ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yaminomusuko
yaminomusuko
帰国してから海釣りに目覚めかなりの釣りバカになってしまった。主に関東周辺の海をさまよい続けて魚を求め歩いている。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月02日

ミニマルダービー

俺もだいすきなミニマルでの写真コンテスト。

さんざん色々でかいものを釣っているから信頼しているプラグの中で相当大きい存在。以下が記憶に残るナイスフィッシュ

Minimaru50グリーンバックをボトムから跳ね上げて二回トィッチしてフォールで食ってきた85cmのヒラスズキ。しかも港湾で。しかも83ディープで。しかも0.5号PEで。wwかなり楽しめたファイト。10分位はファイトしてたらしい。
(クリックするともっときれいに見れる)


こちらはデイでのいいサイズのメバ。PEでトィッチ入れた後のフォールの最中にテンション抜いてフリーフォールさせていたら食ってきた。
(クリックするともっときれいに見れる)


いいサイズのサバ!ピンクでゲッチュ。こいつは表層速弾きに連続トィッチの後若干フォール入れて釣れた。
(クリックするともっときれいに見れる)


数日前ミニマル65桜グローで釣った48cmのチヌ。0.2号のPEだったのでかなり苦戦したがさすが85PEスペシャル魚がストラクチャーに突っ込みそうになった時走りをストレスなく止めて顔をこっちに向かせる事が出来グイグイ寄せられた。新品の桜グローが歯型でボロボロになってしまったけどその分楽しめたと思う。
(クリックするともっときれいに見れる)


まあこんな感じでいろいろ釣れているけど結構難しいルアーである。何もしなくても釣れるルアーだけど動かさないと釣れない時もありその動きがかなり多彩で面白い。本当にアングラーの腕に差が出るルアーだしルアーに煽られる感じですごく上達したい気持ちもどんどんわかしてくれる

以下13logより
BREADENフォトダービー『minimaru カップ』開催!

豪華賞品も多数!!

本日2011年8月1日、いよいよ始まります!!
詳しくはfimo「ブリーデンBREADEN」コミュにて!



(開催概要)
ダービー目的: BREADEN社minimaruシリーズのバラエティなアクション、ナチュラルなフォール&ステイバランスがターゲットを選ばず、強烈に釣れる事を、本ダービーを通して楽しんで頂きながら、より沢山のアングラーに広く知って頂く。

参加条件: minimaruで釣ること(ミニマルで釣れた魚種ならOKです)
期間: 8月1日~8月31日

開催場所: アングラーズサイトfimo内

(表彰と賞品)

シーバス部門(ショア)・・・一匹長寸/入れ替え可

1位 SWG-SPICE80widerange1本+minimaru10個+ステッカー1枚

2位 オカッパリスニーカー/スポーツ1個+minimaru3個+ステッカー1枚

3位 CAP1個+minimaru2個+ステッカー1枚



ロックフィッシュ部門(ショア)・・・一匹長寸/入れ替え可

1位 GRF-TX78M1本+minimaru10個+ステッカー1枚

2位 オカッパリスニーカー/スポーツ1個+minimaru3個+ステッカー1枚

3位 CAP1個+minimaru2個+ステッカー1枚



他魚種部門(ショア)・・・弊社社内協議で決定/複数可

1位 SWG-LC79F1本+minimaru10個+ステッカー1枚

2位 オカッパリスニーカー/スポーツ1個+minimaru3個+ステッカー1枚

3位 CAP1個+minimaru2個+ステッカー1枚



オフショア賞(1名)・・・弊社社内協議で決定/複数可

EGIMETAL1個+minimaru3個+ステッカー1枚

様々な魚種が想定されるため、オフショア賞の決定に関しては弊社社内会議にて決定させていただきます。



レディース賞(1名)・・・全てのエントリーから弊社社内協議で決定

FRB×1個+minimaru2個+ステッカー1枚



特別賞(1名)・・・全てのエントリーから弊社社内協議で決定

特別賞の決定に関しては弊社社内会議にて決定させていただきます。

13VIB×5個+mnimaru3個+ステッカー1枚



ベストフォト賞(1名)・・・全てのエントリーから弊社社内協議で決定

BREADENフィネスフロロ1000m1個+ステッカー1枚



参加賞(13名)・・・抽選

13VIB1個+ステッカー1枚

(注意事項)

* サイズが判断できない写真、エントリー条件を満たしていない、公的秩序に反する等々、弊社が適切でないと判断した場合は、エントリーは無効となります。

* ダービーにエントリーされた写真はHPやカタログ等へ使用させて頂く場合があります。(ご了承頂けない場合はエントリーご遠慮下さい)




ダービーに関する情報は、弊社ホームページ、13mag、fimo、facebook、twitter、mixi等で随時お知らせします!

豪華賞品をご用意して皆さんのエントリーをお待ちしております!

エントリー受付はこちら(コミュ参加後にエントリーへ)
http://www.fimosw.com/s/breaden/hejyhb872nz4i2  

Posted by yaminomusuko at 13:07Comments(0)ライトゲーム

2011年03月08日

久しぶりの更新

ここ半年近く全くアップしていないに近いがまあざっとこんな感じで釣りしていました。

7-10-10
野島周辺にてデイゲーム。しかしバカみたいに釣れるんだよね。デイゲームでナイトより釣る事もよくあるけどこの日はさすがに腕が痛くなるほどだった。カナコもかなり動かし方がつかめたからうれしい事に結構発達している。チキューさんカナコお疲れ様でした。



7-18-10
勝浦
アジングしていて1.5キロ近くのタコをげっちゅ。次の日に知り合いと一つテンヤをやっていたらでかいムラソイが釣れた。ビッケちゃん、カナコお疲れ。



7-24-10
野島周辺
ちょいとデイで根魚いじめ


そのあとに横浜沖堤防で遊ぶ。



8-1-10
横須賀のドンキ裏の堤防でアジング
面白かったのが餌師がづらりの中で足元で釣っていてとあるおじさんは「へールアーで釣れるんだー」と言っていて色々聞いて来ていたが、盗み聞きしていたおっさんが「んなルアーなんかでは釣れ続かないよ」とイヤミを垂らす。こうなったらムキになっておっさんを黙らせる事に決めた。

この日小さいアジがポツポツと餌には反応があったが1時間に一匹釣れるかという感じその間ぼこぼこと20~25cmぐらいのを次々と釣っていくとイヤミの親父はとっとと帰って行った。よっぽど気に食わなかったのだろうね。潮も読まずにドップンドップン餌カゴ投げ込んでちゃあ釣れないよ。まあ、ルアーってより俺をなめるなよと伝わったみたいで面白かった。次の週も行ったけど見当たらなかったのはやっぱり俺のせいかな?笑。



8-7-10
南伊豆
初めての場所でカマスと青物を期待して行った。


刺身とお吸い物を堪能


美味しかった。みんなお疲れ様。

8-14-10
横須賀でアジングするが不発

8-22-10
ブリを狙いにとある伊豆の離島へ
この日夜は全然ダメで朝マズメで最初にカナコが40cm位のイサキをジグで釣る。その後3匹のワラサを掛けるがゲットならず。1はテトラに回られラインブレイク。2はノットがいまいちでノットからブレイク。3はタモ入れ失敗でフックアウト。


8-28-10
横浜沖堤防でアジング
ガッシーばかりでアジはまだ本格化していないが数匹釣る事が出来た。それとソウダ鰹。


The Millenium Falcon! 笑!


9-11-10
伊豆の離島にて
今回は全く不発。カナコが夜にでかい尺カサゴをゲットのみ


9-19-10
横浜沖堤防
鯵大爆釣!!
この日にティクトのテスターと初めてお会いして楽しい会話を。


皆さんお疲れ様でした。

10-2-10
伊豆諸島で青物狙いに渡る。ショゴカンパと南洋カイワリ、尺鯵、ゴマサバ釣れる隣の釣り人にアオリを一杯もらって満足して帰る。


10-5-10
横浜沖堤防
カサゴも混じったアジング結構釣れたけどちょっぴり渋かった。


10-9-10
横浜沖堤防
この日も渋かった


10-16-10
横浜沖堤防
完全不発。メバルちょっと釣れて鯵ゼロ。


11-19-10
横浜沖堤防
カナコとチキューさんがアジングに行ってたくさん釣って来た!すごい!太刀まで


11-27-10
横浜沖堤防
爆釣とまではいかないがかなりアジが釣れた。おまけに1lbで29cmのメバルが釣れた。思ったより強いな13の1.7lbは。


12-5-10
横浜沖堤防
アジングでぼちぼちの釣果


12-26-10
勝浦港でカナコがソゲゲット。俺は坊主


年内はそれ以降釣りしていない。

年明けて1-3-11にまた伊豆の離島へと渡る。
メバルは完全につれていないが、平がかなりの確率でヒット。カナコは3回もばらして挫折。俺は2匹ゲット。一匹はディープでもう一匹はSalthyaで。やっぱりディープの方がいい感じ。無駄に暴れさせないで魚を寄せられる。


1-15-11
野島で頑張ったがシーバス1匹づつしか釣れない。やっぱ激寒期はつらい。


そのまま不完全燃焼で八景島周りでロリメバルいじめに



2-12-11
伊豆諸島の離島で
まずはタコとハタンポをげっちゅ。真鯛がキビナゴを追っかけて90cm大が釣れているとの情報。ヒラメは全く釣れていない様子。イカもあまり調子よくない。ってか荒れまくり。雨に風かなり吹いているし。どうしようもない。
が釣り続ける。
そしたら朝方にどデカいヒット!!55cmのヒラメゲッチュそれも堤防の足元で!!来たデカ鮃。カナコはそのすぐあとにソゲゲッチュ。その有マズメにソゲゲッチュ。真鯛は不発イカも不発。とりあえず最後の日に頑張る。もう一枚ゲット!笑!同じサイズ。今回は地元の釣り具屋の店長にタモ入れてもらった。ありがとうございます!その後にカナコにも45cmのヒラメゲットしたが俺のタモ入れ失敗でゲットならず。ごめんよ。でもヒラメはバックして泳げるのはビックリ。


2-26-11
伊豆の離島
まず最初にタカベが大群で入っていたのでそれをひっかけようとメタルジグなどで入れ掛かり。これもなかなかスキルが必要で面白かった。

その後メバルと平を狙うがしばらく不発。いつものテトラエリアでうまく通せたのか一匹尺メバゲット。その後ゴロタでもゲット。カナコと違うテトラに向かってカナコに目測50cmの平がヒットだけどカナコはあわててランディングに失敗。初平不発。次は頑張ろうね。この後もう一匹尺ゲットできて満足。



3-5-11
伊豆の離島で
この日は本当に渋かった多分水温が微妙に変化あったんだと思うけど、それより問題はベイトが寄っていないような気がする。去年の蛍イカはイズコへ?あのテニスボール並のでかい青い光はどこへ?全然一晩中誰も釣れなくてあちこち移動してみるも反応ゼロ。先週のタカベの数は入っていなくてひっかけもできない。

深夜でとりあえず実績のあるポイントへ行ってみる。したらいきなり31cmのデカメバナイス。チビートやっぱりお前はいい仕事してくれる。かなり走られたがディープが魚をうまく落ち着かせてくれてゆっくりトルクフルにあげてくれる。いやあ楽しいね。31でこれだから35や40cmのメバルはどんなのだろうね。そのまま色々試すが全く釣れない。チキューさんの思いついたMキャロのスローレトリーブしっかりと盗ませてもらいました。今週はカブラでやってみるかな。

帰りの船を待っている朝がたにエギングの練習でもしちゃると思いビシバシやっていてテンションフォール中にモゾと抜けるような感じ。その後に軽くトンと感じたので合わせてみたらズッシリきて走り出す。かなりでかいイカだと思わず誰かタモ―と叫んでしまった。上がったのは1キロちょいのアオリ!!チキューさんタモ入れありがとうございます!やっと見えないイカをゲット。笑!今までは見えイカ専門だったんだ笑!



ここなら釣れるだろうと思ったところに正確に入れて流して誘ったら実るね。潮を見る、感じる事がいかに大事かがわかるね。また今週も頑張ろう。  


Posted by yaminomusuko at 19:43Comments(0)ライトゲーム

2011年03月04日

ウェブマガジン

俺が出ているイギリスの釣りウェブマガジン読める人少ないと思うけど楽しんでね。 http://tinyurl.com/4khnrbe  

Posted by yaminomusuko at 16:00Comments(0)ライトゲーム

2010年02月25日

釣りで怖い話

ミクシーでこの話題について幾つか書き込んだのでみんなにも見れるようにこっちにもペーストしよう。

観音埼でのこと。
2年位前の話です。

メバル狙いで初めて観音埼に行った時のことでした。

一人での夜釣りってのは当たり前の人で霊感は強い方で慣れている方なのですが、あの時はビビりました。

三番磯に入るために歩道を歩いていて何か見られているように感じてちょっとここは霊が多いなあと思いながらてくてくと真っ暗な道おヘッドランプ一つを元に歩いていました。

その当時は壁側の工事などで歩道もせまくてちょうど最初の道の曲りに辿りついた時急にヒヤっとして何か冷たい空気に包まれてしまったような感じでした。

それでも逃げて行かなくそのまま歩いていました。そしたら、何かが草木の中でキラキラライトを反射しているのが見えたのでしっかりとヘッドランプを照らしました。

キラキラしていたのはかなり古いコケとか生やしたワンカップが荒れ墓地のど真ん中にありました。それを見た瞬間に木が揺れ始めて流石に怖くなり走り出しました。そしたら後ろにどうしても気配が取れなくどんどんスピードをあげてもダメずっと後ろについていました。

それから約一週間ずっと何か急に自分の仕事場や家で変なことが起きていました。ロッカーが急に開いたり、トイレのドアが急にバタン!としまったり。いろいろ大変でした。



品川の運河周りの事

これは去年の7月位に品川の新港南橋の桟橋したの話です。

チャリで高浜橋へ行きそれから岸際をシーバスなどを狙いながら徐々に天王洲に向かおうと気持ちで釣りあるいていました。

7月頃って蝙蝠が多いので不思議だなこんな都内にと思い歩いていました。いい流れもなく半分テクトロなどで遊んでいました。新港南橋の橋下周りにテトラがありいい場所だと思い頑張っていたのですが急にぞくっときて良く見たら桟橋の下に花が飾ってあるではないか。嫌だなと思いチャリでそのまま桟橋を渡りかかった時に急に排水口の回りで急にバシャバシャ!!!と音がしてびっくり。全速でチャリこいで次のポイントまで行きました。

調べたところその日の2日前に芝浦水再生センターの工事やっている人がパイプに落っこちてその出口が新港南橋の下に出てきているのです。その橋の下まで流されていたらしいです。

この話を友達にしたら信じていなく連れて行きました。そしたら蝙蝠も異様に多い上に何故か釣られた後でもない死んだばかりのボラが例の桟橋の上にあるじゃない!!!なぜ?どうしてと友達は青ざめた顔で聞いていました。答えはありません。今思い出すだけでもゾッとします。

さらに。。。。。


1年半前の話ですが、京浜運河の横にあるJALビルディングの横で一人で釣りをしていた時モワ~っとした変な湿気を感じて誰かに見られている感じがして周りを見ても誰もいませんでした。そのまま釣りを続けていたらなぜか頭をなでられた感じの違和感を感じ振り向いても誰も居ない。

しかも帽子をかぶっていたにも関わらず頭を直接なでた感触でした。突然吐きたくなるような位気持ち悪くなったが別に悪霊な感じはなかったです。急におやじが恋しくなって電話したが出ない。

その次の週におやじが遺体で見つかりました。警察に聞くとおやじは約一週間死んでいたとの事。オフクロも何かそのような事があったようでどうもおやじが最後の別れを言いに来たのか寂しがって訪ねてきたのかよく分りません。

ま、おやじに教えてもらった釣りをしていたから良かったです。すごく大事な遺産になって自分も子供が出来たら釣りを教えたいと思っています。

ま、こんな感じで色々ありました。ほかにもたくさん釣り中に怖い事あるが、とりあえずこの辺にしておこう。

こうも怖い思いしても釣りをやめないでねみんな。  


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)ライトゲーム

2010年01月08日

あけましておめでとう!!遅!!

ってかなりひさびさの投稿なんだけど。

さてさて半年くらいずっと忙しかったりしてなかなかこっちには書く暇がなくてようやく落ち着いたかと思うと来週末からちょろっと海外出張アンド親がアメリカに戻る騒ぎてまた忙しい!

去年7月8月等は青物等今まであまり狙わなかった魚狙いで頑張っていたけどあまりいい釣果がないです。H島でショゴをちょっとって感じでした。アジも狙ったりしていたんだけどやっぱり次期と場所が合わなくてそっちは全然ダメでした。とりあえず覚えている限りを書きます。

7月5日にアメリカ人の友達マットと野島沖提に渡りチキューさんと合流。朝一に着いていたチキューさんはシーバス狙いで結構アタリがあるとの事でマットと二人で慌ててリグセット。超ショートバイト連発で全然乗らない!やっとこヒットに持ち込めたのはマットでした。サイズはたぶん50cm位。彼は初心者でネットネットとさわいで抜きあげるのに躊躇してバラシてしまった!それ以降自分とマットはシーバスで頑張るが全く反応なし。チキューさんは根魚狙いに切り替える。まだ二人でシーバスを狙っている間にチキューさんから電話がありカサゴがかなりのスクールで群れているのを発見したとの事で、マットと二人で慌ててそっちへ行く。数は相当のもので三人で約2時間釣りっぱなし入れ食い状態でウハウハ!

釣方はすべて1.5gから3gのダートジグヘッドJazzD-typeとママワームのDSでカラーはだいたいクリア、濁りが入った時はパールホワイトって感じでした。



マットは日本であまり魚を釣ったことがなくSalt lureに慣れていなく魚が釣れるたびに大喜び。彼が楽しんでるところがすごい少年の様で自分もうれしくなってきた。でもあまりにも釣れ過ぎて飽き始めたところでいったん休憩。

真夏で太陽ギンギンでマット湯でダコ状態になり始めて休憩していた時に何故かJack Danielの瓶を取り出しグビグビ飲み始めた。危険の上に疲れるし反射神経が鈍くなるのでやめろと言ったがチョビチョビ飲んでるのを見た。で続けて釣りをしていたけど五時の船が来る頃チキューさんが半夜でメバルでも狙いますかと誘ってくれたので“うんx2”で続けることにした。マットは酒のせいか日焼けのせいかもう帰ると言って渡船に乗って去って行った。

残念ながら写真はないがこの日はダートでのメバルはあまりいい釣果は出ないと言ってもやはりいくつかスクールを探して何匹ずつか釣って帰った。これ以降野島のデイメバパターンは話に聞いていないです。

8月23日チキューさんとアジや青物狙いでH島に渡る。渡ったは良いが魚がなかなか食ってこない。夕マズメ、夜中はネンブツダイとハタンポ以外何も釣れていない。朝マズメにチキューさんから3gメタルジグようにオフセットフックとワームの組み合わせを頂く。かなり使える!!ってか全然根がかりしない!と思い敷石攻め。いきなりやってきたのがマイクロサイズだがはじめての魚。

アカハタ!小さいながら83Deepを結構曲げるパワー!面白いしかも歯が妙に鋭く最初バス持ちしたら刺さって痛かった。釣れた周りを大物狙いで探っていたらイキナリズドン!!!と何かかなり大きいものがアタッタ!!慌てて巻き始めたがもう遅い!!ヴぁああ!!!根に潜られてしまった!!!どんなに待っても出てこない。このとき禁煙していたからタバコがすごい恋しくなり始めた。この待時間が辛い!とイライラレベルのマックスにたした時もう我慢できないと引っ張ったらすっぽり針の折れたジグが返ってきた。んんん。難しい。

沖側でライズが見えるので重めのメタルに変え狙う。結構粘ってやっと釣れたのがショゴ。30cmあるかないかが二匹。バラシ多数。それとチキューさんが釣ったカサゴを頂きその夜刺身尽くし。


8月中に早めの誕生プレゼントをもらう。メジャークラフトZAT-962MHを雑誌のプレゼントでもらう!ウキウキな気分。もちろんこれもH島で試したがリールやラインが合わずあまり試せなくしばらくほったらかしでした。

9月にリールとラインを買ったがあまり使えない状態で10月に突入。このころLuxxeAJを入手。アジングに備えて準備OK!


10月11日第一新提。チキューさんに誘われアジングへ。マアジはあまり釣れてないがマルならたくさんとの事でした。結局自分の腕が悪くマル一匹の5バラシ位。カサゴもいいのが釣れていたのでこの日も刺身三昧。ま、AJの入魂式が出来て何よりでした。


10月17日にまたまた第一新提に渡りアジングする。今回は夕マズメに間に合い早速スタート。まずはメタルで攻める、いきなりヒット。が!!抜き上げにばらしてしまい、また狙うがメタルには反応がなくなる。とりあえずスプリットに変更。これも3投めぐらいにヒット今度は無事ランディング。25cmくらいのマアジじゃん。それからチキューさんが合流してきてしばらくアジを狙う。岸に何かついていないかなと思いメタルジグの縦の釣りを実行。一投めで良型のメバルがヒット。おおええやん。



この後二人にマアジやマルアジがバンバン釣れ始めた。朝にはライズがたくさんあり結構たのしめました。ちなみにマルアジはダートで釣りました時折シーバスもかかりました。マアジはスプリットでした。結局はこんな感じでした。その週末は刺身や干物三昧でした!あれだけ新鮮なマアジを食べたのは初めてでその美味しさにはびっくりうちに来た友達も大喜び。


その後はしばらく小さい魚ばかりであったりいろいろ忙しかったりであまり釣行していなかったのが残念。

11月22日久里浜の河口でメバトロフェスタに備え練習開始。カブラ以外ヒットしないし15cm以下のちびばかり。これはちょっと厳しいかなと心配になり始めた。しかも朝マズメのほんのひと時しか口を使わないし。で朝きれいな潮目ができていたのでシーバスでも来ているかなとトップで狙う1投め反応なし潮目の際を攻めるといきなりドン!ジーーーーージーーーージジーーーとドラグ出っぱなし!!おお!!???何だこれはと2・3分ファイトしたら上がってきたのがこいつ!!


近くに友達がB・Bを持っているのでお土産に持って行く。みんなでその日BBQでたべました!超美味!!本当は刺身がいいけど、塩焼きもかなり美味しかった!!

12月05日メバトロフェスタ
着いて早々待っている人と会話し始める。結構仲良くなり色々話をする。河口の方で釣り場を構えると伝え彼もそっちへ行ってみることにしたので合流。が!最悪な事に爆風&雨!雨の予報でなかったので前の日に防寒着を洗濯し撥水剤がなくすぐにずぶぬれ!!釣りどころじゃなくなってきてしまいには16cmかそこらのメバル1匹14cm1匹(リリースが15cmだったので海へ帰した)後不思議に海タナゴのでかいのが食ってきた。その日に貰ったメバトロも即効ロスト!笑!!!



優勝者は20cm台を二匹で優勝。その日結局数十匹釣ったとの事でした。ほかの人たちは釣れても5匹とかでかなりみんなビックリ。2位と3位は何と夫婦で表彰台彼らも結構いい型のメバルを釣ってきていた。

その後年末にかけて結構釣りに行ったがあまりいいサイズ釣れず地味に釣り納になりました。まだ初釣りや初買いしていないけど今日両方ともしようかと。
  


Posted by yaminomusuko at 17:18Comments(0)ライトゲーム

2009年06月18日

6-13-09 静岡釣行

全然だめ。

厳しい潮回り。全然魚の活性は低い。相変わらず、ハタンポ、念仏、ムツ、豆サバなどは腐る程釣れる。

有一メバル釣れた場所が明暗がハッキリわかるところで壁とロープにぴったりくっついていた。釣れたのが20cm1匹のみすごいがっかり。ただ引きでは食ってこなかったがダートには反応してくれた。もう一匹引っ張りだせそうだったが痛恨のバラシ。やっぱり面白いのはエビ目つけるのとつけないのとで変わる反応。

もう青物狙いで来月になるまでH島にはいかないと思う。11月になればまた巨メバルは出るだろうからそれまでに待とう。

てなことで買ってもうたー!!新タックルとちょっと前に買ったがアップしていないタックルの写真とか。

まずはリールソアレ1000PGSとソアレ302500HGS



このリール二つはすごい。バランス的は最高。ZPIのハンドル付けると最高にいい感じ。なめらかでダイワには感じるギアのオシレーション間のクッって止まるようなあたりとも間違うような事は絶対無いスムーズさ。巻き感が重くてすごいいい感じ。高級感を感じさせる精度。

ARCのスプールはやっぱり飛ぶしトラブルを減らすので最高。13のフロロとは結構相性はいい。

で、せっかくの2500ソアレだからラインもソアレにしたらやっぱり最高。0.5号とちょっとメバルには太めかもだが最高に飛ぶし細いしすれに強い、沈む、風の影響受けずらいし、結構トラブルレスのラインで結構気に入っている。

写真に写っているDressのグラスパーはかなりいい感じ。国際フィッシングショーでMummyさんに見せて貰って買う事を決めた一品。はっきり言って使いやすい、手のフィット感が普通の人の手だと結構いい、最初はバランス崩れるかなと思ったが若干フロントヘビーの方が使いやすいことに気がついた。ってかやっぱりこのデザインが最高。ZPIのハンドルとソアレといい感じのデザインの馴染み方。

それと激安で新品で手に入ったこれ。



Sephia CI4

これ最高に軽い。剛性も高くドラグもステラ並。今使っているのがRyobiのZauber2000で280gでシーバス竿にくっ付けていてあまりにも重くて疲れた。明日の釣行で試すのが楽しみ。悩みの一つは3000Sのスプールがあまりにも糸の容量が少なすぎて困る。からレアニウムの3000のスプールがハマルみたいなんで買ってみようか迷っている。

これに巻くいとがこちら。


ゴロタ場で78cmの平スズキや70cmの礒マルを釣った強力な糸。1号でこれだけ安く、使い勝手がよく、強度があるラインはそうないと思う。コストパフォーマンスはかなりいい。

さて明日メバリンも期待しているんでこれも買えてよかった一品全サイズ3パケずつ頼んだので明日試すのにいいタイミング。ちなみに普通のカブラは静岡では無反応でした。魚皮のみの13カブラも無反応。(ハタンポにはすごくよかったがハタンポカブラと改名しちゃまずいよね。)



アジポイントも回るつもりなのでこれも用意した。関東ではあまり普及がよくないNeedleFry



これも試してみる。

まあ明日の釣行はたのしみだね。ちなみに明後日は江ノ島で新しい釣り具店が開店するんで帰りに行ってみようかと思っている。某有名アメリカ人アングラーも来るらしいので話をしにも行きたい。

http://blog.purefishing.jp/?eid=83570  


Posted by yaminomusuko at 19:17Comments(0)ライトゲーム

2009年05月24日

静岡県島にて5-23-09

先週末静岡県行ってきた。

チキューさんと何週間前に島での釣果の話していて、2週間前行くことに決めて、大潮だからちょうど一発大物狙えると思って行ってみた。が!!!大潮は釣りずらい事を実感した。でも気圧がコロコロ変わっていたのでそれも大きな理由だったと思う。

以前でかい平スズキを釣ったのは大潮だったし。ばらした一匹もそこで同じ時間だったのでイケると思った。

とりあえず午後2時到着最初は荷物置いて竿一本で下見を兼ねてデイメバを挑戦。ベラとネンブツダイは釣れたがメバは無理だった。やっぱり深場にいるみたいで沖の底をジグとかで叩くしかないかも知れない。



夜になって平スズキと尺メバを釣りにゴロタ場へ移動平を狙っていて開始すぐに尺メバを釣ったがわがままで狙って釣っていないからあまりうれしくない。でもこれでベイトがイカナゴかイワシか何か大きめのものだとわかった。しばらく粘るがもう釣れないみたいなので二人とも移動を決める。



チキューさんはアジを狙いたいと言い漁港へ戻る。自分はゴロタ場の間にある礒で尺をどうにか引っ張りだそうと思って粘ったがハタンポばかり釣れる。



しかしJazzのルアーはいい仕事します。なんでも釣れる!!!良い泳ぎもするね。チビートはルアー一個一個が個性あって使いづらいことはあるが使いなれるとやばい。すごい。3連結が動きは派手だが波動は弱いと思う。ダートも同じだね。これがやっぱり警戒心の高い魚をとる力なのかな。要研究だね。

オネスティーもやはり強い。泳がないとか微波動はいいのかなやっぱり。サーチベイトとしてはあまり良くないが、居れば絶対釣れるね。たぶん。

チキューさんとまた合流して第二漁港へ移動。最初はゴロタ場を堤防から二人で狙うが魚がいないか何かで反応がない。チキューさんにアジポイントなどを説明して、自分は尺狙いに堤防裏に行ってくる。堤防は風が酷くて釣りにならない。堤防裏のゴロタで良いあたりがあったがばれた。皮一枚で復帰ングでもしたのかな。

チキューさんはゴロタ場をあとから来て20cm前半のメバル二匹釣ったと説明され二人で再びアジを狙うが風がひどくて自分はフテ寝を漁港へ戻る。

チキューさんが面白い発見したのが、大きい魚はいるが小さいのがあまりにも少ない事を見つけて自分もいろいろ考え始めた。答えが出ない。チキューさんはもしかして島の釣りしづらい裏側に居るのかなと想定しているが、そっちは一度見た事はあってあれ過ぎで小さいのは生きづらいと思う。たぶん深場の根にぴったりくっついていると思う。でかいのは捕食しにベイトを追っかけていると思うのだけど。ヨウわからん。

魚に聞いてみんと。。。。

とりあえず、釣れないし雨も降り始めて熱海へ戻ることにしたがやっぱり熱海に着くとたん雨はやむからカサゴを狙ってみませんかと誘ってみる。二つ返事でうなずかれよしと始めたが、なんだかやっぱりこっちも釣れないや。どうしよう。と奥へ移動してみる。そしたらイカが結構大きいのが泳いでくるではないか。

急いでエギング用をセットし走って戻った。が釣れない。熱海港のイカはスレているなあ。手のひらサイズも群れで泳いでいたので狙ってみるがダメ。そんなこんなで二人とも死ぬほど眠いから帰ることに。

チキューさんお疲れ様でーす!!

次回もがんばりましょう!!  


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)ライトゲーム

2009年05月22日

静岡県尺メバ、初アオリ、城ケ島礒マル、野島沖提デイメバ

また忙しくてアップしていない時間が大量に増えた。

後ちょっとで尺が釣れた4-18-09:

友達と島へ渡って荷物を置いてできるだけ身軽で裏のゴロタ場へ向かうちょっとコンクリートが敷いてあるのでそこへ荷物を置いて頑張る。平も出ると思ってとりあえずシーバス竿。平は当たらないがデカイメバルは出るが、オオマイガッチョンマゲ、オートリリースで泣きそうになる。

メバルタックルに持ち替えてジャズのチビート投げる!フン!表層引きで2投目にコン!ジジーーーーオオオオオ引くやんけ!!!平セイゴか?いやでも突っ込み方はメバルだ。出てきたのは25.5cm



ムムム結構デカイが尺取りたい。

再度キャスト。あたりなし方向かえてキャスト。ゴン!!!あれ??デカイ!!!ズジーーーー止まらない。今度こそ平スズキの小さいのか?突っ込まないし。でも違うな。上がったのは28.5cm!!ダアーーもうチョイ。オシイ。(泣)



もう一時間ぐらいあの手この手で頑張ったがもう出ない少し場所休めよう。赤潮がひどいし小潮だし。状況としては最適ではない。

結局場所変えても港へ戻ってもアジも平スズキも釣れずに終わった。朝になって友達はまだ餌があるから俺はタカベ狙いへ変更。20匹位釣って友達に分けてその日は終了。楽しかったが尺がまだだね。



やっと尺が釣れた4-30-09の状況などを:

島へ到着後ゴロタ場と並行に防波堤から狙う。夕マズメが来て全く反応がない。しかも風も向かい風で狙いずらい。その時事件が起きた隣の泳がせの人にでっかいのが来て何かとみていると実在するとは信じられないようなサイズのヒラメが上がってきた。計測すると85cmもある。ここでタックル変えてヒラメ狙いでさんざん叩くが反応なし。(汗)やっぱり巨大魚は単独行動かな。

これはその次の朝撮った写真。


向かい風が耐えられなくなって場所移動。がこっちも向かい風。前平スズキを釣った場所にも入るがこっちは魚が居ないか食わない。

食堂街の前に場所を移動。しばらくしたらただ引きのストップ・ゴーでコン!!!ジーーーーー!GRF-TR83DEEPとソアレ30が良い仕事をしてくれた。止まる止まる。ジャズさんのChi-beat最高やっぱり一番反応がいい。おそらく食っているものはイカナゴだからベイトにあっているとおもう。上がってきたのは33センチの巨メバ!!!やっと尺を超える!



体がビリビリするこの感覚やっぱりすごい。

一時間位叩いてもう反応がないから飯を軽く食って場所を休めて、再開。

今度は風が強いんで重めなカンニバルで叩く。3投目トィッチ後のフォールでコン!!!ジーーーー!!!!29cm。YES!! かなりのNice fish.楽しかった。




それ以降は釣れなくなって朝を迎えてまたタカベ狙いへ移る。がなぜか全く釣れない。

ヒラメとマダイも狙うが釣れない。

とその時アオリの大きいのが浮いているではないか!!!これは狙わなければ損。

とスナップにエギを付けて入れた瞬間イカがテトラのちょっと深い所へ潜って行きやがったー。ダメか!そううまくいかないかやっぱり。と、今度は回収してちょっと遠めへ投げて完璧沈めて2段しゃくりフォールの途中で深いところから急に出てきてチカチカ光っているってか変色している。面白い!抱くところまで全部見えた。National Geographic見ているみたい。(笑)。初イカで1.5キロ。結構引くしびっくりした。今までイカはあまり興味なかったけど、結構楽しかった。



野島防波堤5-4-09:

天才アングラーアクターさんに頼みこんで同行させて頂きました。渡船屋の前でアクターさんと会ってKomonoさんもいる。おおおこれまたブログをよく読んでいる凄腕アングラー。後でチキューさんとRikoさんが合流してみんなで釣り開始。みんなすごい腕で勉強ばかりの一日でした。写真も撮る暇なくみんなと話したり、技吸収していて楽しかったです。やっぱり面白いのがダートでのデイパターン

アクターさん、Komonoさん、チキューさん、Rikoさん同行させてくれて有難うございましたー!!そしてお疲れ様でしたー!!


城ケ島5-9-09:
幼馴染が子供生まれるって事で真鯛をオカッパリで釣ってお祝いとして渡そうって魂胆。

残念ながらまだ寄ってきていないと情報を聞く。ちょい待ち、来る意味なかったじゃん。ちぇ、仕方無いじゃあでかい平スズキでもとサラシを狙う。グン!!!おっ!!!でかいおおお引っ張るー。根がかなり怖い。普通磯だと1号のPEに3号のリーダーだけじゃ釣りしないでしょうが、これしかないから取る!!上がったのが70cmの礒マル(磯に生息する普通のスズキ)!!

城ケ島の奇麗な礒だからこいつは食えると思って本当はもっとめでたい物をプレゼントしたかったが、これで我慢して貰う事に決めた。



朝の富士さんきれいだった。

5-16-09野島防波堤:
チキューさんと静岡行く約束していたが、予定がもうあるって事で野島防波堤へ同行させてもらいました。

7時半の船で渡った時一人だったのでとりあえず、JazzさんのD-type尺ヘッドが入手できたので試してみようと1.5gから初めて色々試したが1.5gにクリアーラメのDSワーム2inが一番反応が良かった。ちょっとやっていて7、8匹位釣った時チキューさんが来ました。面白かったのがスナップで釣れたのが二匹。活性が異様に高い。中層に浮いている感じで表層まで追ってくる。ダート後のフォールで食ってくる。



チキューさんすごいです!!来て一投目で簡単に釣っていました。ダート幅とかのコントロールがすごい。自分は最初ダート幅大きく取り過ぎて時々しか食ってきてくれなかった。見ていて調整して徐々に感覚つかめて爆りまくり!!D-typeで一番自分が一番釣れた方法は2回~3回しゃくってテンションフォールの途中でフリーフォールにしたらすごい反応が良かった。テンションフォールだけだとショートバイトで終わったものが多くてこっちに変更したら好反応。タオル忘れたから手返しが悪いけどそれでも40匹位釣れた。チキューさんと二人で100匹以上は絶対釣れた。



面白かったのはミニマルのデーゲーム3匹釣れたが2匹しか写真撮れなかった。ミニマルで釣り始めた時はもう潮が下がりきったところだったからサイトフィッシングが成り立っていて面白かった。動きが丸見えで魚がどう反応するかも見れて面白かった。ただ引きでテンションフォールからフリーフォールへ変った瞬間食ってきてた。ダートでの反応はいまいちだったがチキューさんはダートで食わせていた。やっぱりチキューさん凄い!



チキューさんお疲れ様!誘っていただいてありがとうございます。

今度の釣行楽しみにしています。  


Posted by yaminomusuko at 00:00Comments(0)ライトゲーム

2009年04月14日

静岡県にて爆釣劇

先週の土曜H島まで渡り尺メバを求めてた。

その前にいくつかの写真と状況をアップ!

3月14日にブリーデンミニマルが届きいざテスト。期待していたとおり爆釣不思議なのはただ引きはシェードのみの反応。ストラクチャーの回りは明暗関係なくHPSJ (high pitch short jerk)後フォール中に食ってきた。流れの激しいところではドリフト/テンションフォールで食う事がハッキリした。今後も検証する事に決めている。色も集まっていないし。



3月後半に三崎口堤防で尺を狙ったが20cm後半つれたがオートリリースばかりで写真がない。

4-4-09城ケ島で尺メバ狙い。フック伸ばされたー!!くやしいーーーーーーー!絶対尺はいるが釣れないよーー!おまけにシャローマジック一個にミニマル1個ロストするわー。潮の流れが速いからすごい引きだけど上がってきたのは20cm前後ばかり。しかし水がきれい。


4-11-09静岡のH島へ渡る。
最高!!!!まず景色が幻想的。


本当夢みたい。とりあえずゴロタ場へ尺と平スズキ狙いに行く。夕マズメだから平を先に狙う。ローアピールで泳がないスケルトン系で狙う。ここはオネスティーで叩きまくるすれないからいいけど。数頭目にコン!お?ジジーーーージイイイ!!!なんだ?青物?いやしかしこのままだと困る手ドラグで止めようとする。触った瞬間プチン!!!

のーーーーーーーー!!!一人で闇の中ギャーと騒ぐ。汗!ライン組みなおして再度キャスト。そしたら2頭目にコン!やったー。やはり同じ走り方なんだろう?しかしでかい。今度はドラグちょっとしめて慎重にファイトー!!10分位ファイトしたら足元でバシャバシャとおおこれはでかい。ってかタモに入らないし。グラスパーで頑張ろう。上がってきたのは80近い平スズキではあーりませーんかあー!すごい。自己記録更新ってかモンスターじゃん。体が曲がっていて計測が難しい。


もう一匹狙おうかと思ったが風が吹き始めマリーナの入口に入ることに決めた。水深はあるしストラクチャーもあるから絶対大きいーメバルはいると思う。その思いで入ったのだが、てっとり早く探れるのはメタルジグ食ってくるのはハタンポ数匹。食えること知らずに捨ててもうた。


カサゴも狙うがどうしようもない。アジリグも組みアジも狙う。メバルも食ってくるかもと思ってたけどだめだ。そんなこんなでシャローの暗闇で狙ってみることに変更。そしたらジャジャアーンメバルの28cm。こっちは結構思っていたよりは小さかった。再び狙うが尺は出ずにもう朝になる。チェ。



朝になるとアジの回遊らしきものが見え再びそっちを狙うが全くのノーバイト。何か岸際に青いのが走っているなんだろう?と思って水のたるみに溜まっているからルアーを投げる。スローに引っ張ると食ってくる。へえーチェイスはあるが全くショートバイトだ。ではテンションフォールでやってみよう。おおフックアップするやんけ。



アジの一種だと思っていたが何だこれ?回りの人に聞いてみるが誰も知らない。とりあえずこれ食えないような色だから捨てた。が!これも後で調べたら失敗したータカベって言って超おいしいらしい。げー失敗したなー。

とりあえずもう夕方だから帰るか。帰りの船からの景色がやばいくらい奇麗!



また今週行こうかな。ルアー買わないと。
  


Posted by yaminomusuko at 19:18Comments(0)ライトゲーム