2010年03月18日
伊豆での巨メバル爆釣!!
いやあお待たせしました。
タイトルは伊豆での巨メバル爆釣!!だけど最初の話は勝浦でのアジングを兼ねての1lbフロロのテスト。
友達が勝浦の漁港の近くにすんでいるので久し振りに一緒に釣りをすることで仕事終わった後に行ってきました。2-19-10でした。
ついて間もなく友達と勝浦港に付きライト竿の使い方、アジング竿の特徴などを教えてとりあえず竿を一本貸す。彼には2lbフロロにスプリットを投げさせる。ボトムの取り方やテンションのかけ方など色々教える。
自分はAJで1lbフロロの特徴などのテストに入り込みとりあえず0.7gのジグヘッドを結び1投目。ほほ~やはり0.3号の糸は飛びますな。着水して5秒ぐらいでアッという間に着底あれ?ここもっと水深があるはず。友達に貸してあった竿をちょっと取り返して投げてみるおおやっぱり8秒ぐらいかかる。またAJに戻ってとりあえずリフトフォールを繰り返す。ちょっとやっぱ0.7gだと着底が取りずらいから1.25gタケちゃんに変える。オオ!!ものすごく速く明確に着底が取れるよおお。これはすごい!!着底で底質が分かるにはまだまだ未熟。
とりあえずドリフトさせてみる。おおすごいリフトして微妙にテンション張って送りこむとスウ~っと持って行かれる。ほほ~~
ま、こんな感じでとりあえず明暗部やヨレや流れのぶつかり合いを探すわけよ。
そしたらいきなり抜けあたりがあり、すかさず合せる!!!ぶるぶるぶると泳ぐが鰺みたいなスピードもなにも無い。これはカサゴ七日?メバルにしては横へ走るし。何だろうととりあえず上がったところでライトを当てる。おお!ソイだぞ。しかも強引にも抜き上げ。ま、ムラソイならと思って抜き上げ強度も試したかったんだよね。
抜きあげたらあれこれ異様にでかいぞと思った上にこれ待てよソイでもこれムラソイじゃない黒ソイだぞ。これは間違いなくキープ。

この後他の小さい漁港へ小移動友達の家から歩いて3分いやあ便利だなあ。おれも彼んちの近くに引っ越そうかと思った。ダメダメとそのアイディアは捨てて、とりあえず釣りに戻る。ここはアジがすごい釣れるらしい。しかもアジンガーいるし。関東でアジンガーは友達以外で見た事ないからちょっとびっくり。いろいろ聞いてみたりしてあれこれ試してみる。
残念ながらここは概要向きしかこの日の当たりがなかったみたいでとりあえずテトラにのぼるが、自分にはあたりというものは来ていない。何回かふわっとしたものはあったがあたりではなく潮に持ちあげられていたみたい。
ま、友達は次の日仕事との事で彼は帰って行って朝車で勝浦駅まで送ると言われたのでそれまで自分は釣りを続ける。がやはりこの場所をちゃんとわかっていないのか浅瀬の所で子アジ2,3匹隣の人が釣ったが自分には全く何もなかった。もうちょっとアジング勉強しないと。
朝に上総一ノ宮に住んでる友達宅まで電車で行きちょっと休憩する。その後何箇所か漁港を回ったが、濁り、切れ藻と風がひどく全く釣りになっていなくてそのまま東京へ2日後に戻ってきた。黒ソイは友達宅で三人で刺身にした。美味しかった。
その次の週末いよいよ巨メバルを狙いに静岡へ行く。
夕方5時位到着早速タックルセットしあちこちをランガンする。が強風とにわか雨でとりあえず風裏捜す。
ようやく見つかり、とりあえず打ってみる。
ここはジャズのチビートが強いのでとりあえずそれを投げる。まあ、何か所も立ち位置を変えトレースコースを変えで色々ためすが、これは下手したらプラグよりもっと深場にいるのかと思い次の何投かでジグヘッドに変えてみようと決めた瞬間、おお当たった!!やった!!が、ばれちゃったよ!!チクショー!!
とりあえずもう何投か粘る。するとまた当たる!!おおすかさずしっかり合せる!!でかい!!なかなかよらない!!突っ込み方ヘッドシェイクは間違いなくメバル!!と思ったら根にラインがすれたのかプッツンとラインブレーク!!ヴァアアアアア!!畜生!!あれは大好きなクリスタルグレーのチビート!!あれは相当実績あるからくやしい!!
ま、プラグでも当たるのが分かりとりあえず他のチビート投げる。だめだ。じゃあブルースコードなら。ダメだ。ならCD-1だめだ。ならミニマルだ!!ダメだ。とあれ変えこれ変えやっていてやっぱりレンジがあっていないのかと思い、尺ヘッドに変えエコギアアクアをセット。
一投目。カウントダウン3秒ぐらいかな。するとドラグが出る位持って行かれている!!!オオすごい!!ドラグ締めごり巻きのゴロタ交わす。すると出た――でかメバル!!おおみごとキャッチ。一発よ!

ま、こんな感じでほとんどそのエリアから離れずなんだかんだやって11匹無事キャッチ。バイトやバラシはたぶん8以上。すごい魚のストック!!ほぼ3キャスト1ヒットみたいな感じ。何回か風でライントラブルや根がかりで結び直しやピョンキチ直しで時間食ったが結構順調に釣れた。おなかパンパンのは遅れた産卵だと思って逃がしたが、こいつら子イカ食っていて相当腹ぱんぱんになっているのがさばいた時に分かった。
ちなみに同じタックルとルアーセットで平スズキの65cmも釣りあげました!

朝マズメに近くなり潮止まりもあったので水深のある漁港の方へいく。ここで試したかったのはポッキンさんのレクチャーで覚えた新しい狙い方。パイルドライバー!!これがリグ

足元を何度かやってみるが反応はない。
対岸のテトラ帯と護岸の近くにおとしてやってみる。この釣りの特徴はフリーフォールに近い感じで送りながら落とすこと。それを繰り返してリフトフォールの3回目位に抜けあたりがありすかさず合せる!!おおおお!メバルじゃんしかも27cmとでかい。ここのストック量とサイズは半端ない!!つり上げポッキンさんに報告のメール入れて何度か同じ様にまた釣ってやると投げるがもう明るくなってくるのでバイトがない。
雨も本振りになり撤収。いやあいい日でした。
友達におすそわけで平きにするため一応8匹は持って帰った。そのさばいた時のイカもたぶん蛍イカ。

これで本当にGRF-TR83DEEPのよさをまた思い出させてもらった。すごいキャスタビリティー、操作性、感度、パワー、乗せ掛け安さがでかい魚を釣るためにうまくバランスをとっている。ほかの竿なら弾くか、感度は悪いか、乗りが悪いか、パワーが足りない。やっぱり凄いこの竿。

ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep
そしてソアレ30C2500HGSこれはすごいドラグ性能、ライントラブルの少なさ、巻き上げ量こんなでかいパワーのある魚を軽く寄せるパワー。GRF-TR83DEEPにはちょっとバランス的に軽いから最近Livreのカウンターバランス付きの重めのハンドルにしようと思っている。

シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
ジャズさんの尺ヘッドも素晴らしい。何匹かけてもほとんど伸びない、先が鈍らない。有一微妙に広がったのは平が来たとき。それもペンチでちょっと曲げ直したら元に戻った!!www

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
次回は先週末のチキューさんとの爆釣!!
タイトルは伊豆での巨メバル爆釣!!だけど最初の話は勝浦でのアジングを兼ねての1lbフロロのテスト。
友達が勝浦の漁港の近くにすんでいるので久し振りに一緒に釣りをすることで仕事終わった後に行ってきました。2-19-10でした。
ついて間もなく友達と勝浦港に付きライト竿の使い方、アジング竿の特徴などを教えてとりあえず竿を一本貸す。彼には2lbフロロにスプリットを投げさせる。ボトムの取り方やテンションのかけ方など色々教える。
自分はAJで1lbフロロの特徴などのテストに入り込みとりあえず0.7gのジグヘッドを結び1投目。ほほ~やはり0.3号の糸は飛びますな。着水して5秒ぐらいでアッという間に着底あれ?ここもっと水深があるはず。友達に貸してあった竿をちょっと取り返して投げてみるおおやっぱり8秒ぐらいかかる。またAJに戻ってとりあえずリフトフォールを繰り返す。ちょっとやっぱ0.7gだと着底が取りずらいから1.25gタケちゃんに変える。オオ!!ものすごく速く明確に着底が取れるよおお。これはすごい!!着底で底質が分かるにはまだまだ未熟。
とりあえずドリフトさせてみる。おおすごいリフトして微妙にテンション張って送りこむとスウ~っと持って行かれる。ほほ~~
ま、こんな感じでとりあえず明暗部やヨレや流れのぶつかり合いを探すわけよ。
そしたらいきなり抜けあたりがあり、すかさず合せる!!!ぶるぶるぶると泳ぐが鰺みたいなスピードもなにも無い。これはカサゴ七日?メバルにしては横へ走るし。何だろうととりあえず上がったところでライトを当てる。おお!ソイだぞ。しかも強引にも抜き上げ。ま、ムラソイならと思って抜き上げ強度も試したかったんだよね。
抜きあげたらあれこれ異様にでかいぞと思った上にこれ待てよソイでもこれムラソイじゃない黒ソイだぞ。これは間違いなくキープ。
この後他の小さい漁港へ小移動友達の家から歩いて3分いやあ便利だなあ。おれも彼んちの近くに引っ越そうかと思った。ダメダメとそのアイディアは捨てて、とりあえず釣りに戻る。ここはアジがすごい釣れるらしい。しかもアジンガーいるし。関東でアジンガーは友達以外で見た事ないからちょっとびっくり。いろいろ聞いてみたりしてあれこれ試してみる。
残念ながらここは概要向きしかこの日の当たりがなかったみたいでとりあえずテトラにのぼるが、自分にはあたりというものは来ていない。何回かふわっとしたものはあったがあたりではなく潮に持ちあげられていたみたい。
ま、友達は次の日仕事との事で彼は帰って行って朝車で勝浦駅まで送ると言われたのでそれまで自分は釣りを続ける。がやはりこの場所をちゃんとわかっていないのか浅瀬の所で子アジ2,3匹隣の人が釣ったが自分には全く何もなかった。もうちょっとアジング勉強しないと。
朝に上総一ノ宮に住んでる友達宅まで電車で行きちょっと休憩する。その後何箇所か漁港を回ったが、濁り、切れ藻と風がひどく全く釣りになっていなくてそのまま東京へ2日後に戻ってきた。黒ソイは友達宅で三人で刺身にした。美味しかった。
その次の週末いよいよ巨メバルを狙いに静岡へ行く。
夕方5時位到着早速タックルセットしあちこちをランガンする。が強風とにわか雨でとりあえず風裏捜す。
ようやく見つかり、とりあえず打ってみる。
ここはジャズのチビートが強いのでとりあえずそれを投げる。まあ、何か所も立ち位置を変えトレースコースを変えで色々ためすが、これは下手したらプラグよりもっと深場にいるのかと思い次の何投かでジグヘッドに変えてみようと決めた瞬間、おお当たった!!やった!!が、ばれちゃったよ!!チクショー!!
とりあえずもう何投か粘る。するとまた当たる!!おおすかさずしっかり合せる!!でかい!!なかなかよらない!!突っ込み方ヘッドシェイクは間違いなくメバル!!と思ったら根にラインがすれたのかプッツンとラインブレーク!!ヴァアアアアア!!畜生!!あれは大好きなクリスタルグレーのチビート!!あれは相当実績あるからくやしい!!
ま、プラグでも当たるのが分かりとりあえず他のチビート投げる。だめだ。じゃあブルースコードなら。ダメだ。ならCD-1だめだ。ならミニマルだ!!ダメだ。とあれ変えこれ変えやっていてやっぱりレンジがあっていないのかと思い、尺ヘッドに変えエコギアアクアをセット。
一投目。カウントダウン3秒ぐらいかな。するとドラグが出る位持って行かれている!!!オオすごい!!ドラグ締めごり巻きのゴロタ交わす。すると出た――でかメバル!!おおみごとキャッチ。一発よ!
ま、こんな感じでほとんどそのエリアから離れずなんだかんだやって11匹無事キャッチ。バイトやバラシはたぶん8以上。すごい魚のストック!!ほぼ3キャスト1ヒットみたいな感じ。何回か風でライントラブルや根がかりで結び直しやピョンキチ直しで時間食ったが結構順調に釣れた。おなかパンパンのは遅れた産卵だと思って逃がしたが、こいつら子イカ食っていて相当腹ぱんぱんになっているのがさばいた時に分かった。
ちなみに同じタックルとルアーセットで平スズキの65cmも釣りあげました!
朝マズメに近くなり潮止まりもあったので水深のある漁港の方へいく。ここで試したかったのはポッキンさんのレクチャーで覚えた新しい狙い方。パイルドライバー!!これがリグ
足元を何度かやってみるが反応はない。
対岸のテトラ帯と護岸の近くにおとしてやってみる。この釣りの特徴はフリーフォールに近い感じで送りながら落とすこと。それを繰り返してリフトフォールの3回目位に抜けあたりがありすかさず合せる!!おおおお!メバルじゃんしかも27cmとでかい。ここのストック量とサイズは半端ない!!つり上げポッキンさんに報告のメール入れて何度か同じ様にまた釣ってやると投げるがもう明るくなってくるのでバイトがない。
雨も本振りになり撤収。いやあいい日でした。
友達におすそわけで平きにするため一応8匹は持って帰った。そのさばいた時のイカもたぶん蛍イカ。
これで本当にGRF-TR83DEEPのよさをまた思い出させてもらった。すごいキャスタビリティー、操作性、感度、パワー、乗せ掛け安さがでかい魚を釣るためにうまくバランスをとっている。ほかの竿なら弾くか、感度は悪いか、乗りが悪いか、パワーが足りない。やっぱり凄いこの竿。

ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR83deep
そしてソアレ30C2500HGSこれはすごいドラグ性能、ライントラブルの少なさ、巻き上げ量こんなでかいパワーのある魚を軽く寄せるパワー。GRF-TR83DEEPにはちょっとバランス的に軽いから最近Livreのカウンターバランス付きの重めのハンドルにしようと思っている。

シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
ジャズさんの尺ヘッドも素晴らしい。何匹かけてもほとんど伸びない、先が鈍らない。有一微妙に広がったのは平が来たとき。それもペンチでちょっと曲げ直したら元に戻った!!www

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
次回は先週末のチキューさんとの爆釣!!