俺をなめるなよと伝わったみたいで面白かった。次の週も行ったけど見当たらなかったのはやっぱり俺のせいかな?笑。
8-7-10
南伊豆
初めての場所でカマスと青物を期待して行った。
刺身とお吸い物を堪能
美味しかった。みんなお疲れ様。
8-14-10
横須賀でアジングするが不発
8-22-10
ブリを狙いにとある伊豆の離島へ
この日夜は全然ダメで朝マズメで最初にカナコが40cm位のイサキをジグで釣る。その後3匹のワラサを掛けるがゲットならず。1はテトラに回られラインブレイク。2はノットがいまいちでノットからブレイク。3はタモ入れ失敗でフックアウト。
8-28-10
横浜沖堤防でアジング
ガッシーばかりでアジはまだ本格化していないが数匹釣る事が出来た。それとソウダ鰹。
The Millenium Falcon! 笑!
9-11-10
伊豆の離島にて
今回は全く不発。カナコが夜にでかい尺カサゴをゲットのみ
9-19-10
横浜沖堤防
鯵大爆釣!!
この日にティクトのテスターと初めてお会いして楽しい会話を。
皆さんお疲れ様でした。
10-2-10
伊豆諸島で青物狙いに渡る。ショゴカンパと南洋カイワリ、尺鯵、ゴマサバ釣れる隣の釣り人にアオリを一杯もらって満足して帰る。
10-5-10
横浜沖堤防
カサゴも混じったアジング結構釣れたけどちょっぴり渋かった。
10-9-10
横浜沖堤防
この日も渋かった
10-16-10
横浜沖堤防
完全不発。メバルちょっと釣れて鯵ゼロ。
11-19-10
横浜沖堤防
カナコとチキューさんがアジングに行ってたくさん釣って来た!すごい!太刀まで
11-27-10
横浜沖堤防
爆釣とまではいかないがかなりアジが釣れた。おまけに1lbで29cmのメバルが釣れた。思ったより強いな13の1.7lbは。
12-5-10
横浜沖堤防
アジングでぼちぼちの釣果
12-26-10
勝浦港でカナコがソゲゲット。俺は坊主
年内はそれ以降釣りしていない。
年明けて1-3-11にまた伊豆の離島へと渡る。
メバルは完全につれていないが、平がかなりの確率でヒット。カナコは3回もばらして挫折。俺は2匹ゲット。一匹はディープでもう一匹はSalthyaで。やっぱりディープの方がいい感じ。無駄に暴れさせないで魚を寄せられる。
1-15-11
野島で頑張ったがシーバス1匹づつしか釣れない。やっぱ激寒期はつらい。
そのまま不完全燃焼で八景島周りでロリメバルいじめに
2-12-11
伊豆諸島の離島で
まずはタコとハタンポをげっちゅ。真鯛がキビナゴを追っかけて90cm大が釣れているとの情報。ヒラメは全く釣れていない様子。イカもあまり調子よくない。ってか荒れまくり。雨に風かなり吹いているし。どうしようもない。
が釣り続ける。
そしたら朝方にどデカいヒット!!55cmのヒラメゲッチュそれも堤防の足元で!!来たデカ鮃。カナコはそのすぐあとにソゲゲッチュ。その有マズメにソゲゲッチュ。真鯛は不発イカも不発。とりあえず最後の日に頑張る。もう一枚ゲット!笑!同じサイズ。今回は地元の釣り具屋の店長にタモ入れてもらった。ありがとうございます!その後にカナコにも45cmのヒラメゲットしたが俺のタモ入れ失敗でゲットならず。ごめんよ。でもヒラメはバックして泳げるのはビックリ。
2-26-11
伊豆の離島
まず最初にタカベが大群で入っていたのでそれをひっかけようとメタルジグなどで入れ掛かり。これもなかなかスキルが必要で面白かった。
その後メバルと平を狙うがしばらく不発。いつものテトラエリアでうまく通せたのか一匹尺メバゲット。その後ゴロタでもゲット。カナコと違うテトラに向かってカナコに目測50cmの平がヒットだけどカナコはあわててランディングに失敗。初平不発。次は頑張ろうね。この後もう一匹尺ゲットできて満足。
3-5-11
伊豆の離島で
この日は本当に渋かった多分水温が微妙に変化あったんだと思うけど、それより問題はベイトが寄っていないような気がする。去年の蛍イカはイズコへ?あのテニスボール並のでかい青い光はどこへ?全然一晩中誰も釣れなくてあちこち移動してみるも反応ゼロ。先週のタカベの数は入っていなくてひっかけもできない。
深夜でとりあえず実績のあるポイントへ行ってみる。したらいきなり31cmのデカメバナイス。チビートやっぱりお前はいい仕事してくれる。かなり走られたがディープが魚をうまく落ち着かせてくれてゆっくりトルクフルにあげてくれる。いやあ楽しいね。31でこれだから35や40cmのメバルはどんなのだろうね。そのまま色々試すが全く釣れない。チキューさんの思いついたMキャロのスローレトリーブしっかりと盗ませてもらいました。今週はカブラでやってみるかな。
帰りの船を待っている朝がたにエギングの練習でもしちゃると思いビシバシやっていてテンションフォール中にモゾと抜けるような感じ。その後に軽くトンと感じたので合わせてみたらズッシリきて走り出す。かなりでかいイカだと思わず誰かタモ―と叫んでしまった。上がったのは1キロちょいのアオリ!!チキューさんタモ入れありがとうございます!やっと見えないイカをゲット。笑!今までは見えイカ専門だったんだ笑!
ここなら釣れるだろうと思ったところに正確に入れて流して誘ったら実るね。潮を見る、感じる事がいかに大事かがわかるね。また今週も頑張ろう。
Posted by yaminomusuko at 19:43│Comments(0)
│ライトゲーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |