2010年05月20日
Livre ハンドル
新しいハンドルを手に入れたがおそらくここからはもう二度と買わないでしょう。
問題が二つこの写真と同じ色にして貰いたく頼んだが、
http://www2.ocn.ne.jp/~megatech/P1000261_m.jpg

が来たのはこんな紫色だよ。

ま、良いやと思って購入。それでもちゃんとソアレには合っているカラーなので。。。



が、今度はネジが短いのでワッシャーが落ちやすい。ムムムム

グリス塗りたくってなんとかなりそうだけど何よりネジを長くして欲しいね。
回す感じは結構いいんだけどなあ。何かいまいちな感じ。
最終的には70点かな?笑!
問題が二つこの写真と同じ色にして貰いたく頼んだが、
http://www2.ocn.ne.jp/~megatech/P1000261_m.jpg

が来たのはこんな紫色だよ。
ま、良いやと思って購入。それでもちゃんとソアレには合っているカラーなので。。。
が、今度はネジが短いのでワッシャーが落ちやすい。ムムムム
グリス塗りたくってなんとかなりそうだけど何よりネジを長くして欲しいね。
回す感じは結構いいんだけどなあ。何かいまいちな感じ。
最終的には70点かな?笑!
2010年05月20日
新島5-11~13-10
5-11に大型青物と大型鯛がショアから狙えるとの事で新島へ渡る。

初日は雨が降ったりやんだりで風も強くうねりも酷くであちこちを狙ってみたものの全く不発。フグばかり。朝マズメを狙って漁港でショアジギで狙っていたが全くダメ。
昼過ぎにカナコがいきなりねーこれってイカだよねと言って俺を呼び寄せると、アオリの小さいのが3杯くらい漁港の先端のあたりでうろうろしている。
急いでエギに変えて落とし込むと寄ってくる寄ってくるサイトでまたイカを釣ったよ!700gくらいのとんかつよりチョイ大きいサイズ。

結構面白かったがその後が続かずでまたジギングに切り替える。がこれもまた不発。地元の人に釣り方を伝授して貰ったにも関わらずあたりすらない。
そのまま夜へと突入。
常夜灯がありアジが回っているとの事で狙ってみる。
まずはカナコがカサゴをゲット!20cmくらい。初めてのカサゴだという事で結構嬉しそう。

何度かフグを釣って嫌気がさして来て暗闇へ投げ込む。これが大当たり!!
着底して2回しゃくってはフォールの途中でちょっとしたフッとテンションが抜けたので合せてみると、ゴオオオっと走る魚。突っ込むし何が来たのか分からない。でかいフグじゃなければいいけど!笑!!
そして光に入ってきたのはピンク!桜色が輝いているよおおおおお!!マダイだよ!AJよく頑張ってくれた!ブリーデンの2.28lbsのラインも相当頑張った!
釣れたのは40cmジャスト!!こんな感じ!


それから再び狙ったがしかけ持って行かれてしまうので相当大きいマダイがいると思う。それでもうチョイゴツイShakuheadに糸を付けてみるがもうあたりはない。
そのまま朝が来て再びジギングへ。どうしても手に入れたい青物。デカカンパチ、デカブリ、大鯛何でもいいや俺のショアジギの竿をバットまで曲げてくれ!
そんな中カナコにヒット!でかい!Salthyaのべりーからバットまで曲げる魚の走り、慌てないように竿先をあげて巻くよう指示していたのだがこっちも痛恨のバラシ!打ったポイントはマダイが多いらしいのでたぶんいいサイズのマダイだったと思う。
その昼に飯にアオリを刺身で食ってから休みを取ったりしていた。
そのまま夜までジギングは不発!
さんざん狙ったがデカフグが激流の中で釣れたのみ。

それから夜に突入!またマダイと今度はアジが丸見えだからアジも狙う。フグにずたぼろにされるからできるだけ遠くへ投げる。アジはボトムより表層を意識しているのでちょっと難しい。
最初にヒットしたのは13バイブでリフトフォールセルテとJJMackがいい仕事していたがやはり抜き上げの時に痛恨のバラシ!
そしてカナコ。ミニマルでサバゲッチュディープだとちょっとオーバーパワーだけど楽しめた様子。


その直後に俺に35cmくらいの丸アジ!やはりAJはいいね。ストレンジだともっといいかもなのでストレンジを買う事に決めた。
この後マダイがいるであろうポイントへ投げ込んでいたらヒット!!マダイだ!ヴぁああばらした。その後何度も当たるが全く乗らない!ワームずれたかチェックしたらフックへし折られているので速効チェンジ!また出ると確信して投げ込んでいたらコツとした明確なあたり!オオ小さい鯛かな?と思っていたら20cmチョイのメバルだよ!

へえーまだいるんだ?昼夜の水温変化が5度近くあるのにすごいな。それでも食って来るとは相当元気だね。
この時風が激しくなりもう投げれないので外側のゴロタ付近を狙う。デカメバルいそうでしょうがないからとりあえずねげている。カナコに来たがばれた!悔しそうな顔をしていたのでポイントをづらしてつらしていたらサバ来た!しかもでかい!港内の奴より倍ぐらいかな。しかも入れ食い!俺は眠さが限界になり寝ることにした。カナコにいい練習になるからやっていた方がいいと言ったが彼女も限界に眠いらしい。
その朝マズメ狙いでアラームセットしたが全く起きなくて完全朝になってから地元人に起こされて釣り開始。船の時間まで完全不発。やっぱり小魚よりは海老とか蟹系統を食っていると思う。とりあえずまた来ようと確信してそのまま港まで行くことに船を待っている間の2時間に何か狙えないかと粘っていたら、イワシを追っかけてマダイが見える。が不発。その直後にアオリがこっちへ泳いでくるじゃん!
最後のチャンスと思いエギをセットして遠めからゆっくりフォールで見せたが最後の一瞬で見切られてしまいそれ以降全く反応しない。
帰京してマダイの刺身を堪能した。
また行くことに決めた。コアシンカ―とスプリットのウェイトを補充して行こう。次回へは間に合わないがその次には間に合うようにストレンジを入手するつもり。
カナコおつかれ!リベンジ楽しみだな。
初日は雨が降ったりやんだりで風も強くうねりも酷くであちこちを狙ってみたものの全く不発。フグばかり。朝マズメを狙って漁港でショアジギで狙っていたが全くダメ。
昼過ぎにカナコがいきなりねーこれってイカだよねと言って俺を呼び寄せると、アオリの小さいのが3杯くらい漁港の先端のあたりでうろうろしている。
急いでエギに変えて落とし込むと寄ってくる寄ってくるサイトでまたイカを釣ったよ!700gくらいのとんかつよりチョイ大きいサイズ。
結構面白かったがその後が続かずでまたジギングに切り替える。がこれもまた不発。地元の人に釣り方を伝授して貰ったにも関わらずあたりすらない。
そのまま夜へと突入。
常夜灯がありアジが回っているとの事で狙ってみる。
まずはカナコがカサゴをゲット!20cmくらい。初めてのカサゴだという事で結構嬉しそう。
何度かフグを釣って嫌気がさして来て暗闇へ投げ込む。これが大当たり!!
着底して2回しゃくってはフォールの途中でちょっとしたフッとテンションが抜けたので合せてみると、ゴオオオっと走る魚。突っ込むし何が来たのか分からない。でかいフグじゃなければいいけど!笑!!
そして光に入ってきたのはピンク!桜色が輝いているよおおおおお!!マダイだよ!AJよく頑張ってくれた!ブリーデンの2.28lbsのラインも相当頑張った!
釣れたのは40cmジャスト!!こんな感じ!
それから再び狙ったがしかけ持って行かれてしまうので相当大きいマダイがいると思う。それでもうチョイゴツイShakuheadに糸を付けてみるがもうあたりはない。
そのまま朝が来て再びジギングへ。どうしても手に入れたい青物。デカカンパチ、デカブリ、大鯛何でもいいや俺のショアジギの竿をバットまで曲げてくれ!
そんな中カナコにヒット!でかい!Salthyaのべりーからバットまで曲げる魚の走り、慌てないように竿先をあげて巻くよう指示していたのだがこっちも痛恨のバラシ!打ったポイントはマダイが多いらしいのでたぶんいいサイズのマダイだったと思う。
その昼に飯にアオリを刺身で食ってから休みを取ったりしていた。
そのまま夜までジギングは不発!
さんざん狙ったがデカフグが激流の中で釣れたのみ。
それから夜に突入!またマダイと今度はアジが丸見えだからアジも狙う。フグにずたぼろにされるからできるだけ遠くへ投げる。アジはボトムより表層を意識しているのでちょっと難しい。
最初にヒットしたのは13バイブでリフトフォールセルテとJJMackがいい仕事していたがやはり抜き上げの時に痛恨のバラシ!
そしてカナコ。ミニマルでサバゲッチュディープだとちょっとオーバーパワーだけど楽しめた様子。
その直後に俺に35cmくらいの丸アジ!やはりAJはいいね。ストレンジだともっといいかもなのでストレンジを買う事に決めた。
この後マダイがいるであろうポイントへ投げ込んでいたらヒット!!マダイだ!ヴぁああばらした。その後何度も当たるが全く乗らない!ワームずれたかチェックしたらフックへし折られているので速効チェンジ!また出ると確信して投げ込んでいたらコツとした明確なあたり!オオ小さい鯛かな?と思っていたら20cmチョイのメバルだよ!
へえーまだいるんだ?昼夜の水温変化が5度近くあるのにすごいな。それでも食って来るとは相当元気だね。
この時風が激しくなりもう投げれないので外側のゴロタ付近を狙う。デカメバルいそうでしょうがないからとりあえずねげている。カナコに来たがばれた!悔しそうな顔をしていたのでポイントをづらしてつらしていたらサバ来た!しかもでかい!港内の奴より倍ぐらいかな。しかも入れ食い!俺は眠さが限界になり寝ることにした。カナコにいい練習になるからやっていた方がいいと言ったが彼女も限界に眠いらしい。
その朝マズメ狙いでアラームセットしたが全く起きなくて完全朝になってから地元人に起こされて釣り開始。船の時間まで完全不発。やっぱり小魚よりは海老とか蟹系統を食っていると思う。とりあえずまた来ようと確信してそのまま港まで行くことに船を待っている間の2時間に何か狙えないかと粘っていたら、イワシを追っかけてマダイが見える。が不発。その直後にアオリがこっちへ泳いでくるじゃん!
最後のチャンスと思いエギをセットして遠めからゆっくりフォールで見せたが最後の一瞬で見切られてしまいそれ以降全く反応しない。
帰京してマダイの刺身を堪能した。
また行くことに決めた。コアシンカ―とスプリットのウェイトを補充して行こう。次回へは間に合わないがその次には間に合うようにストレンジを入手するつもり。
カナコおつかれ!リベンジ楽しみだな。
2010年05月20日
御宿 4-29-10
アジを求めて御宿と勝浦に4-29-10に向かっていった。で予想通り風は強く濁りも入っていた。
最初に入ったのは御宿。夜の11時ころに実釣開始!
相当ゴミの量が多く大変でした。そこはAJのすごさ軽く何かが触れた小さい海藻でもすぐ感じとれてしまう。
実釣開始から40分位での出来事。そんな釣りづらい条件の中でスプリットでボトムをしっかり取ってから、一回はね上げてフォールの途中で一瞬フワッとしてからコッとしたので合せるとオオ走る走るやけに重い!これはでも青物のスピードはないしシー様の重量感はないからなんだろう全く感じた事のないファイト。
水面を割ってライトを付けてみる。何だろうエイ??!!いや違うヒラメ?!違う!顔の向きが違う。
カレイじゃん!!しかもでかい!友達にタモ入れ手伝って貰ってあげたらなんと46cmの大型カレイ。


いやあカレイングに成功?狙っていたわけではないが、うれしかった。
その後に勝浦の沢倉港で粘ってみたが全くノー感じ。アジ釣りたいのに。いない。最終的には隣のおっちゃんに45cmオーバーのアイナメ釣られてしまうしもういやだからビッケちゃんちに行くことにした。
その次の日はカナコと友達のアズと3人で勝浦でまたアジを狙うが不発に近い感じで終わる。自分はアジの20cm1匹とカナコが豆アジを3匹を釣ったのでなめろうにしまいした。
BBQPartyでカレイは刺身でみんなで美味しく食べました!
真ちゃんお疲れ様!
BBQに来ていた皆様お疲れ様でした!
ビッケちゃんいつもいつも素敵なホスト役有難う!!
最初に入ったのは御宿。夜の11時ころに実釣開始!
相当ゴミの量が多く大変でした。そこはAJのすごさ軽く何かが触れた小さい海藻でもすぐ感じとれてしまう。
実釣開始から40分位での出来事。そんな釣りづらい条件の中でスプリットでボトムをしっかり取ってから、一回はね上げてフォールの途中で一瞬フワッとしてからコッとしたので合せるとオオ走る走るやけに重い!これはでも青物のスピードはないしシー様の重量感はないからなんだろう全く感じた事のないファイト。
水面を割ってライトを付けてみる。何だろうエイ??!!いや違うヒラメ?!違う!顔の向きが違う。
カレイじゃん!!しかもでかい!友達にタモ入れ手伝って貰ってあげたらなんと46cmの大型カレイ。
いやあカレイングに成功?狙っていたわけではないが、うれしかった。
その後に勝浦の沢倉港で粘ってみたが全くノー感じ。アジ釣りたいのに。いない。最終的には隣のおっちゃんに45cmオーバーのアイナメ釣られてしまうしもういやだからビッケちゃんちに行くことにした。
その次の日はカナコと友達のアズと3人で勝浦でまたアジを狙うが不発に近い感じで終わる。自分はアジの20cm1匹とカナコが豆アジを3匹を釣ったのでなめろうにしまいした。
BBQPartyでカレイは刺身でみんなで美味しく食べました!
真ちゃんお疲れ様!
BBQに来ていた皆様お疲れ様でした!
ビッケちゃんいつもいつも素敵なホスト役有難う!!
2010年05月20日
野島防波堤 4-25-10
チキューさんに誘われ野島防波堤にカナコと二人で行ってきました!
シーバス爆釣との事でもうウキウキ状態。カナコはシーバス初めてだったので少々緊張気味。1OZくらいのルアーをふっ飛ばし100m近く遠投してから着底するまでイワシにごつごつと当たる。それを抜けたら巻き始めるというパターン。物凄い量でベイトとシーバス。
チキューさんは状況変化のパターンをすぐつかみ爆釣。カナコも素直に聞いているので爆釣。こんな感じの様子!





俺は?それは聞かんでくれ。。。。
チキューさん色々と教えて頂き指導してくれてありがとうございました。二人ともお疲れ様でした!
シーバス爆釣との事でもうウキウキ状態。カナコはシーバス初めてだったので少々緊張気味。1OZくらいのルアーをふっ飛ばし100m近く遠投してから着底するまでイワシにごつごつと当たる。それを抜けたら巻き始めるというパターン。物凄い量でベイトとシーバス。
チキューさんは状況変化のパターンをすぐつかみ爆釣。カナコも素直に聞いているので爆釣。こんな感じの様子!
俺は?それは聞かんでくれ。。。。
チキューさん色々と教えて頂き指導してくれてありがとうございました。二人ともお疲れ様でした!
タグ :シーバス
2010年05月20日
ニューセルテート2500
いやあ奮発して買って良かった!
もう信じられないくらいスムーズ&シルキー!今までシマノ派だったのだがこれなら全然ダイワに乗り換えようかなと思うくらい。ドラグパワーだけが心配だから2500番を購入
まずは外箱

そして化粧箱はっきり言ってこんなのはいらないから1000円でも安くしてくれって意見。


ちょっと気になるハンドルのカタつき。でも実釣には全く気にならなかった。

後気になるのはバッグ?ケースのチープさ。これなんとかならないかな?シマノは同じクラスだとしっかりしたケースが来るハンドルとかアオリスタンドがあればポーチみたいなところに入れて、リールに傷が付く心配がない。

自分の使っているJJMackRのLTD76にぴったりなバランスだしサイズ的に2506のRCSスプール買えばライトゲームから一つテンヤマダイにぴったりなサイズとライン容量。
気になっていたドラグのすべりだしもグリスが馴染んで自動的に解消。使用後は洗うだけで済むは最高。シマノはメンテが面倒な部分があるからなあ
もう信じられないくらいスムーズ&シルキー!今までシマノ派だったのだがこれなら全然ダイワに乗り換えようかなと思うくらい。ドラグパワーだけが心配だから2500番を購入
まずは外箱
そして化粧箱はっきり言ってこんなのはいらないから1000円でも安くしてくれって意見。
ちょっと気になるハンドルのカタつき。でも実釣には全く気にならなかった。
後気になるのはバッグ?ケースのチープさ。これなんとかならないかな?シマノは同じクラスだとしっかりしたケースが来るハンドルとかアオリスタンドがあればポーチみたいなところに入れて、リールに傷が付く心配がない。
自分の使っているJJMackRのLTD76にぴったりなバランスだしサイズ的に2506のRCSスプール買えばライトゲームから一つテンヤマダイにぴったりなサイズとライン容量。
気になっていたドラグのすべりだしもグリスが馴染んで自動的に解消。使用後は洗うだけで済むは最高。シマノはメンテが面倒な部分があるからなあ